• ベストアンサー

もしこんな被害にあったら

rokuroutaの回答

  • rokurouta
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.2

誰かが自分になりすましてお金を借りても、自分自身は契約していないのだから、契約は無効になって支払わなくてよいのが原則。金融会社がその人が確かに契約したということを契約時にコピーをとった本人確認書類等で、立証することになり、こちらはなりすましの事実で、反証するということになり、反証に失敗すれば、お金を支払わないといけないことになるのでしょう。 もし、反証が成功して、払わなくてよいということになった場合、金融会社は、なりすましをした人間に請求。それがわからなければ、泣き寝入りということでしょうね。 ただ、ある程度の規模の金融会社ならば、そういう事故があった場合の保険に入っているんじゃないでしょうか。

noname#21165
質問者

お礼

回答ありがとうございます

noname#21165
質問者

補足

こういう事件ってよくあることなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 放火された場合被害者は?

    放火された場合被害者は? 連続放火魔等で、家を焼かれたり家族が死亡した場合残された被害者はその後どうなるのでしょう。 (1)火災保険はおりないですよね? (2)犯人が見つかった場合、犯人が損害を保証するのですか? (3)経済的に犯人がお金が無かったら? (4)見つからない場合は? 宜しくお願いします。

  • 被害者はどっち?

    以下のような事例の場合、被害者はどちらになるのかお教えください。 ある店で買い物をし、代金を告げられレジにお金を置きました。そこへ、第3者がそのお金を奪って逃走。 被害者は客か店かどちらになるんでしょう? どの時点で客のお金は店のお金となるんでしょうか?

  • カード被害

    カード被害の成りすましなどの場合、カード持ち主への保証はありますが、店舗への保険や補償があれば教えて下さい。

  • 詐欺被害について

    連日のように様々な詐欺被害や詐欺の摘発が報じられていますがなぜそれほど騙されるのでしょう。 親しい友人が「困っているので少しお金を貸してほしい」とか言われれば化してしまうかもしれませんが、投資関係の詐欺なんか「元本保証で絶対もうかる」なんてそれ自体投資詐欺ですよと言ってるみたいなもんじゃないですか。 なんでそんなのに引っ掛かるんでしょう?

  • 盗難の被害届を出されたことがある方

    お金を盗まれました。被害届を出そうか迷っています。 被害届を出したあと、犯人が捕まった場合、被害者は法廷に呼ばれたり、手続きに警察署に通わないといけなかったりするのでしょうか?また犯人や犯人の家族に自分の氏名や住所などを知られることになりますか? 銀行に(被害総額がわかる)証拠書類を手配してもらうのに数週間かかると言われました。書類がそろってから被害届をだすべきですか?それともとりあえず早急に被害届を出すべきですか? お金を盗まれたことは家族には話していませんが、被害届を出すと自分の家族にも知られてしまいますか?

  • なぜ、被害者が損する法律ばかりなのか?

    前からずっと不思議というか、不満に思っていた事があったのですが、どうして、交通事故から殺人、暴力、レイプ、破産宣告による借金の踏み倒し、最近のニュースにあった誤認逮捕まで世の中の法律を見ていると、どうしても現在の法律は被害者が損をするものばかりな気がします。 これはどうしてなんでしょう?私が思うに、物事の発端を作った人や加害者を徹底的に潰し、金で全ては解決できないといっても、被害者には加害者の命を懸けてでもそれ相応の賠償をするべきではないのでしょうか? 例えば、誤認逮捕の場合等の保障はたかが知られてますよね? レイプや暴力で犯人が見つかっても、罰金は国庫に入るし、被害者は損します。金では解決できないといっても、その暴力をした人は刑務所で働きまくって、金をその被害者に払うのが道理ではないでしょうか? 交通事故も、追突などの10:0の場合は被害者の車を修理しただけでは見えない被害者のコストが大きすぎます。たとえば、無駄になった時間、事故車というだけで落ちると思われる査定等、被害者が損をするばかりです。 加害者は新車に買い換えてあげ、無駄になった時間は、その人の時給相当の賠償をするのが最低限の道理だと思うんです。だって、自分が悪いんですから。 車が新車になって、被害者が多少得をする事になっても、それは加害者が悪いんだから、しょうがないと思います。被害者が損をして、加害者が得(相対的に言えば)をするよりは100倍マシだと思いませんか? みなさん、なぜ法律は被害者が損をするように作られてるんでしょうか?

