• ベストアンサー

HDDが壊れました。

Elgadoの回答

  • Elgado
  • ベストアンサー率43% (174/404)
回答No.1

検索はしましたか? 物理破損か論理破損かで料金は変わるようですが。 「破損HDD データ復旧」でGoogleかけただけでも 多くの業者がHitしましたよ。 一番上にHitしたところでは 重度の論理障害(20.1G~40G):260K 物理障害19.1G~60.0G:350K でした。

関連するQ&A

  • 外付けHDDのデータ復旧方法

    2/21までは正常にデータが残っているのは確認しています。 2/25に外付けHDDの中身が消えている事に気付きました。 2/26にデータ復旧業者に診断依頼をして、 2/27に業者から「データは削除されている」と回答がきました。 ---- データは壊れているわけではないとのことですが、 業者から復旧見積もりは25万円前後と掲示されました。 金額的にもきついのでとりあえず断りました。 正常に復旧させる為には やっぱり業者に依頼するのが良いのでしょうか? 使用HDD ・IO DATA(250GB) ・FAT32 ・USB接続タイプ ・使用容量は70GB程 ・保存ファイル(画像、動画、無料ゲームなど) 使用用途 ・上記ファイルの保存 ・PC上には上記ファイルなし

  • HDDの修復について

    デスクトップ型のPCで、160GBのHDDを積んでいました。数日前に突然、異音とともに認識しなくなりました。立ち上がりもしないので、HDDだけ取り出し、別のメーカーのものに替えました。お聞きしたいのは、 取り出したHDDからのデータ復旧についてなのですが、子供たちが生まれたときからの画像が保存してあり、どうしても復旧させたいと思うのですが、ある業者さんに見積もりを取ったところ、30万円ほどかかると連絡が来ました。針?が曲がっていること、無理に読ませようとしたことでメディア?事態に傷がついていること、読み込むシステムも壊れているということでした。いくらかかっても、データさえ戻ればいいのなら、お金をかければいいと言われそうですが、この金額が妥当なのかどうか、、。もっと高額を提示しているサイトも沢山見つけはしたのですが、、、。皆さんなら、子供の思い出としての対価に30万円は妥当だとお考えでしょうか、、。かって1年1ヶ月で壊れると思っていず、バックアップを取らなかった私に非はあるのですが、、。また、安価で対応してくれて、信頼のおける業者さんをご存知でしたらお教えいただけたらありがたいです。

  • 外付けHDDの保存について

     PCのデーターを外付けのHDD(20GB、USBケーブル付き)に保存したいのですが、どうやってやるのでしょうか? 写真やPCゲームのデーターなど1部のデーターのみ又は、PC全部のデーター保存方法はやり方が違うのでしょうか? 入れたいのですが、初めてなのでちょっと怖いです。 教えてください。(出来れば、簡単な方法がいいのですが) PCは、WindowsXPです。 よろしくお願いします。

  • HDDのbig driveについて

    使用PC:Cドライブ40GB(Windows2000 SP4) Dドライブ250GB Dドライブにてデータ保存用に250GBのHDDを使用しているのですが気になっていることがあります OS側ではレジストリの変更により250GBを認識していますが、BIOS側はアップデートをしていない為137GBしか認識していません 現在の使用量は90GB程なのでエラーは出ていないのですが、137GB以上の容量を使用した状態でPC起動などのBIOSに関係する動作を行った場合 Dドライブのデータは壊れてしまうのでしょうか?

  • 壊れたHDD

    こんにちは よろしくお願いいたします。 別にメールの質問もしております。 先日、HDDが壊れてしまいました。 エクスプローラーでフォルダ名は見えるのですが 中身は開けません、私にとってとても大事なファイルが あるので、そのファイルだけでも元に戻せないかと思っております。 FAINAL DATAとゆうソフトを使っても開けませんでした。 業者に頼めばできるようですが結構高額です。 他にそのファイル(1.5GBぐらい)を開く方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDD?それともMO?

    初心者で詳しく分からないのでお願いします。 PC盗難やバックアップのことを考え、財務データを ノートPCで入力する際の保存方法で最適なのは何でしょうか? このカテで探すと、外付けHDDにデータ保存するのはいいが、 ソフト自体を外付けに置くのは良くないそうですね。 ソフトを内臓HDに置くのはいいとして、そこにデータが 残らないように(つまり、空のソフトだけ残る)、 データを完全に外付けに吸い上げることってできるのですか? また、MOはどうでしょうか? 今、別のPCで同データをMO保存にしてあるため、できればMOで 2台(デスクトップ、ノート)のPCのどちらでもデータ入力・保存 ができ、なおかつ内臓HDにはデータが残らないようにしたいのです。 まわりくどい言い方ですみません。要は、作業するPCを増やすにあたって データがPCに残らない方法を知りたいです。 (ノートの内臓HD空き容量は10GB、Dは2GBあるのでソフトは積めます。) できれば安価な方法で…。どうぞ宜しくお願いします。

  • PS3のHDDは何に使うのですか?

    PS3が発売されましたが、とても気になることがあります。 それは、HDDで20GBと60GBの容量があると思うのですが、 このHDDは何に使われるものなのでしょうか? ゲームDVDのデータをコピーして保存するための容量ですか? それとも、セーブデーターなどを保存するものなのでしょうか?

  • 内臓HDDが壊れてしまいました。

    5年間使用したデスクトップPCが先日動かなくなってしまいました。 中を開けてみると、HDDの基盤が黒く焦げていました。 HDDの中には大切なデーターが入っているので取り出したいのですが、中を取り出す方法はあるのでしょうか? 業者さんに頼む意外に何かありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 外付HDDの容量が足りません・・・となってしまいます。

    パソコン初心者です。 WindowsXPで、アイオーデータ製HDC-U320という外付けHDDをUSB2.0でつないで使用していました。 主に動画データのバックアップ用に使っています。 突然、本来なら320GB(実質は298GBくらいですが)の容量があるところ、72GBくらいの使用量なのに、新しくCドライブから保存しようとすると、 「空きディスク容量が足りません。ディスククリーンアップ~」というメッセージが出てきて書き込めません。 マイコンピュータでのGドライブ(外付HDDのドライブ)容量は298GBで空き容量222GBとなっています。 なぜ突然容量不足になったのか教えていただけませんか?

  • HDDの分割

    新しくdynabook AX840LSを購入いたしました。既存のPCのバックアップデータを一部移しかえます。 dynabookのHDDは C:60.5GB(空き53.5GB) D:9.99GB となっています。 Cドライブを10GBくらいにして、後を3分割して使おうかなと思っているのですが(家族で分けて使うか、データの種類によって保存先を分けるか検討中です。) 分け方としては、問題ないでしょうか? データはまだ移しかえていないのでDドライブは問題ないと思うのですが、既にシステムファイルが入っているCドライブを分割しても大丈夫でしょうか? 具体的な分割方法、より安全な方法を教えていただきたく、よろしくお願いいたします。