• ベストアンサー

旦那さんの行動の意味が知りたい。

topochiteの回答

回答No.8

私の旦那とまったく同じです!一緒に布団に入ったとしても私が寝付くと隣の部屋のソファでテレビです! 言い訳としては、「夜の方が見たいテレビがある」との事。新婚当初はイヤでしたが旦那はイビキが凄いので、熟睡できて助かってます。 ochasukiさんの旦那様がもしイビキを掻かれる方でしたら、奥様が寝入るまで起きてようという優しさだったりして**手を握っててくれるなんて優しい旦那様ですね。

ochasuki
質問者

お礼

やっぱり、そういう方がいらっしゃいました?当方は、見たいテレビは、まめに予約する人で、その予約したのを、見るとも無く眺めているみたいです。いびきは余りかかないみたいです。旦那さんの体が心配だったので、質問してみたのですが、色んな感覚がわかり、面白かったです。

関連するQ&A

  • 2歳、夜寝る時刻を早めたい

    2歳ちょうどの子の父です。 以前は8時半~9時に寝ていましたが、最近10時までずれこんでしまいました。 なんとか8時半に戻したいのですが みなさんのお宅ではどうされていますか? 今はこんな感じで1日を過ごしています。 8:00 起床、布団片付け、着替え、ご飯 9:30 食器片付け、掃除、猫の世話 10:00 散歩、体験保育園 11:30 帰宅、ご飯 1:00~2:00 昼寝 3:00 散歩、おやつ、買物など 6:00 夜ご飯、食器洗い、部屋の片付け、猫の世話 8:00 夫帰宅(妻の仕事があれば同じ頃に帰宅)、お風呂 9:00 洗濯(お風呂の残り湯を使うので)、歯磨き、絵本を読む 9:30 消灯、お話をしながら就寝 10:00 ゴミ捨て、洗濯物を片付ける、干す 11:00 休憩、妻は仕事のメールを読む 11:30 就寝 ゆっくりしているようでいて、結構忙しいのです。 午前中は子供がぐずることが多く、 「だっこぉ~」といいながらひっついたり泣いたりするので 掃除などの家事がまったくはかどりません。 夜は子供はお風呂に入るまでにぐずって時間がかかり、 お風呂に入ったらなかなか出ず、出たら服をなかなか着ない・・・ 午前中にすべての家事をやってしまいたい、 と妻は思っているでしょうが、実際できないので、 子供が寝た後に残りをやっています。 お風呂を早くすればいい気がしますが、 ガス代がかかってしょうがないのです。

  • 2歳、夜寝る時刻を早めたい

    2歳ちょうどの子の父です。 以前は8時半~9時に寝ていましたが、最近10時までずれこんでしまいました。 なんとか8時半に戻したいのですがどうすればいいでしょうか? みなさんのお宅ではどうされていますか? 今はこんな感じで1日を過ごしています。 8:00 起床、布団片付け、着替え、ご飯 9:30 食器片付け、掃除、猫の世話 10:00 散歩、体験保育園 11:30 帰宅、ご飯 1:00~2:00 昼寝 3:00 散歩、おやつ、買物など 6:00 夜ご飯、食器洗い、部屋の片付け、猫の世話 8:00 夫帰宅(妻の仕事があれば同じ頃に帰宅)、お風呂 9:00 洗濯(お風呂の残り湯を使うので)、歯磨き、絵本を読む 9:30 消灯、お話をしながら就寝 10:00 ゴミ捨て、洗濯物を片付ける、干す 11:00 休憩、妻は仕事のメールを読む 11:30 就寝 ゆっくりしているようでいて、結構忙しいのです。 午前中は子供がぐずることが多く、 「だっこぉ~」といいながらひっついたり泣いたりするので 掃除などの家事がまったくはかどりません。 夜は子供はお風呂に入るまでにぐずって時間がかかり、 お風呂に入ったらなかなか出ず、出たら服をなかなか着ない・・・ 午前中にすべての家事をやってしまいたい、 と妻は思っているでしょうが、実際できないので、 子供が寝た後に残りをやっています。 お風呂を早くすればいい気がしますが、 ガス代がかかってしょうがないのです。