  • 闇金融の被害者相談所

     闇金融による被害者相談所を行政で設置することがあり、そこへの電話相談がかなりあるようだけど・・・(今日もニュースでやっていた)  闇金融からとはいえ、借りる側は、借りる時に金利も含めて同意して借りているのに、どうして返せない人を『被害者』扱いするのだろう・・・。  むしろ、『当初契約した金利でお金を返してもらえない貸金業者』の方が被害者だと思うんだけど・・・。  他のところで借りる事が出来ない返済能力が低い人にお金を貸すのは、『貸した金を回収できないリスク』を伴いのだから、その保証金を含めて高い金利をとって当たり前・・・というか、銀行で言えば担保のようなものでしょ?  借金が出来るのは信用がある人。  借金が出来ない人は信用がない人。  自分がお金を貸す相手の事を想定してみれば分かるはず。  借りたものを返すのは当たり前。  金利も含めて返せないのなら最初から借りてはいけない。  『金利が高いから返せない』とか、『暴利だ』とかって言うけど、その金利に納得して借りているはず。  自分がお金を貸した時に返してもらえなかった事を考えずに、闇金融でお金を借りて自己破産や訴訟、弁護士依頼なんかで逃げるなんて自分勝手で卑怯だと思う。  みなさんはどう思いますか?  私の考えは危険思想でしょうか?

  • 被害届の出し方

    先日も質問させていただいたのですが、 知り合って間もない人にお金を貸したまま返してもらっていない状態になっています。 そこで、警察に被害届が出せるものなのか、お聞きしたく質問させていただきました。 1借用書もない状態です。 2相手の身元が不明です。(携帯番号くらいしかわかりません) 3車のナンバーはチェックしてあります。 このような状態で被害届は出せるのでしょうか。 その場合どのようにすれば良いのでしょうか。 自分がいちばん悪いのは十分承知です。アドバイス宜しくお願い致します。

  • これは窃盗として警察に被害届を出すべきか

    自分のPCを知人に貸していたら、知らないうちに勝手に売られてしまいました。 知人は、こちらからの電話にも出ようとしません。 自宅にもいません(深夜はいるみたいですが)。 あまり大事にはしたくないのですが、もう3ヶ月ぐらいこの調子なので、警察に被害届を出そうと思うのですが、この場合警察は取り合ってくれるのでしょうか? 一応自分のPCということは、PCの保証書から証明できます。

  • 被害届出された。

    初めまして。 自分は同僚の財布から2万円を抜き取ってしまいました。 でも自分でやったことは犯罪だってわかってたので、同僚に自白をしました。 そして同僚は示談にしよう、お金が返ってくればそれでいいからと、話が成立して、すぐに2万円を返したました。 そして数日後、自分に全く知らない人から電話がきて、例の件なんだけどやっぱり被害届を出すから! なにか言いたいことは?って聞かれたんで 両者では示談成立したんですけど、どうゆうことですか?そしてあなたは誰ですか?って聞きました。 示談で成立したっていう書面は書いたの?警察沙汰にしないって書面に書いたの? 君が書いたのは示談書じゃなくて、金を返すっていう書面であって示談書ではない。警察沙汰にしてほしくなかったら、50万円の慰謝料を用意しなさい。窃盗の罰金は50万だからねって。 そしてそんなお金払えないので 今は無理ですって言ったら、わかったと電話を切られて数時間後、またその人から今被害届を出してきたと言われました。 被害届を出されたら警察はいつお迎えに来ますか? 被害届を出されたらどのような流れで逮捕になりますか? 自分がやったことは犯罪とわかっているので逃げも隠れもしませんが、いつ警察が来るのか、どのような流れで裁判まで行くのかわからなくて。。 こんなことをした自分が悪いのですが、不安で不安仕方なくて。。 詳しい方教えてください。お願いします。