  • 旦那の行動について

    昨夜、私が仕事を終え帰宅すると旦那が帰宅していなかったので携帯へ連絡を入れました。すると、「今いつもの居酒屋で友達と飲んでいる。遅くなるので、先に休んでて。」と言われました。 その友達は私もよく知っている男性で、後ろで声がしていました。 私は了承し、先に布団に入りました。そのまま寝付いて朝になり、目を覚ますと、旦那はリビングで寝ていました。 その時、携帯が旦那の近くに転がっていたのが目に入り、充電してあげようと手に取りました。 なぜか、ふと気になりつい中を見てしまいました。 そしたら、昨夜私が電話を入れた1時間くらい後に「○○ちゃんまだー?」とメールの送信履歴にあり、「もうちょっと待っててねぇ」と受信履歴にありました。 そして、旦那が帰宅したと思われる2時頃にその人に電話をかけた跡がありました。 朝は、私のほうが出勤するのが早いので、行って来るねーと声だけかけて出社しました。 ショックでした。今まで女の影なんてなかったし、お互い信用し合っていたのに。 携帯を勝手に見た事は、申し訳ないと思っています。だから、その事をまず謝り、旦那にどういう事なのか聞けばいいのはわかっています。 でも、正直、はっきりさせるのが怖くて、今日は家出してしまおうかとも思っています。 そこで、質問ですが皆様ならこのような場合どうしますか?又は、私はどうするべきだと思いますか? どんなご意見でもいいので、よろしくお願いします。 ・結婚六ヶ月目 子無し 共働き です。

  • 旦那の実家でのお手伝いについて

    長文です(汗) 結婚5年目、現在妊娠8ヶ月の専業主婦です。 旦那の実家には車で10分程度のところに住んでいます。また、義姉家族(旦那の姉夫婦&小学生の子二人)も旦那の実家から車で10分程度のところに住んでいます。 毎週、ある曜日と土曜日・日曜日は旦那の実家にみんなで集まり、夕飯をを頂いています。夕飯の材料費は全く出さずに頂いています(お金を渡すのもいやらしいので、お金を渡そうとしたことはありませんが、外に食べに行ったときは、いつもお金を出そうとしていつも「いいよ、いいよ」と断られます)。 義母は、まだ現役フルタイムで働いています。 そこで、お手伝いについてですが、どこまでしていいのかいつも気になっています。 ・夕飯の支度として、お箸をならべたり、ご飯を入れたり、テーブルを拭いたりはします。でも料理は手伝っていません。 ・夕飯の後片付けとして、食器をさげたり、テーブルを拭いたり、しょうゆとかを元に戻したりはします。でも食器洗い(食洗器)は手伝っていません。 料理・食器洗いはやはりお手伝いするべきでしょうか? 義姉は、たまに料理・食器洗いをします。夕飯の材料費も出している気がします。一言声をかければいいのでしょうが、なかなか言い出せません。食器をさげるのですら「いいよ、いいよ」と言われるし、あなたは座っていなさいオーラを感じます。妊娠しているからってのもあるでしょうが、赤ちゃんが産まれたら最初のうちはますますお手伝いができない気がします。 ほんとによくしてくれる義両親&義姉なので、申し訳なくてたまりません。。「手伝いましょうか?」と言って断られるのは目に見えているので、毎回その会話をするのも心苦しいし…。変わりにといってはおかしいかもしれませんが、たまにサラダやおやつのクッキーやケーキやパンを作って持って行ったりはしています。でもやっぱり食器を洗っている間にテレビを見ている自分が情けないです(涙) 今度思い切って何も言わず食器を洗い始めてみようかと考えていますが、失礼でしょうか? 長くなってしまいましたが、なにか解決策を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • いつもイライラしてる旦那・・・別れたいけど・・・

    結婚して2年になります。 10年も付き合っていたのでお互いのことはよく分かっているつもりでしたが、 2年前に子供ができ結婚。それから夫の態度が急変しました。 1年目は私も育児休暇中で家事など家のことは全てできており 旦那は帰ってきてからはゆっくりできていたのですが、育児のことでたまに喧嘩はしていました。 喧嘩することといえば、旦那の「お前のやっていることが悪い」 「子供の体重が増えないのはお前の母乳に栄養がないからだ」などいう言葉から、 私が少しイラっとすると逆切れされ 「話ができない人!話しても仕方がない」といって家をでていったりでした。 それでも頻繁な喧嘩ではないので我慢していたのですが、 半年前私が職場復帰してから 家事が完璧にはできなくなってしまい、旦那は帰宅後ゆっくりできずイライラ。。。 17:15に帰宅し娘のお迎え、食事の準備をし、 18:00に帰ってきてすぐ食事をする旦那に合わせてご飯を食べ、 片付け、娘とお風呂、寝かしつけ、、、、とハードな毎日。 娘が寝たあと洗濯や次の日の食事の準備をしていると 「うるさい!静かにしろ!」と怒り出したり、 夫婦の時間を大切にしようと話しかけたりすると 「テレビ見てる」とか「話ができない人と話せない」と言われたり。。。 精神的に苦痛になってきてしまいました。。。 職場復帰をする時に家事の分担をしようと話し合い 食事の片づけ(お皿洗い)は旦那がすることにはなっていたのですが、 やってもらうと「なんでこんな風に食器を使うの?」 「お皿使いすぎ!」(お茶碗は使ってはいけません、、、一枚のお皿にご飯おかずを一緒にしたワンプレートでないと怒られます) 「なんでゴミがあるの?」など、、、 愚痴愚痴言いながらやっているので、最近は私がお皿洗いもするほうが楽なのでやっています。 娘に対しては、、可愛いんだけどうるさくしてほしくない、と言った感じで、「遊んで~」ときてもソファに転がっていて起きようとはしません。 たまに気が向くと一緒に遊んでくれますが。。。 別れたいとは考えてしまうけれど、私は短縮勤務&契約社員なので生活していけるのか不安です。 また旦那は外国人で、マンションを購入したときに、私の名義だったため住宅ローンを抱えています。 旦那の収入も少ないので共働きではないと厳しい状態です。 話す相手がいなく、ここで質問させていただきました。 どう思われますか?

  • 旦那の愚痴

    うちは共働きでどちらも正社員・フルタイムで働いてます。 旦那は帰ってくると毎日必ずと言っていいほど「あ~疲れた」と言ってそのままソファーに横になりしばらく動かず寝ています。 私は19時頃買い物をして帰宅し夕食の支度をしているのに、テレビを見たり寝たりしている旦那に腹が立ちます。 確かに旦那は力仕事&営業で私は事務、疲れる度合いは違うとは思いますが私だって疲れてないわけではありません。 しかも、旦那は体温が低い(36.3℃ぐらい)らしく、「あ~キツい」とか言いながら熱を測り、37℃になろうものなら大騒ぎしてキツそうなふりをします。とても面倒くさい・・・。 のでほぼシカトしてますが、似たような旦那さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら対処法などお教えいただけないでしょうか。

  • 子供の体力と食事

    今年小学校に入学して、片道40分くらいの通学時間なのですが、どうも慣れないようで、一日目はかなり早く寝付いてしまいました。 2日目3日目は早寝をした事もあり早朝に目をさましてくれるので、リズム的にはいいかなと思っていたのですが、就寝時間が20:30~5:30とたっぷり寝ているのにもかかわらず、14時ごろ帰宅して、15時におやつ(おにぎりとか)を食べさせると寝てしまいます。 予習復習をさせたくてもかわいそうで無理に起こしてまでさせるのはと思い、2、3時間寝かせてしまいます。食も細いのですが栄養面でも問題があるのでしょうか?朝食はあまり沢山食べてくれませんが、帰った後のおやつはご飯だと子供ちゃわん3杯分くらいは食べてしまいます。 子供の食事や栄養についてもっと詳しく知りたいのですが、その辺も含めよいアドバイスを宜しくお願いします。

  • 犬がいつも私を見ています。

    生後6ヶ月の室内犬です。 常にわたしについて回るような子です。 寝ているときや、ご飯を食べている時以外は、常にじーっと私を見ています。 特に私がキッチンで食事の支度や後片付けをしているとき、 この時は何をしようが絶対構ってもらえないことは理解しているのですが、 自分が登れる一番高いところ(ソファーの肘掛け)に座って、私のほうを見ています。 かなりガン見です。目が合っても目をそらしません。 まるで私を見張っているかのようにじっと見ています。 これほどまでに、犬は人のことをじっと見るものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • どこの旦那さんも口がうるさいのですか?

    いつも夫婦喧嘩が私の家事の件なんですが、みなさんの旦那さんもこれほど口うるさいか聞きたいので、意見欲しくて投稿しました。 私は子供が寝て、自分の事してからお茶碗洗うのが日課なんですが、旦那は早く洗えの連発で、後でするからいいじゃん。と答えても、 すぐして。早くして。はよ。まだ?早くて。はよ洗え。ってしつこいくらいにず~っとうるさいんです。 それと今までに数回ほど子供と布団に入ってたらそのまま寝てしまってお茶碗洗わず寝てしまった事もあるんですが、朝起きてすぐに朝一でしているのに、そういうのもいちいちグチグチいってかなりストレスがたまります。 私がご飯が遅いとかなら、文句言われても分かるし、 私がしないから旦那がしないといけなくなったとかだったら、怒ってもしょうがないと思うし、申し訳ないとか感じたりもするんですが、旦那は全然手伝いとかしないので、結局私がしてるのに、なんでそこまでガミガミ言われないといけないのかなと感じるんです。 私は家事をするのが自分の仕事なので、家事を手伝って欲しいとかは思わないんですが、私のペースでしたいんです。 他にもすごく口うるさいです。 『早くたたんだら?』とか・・ 『まだせんと?』とか・・ それで家事は旦那の手伝い無しですべて私がしているのに、『お前は何もせんよね~』とか言われます。 ご飯も毎日作るし、掃除機も毎日かけるし、布団も晴れたら毎日干すし、お弁当も作ってるし・・普通にしてるつもりです。 それなのに、そんな事言われると本当にやる気なくします。 こんなうるさい姑さえいないと思いますが、姑と暮らしているような感じですごく疲れます。これって普通なんですかね? そのせいでストレスで最近肌もボロボロでヤバイ状態になってしまいました。 男の人の意見もききたいです。 よろしくお願いします。

  • 言われないと分からない旦那

    私には保育園に通う子供がいます。 旦那と私と子供の3人暮らしなのですが自宅に帰るのが8時頃でそれからはみがきとお風呂と明日の支度は必ずしてからねるようにしています。 仕事の都合上夕飯は食べて帰宅しています。 私はなるべくなら早く寝かせたいし遅くても9時半には布団に入らせたいしその事も旦那は知っています。 それなのに私ばかり毎日毎日 はみがきして! 歯磨きした? 保育園の支度は? 早くお風呂入るよ! さぁ早く寝ようや! など声かけをしていて旦那は歯磨きせず遊んでいる子供をみても知らん顔です。 声かけをせずなーんにも言わず放っておいた事もありました。 それはそれでまだ遊ばせてていいんだって思ってるのか子供自身はたまに自分で気付き歯磨きや保育園の支度をしますが旦那は何時になっていようがおかまいなしです。 しまいにはお母さんはいつも怒ってるからきらーい、などと言われガックリきたり…。 別に30分寝るのが遅くなろうがいいと思う気持ちもあり10時になってしまう事もあるし、ひらがなの練習など集中していたりしたら寝る時間が30分遅くなるくらいいいとは思っています。 歯磨きも私、お風呂も私、保育園の支度なんて何持ってくかすら旦那は知らないし知ろうともせず、歯磨きの声かけも私、お風呂の声かけも私、保育園の支度の声かけも私で、お母さんきらーいと言われ、お父さんは大好きと言い間違った事をしてるのがお父さんであってもお母さんが悪者です…。 なんでも自分でやってしまって旦那にさせるようにしてこなかった私も悪いのは分かってはいますが、こんな旦那さんが多いのか知りたくて質問しました。 お宅の旦那さんはどんな感じですか? 私ぐらいだろうな、こんなガミガミ口うるさい母親はと思ったりする事もあり、愚痴になりましたが質問させてもらいました。