• ベストアンサー

PCの買い替え時期

Turbo415の回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

まず、OSの件ですが、ビスタは来春と言われていますがずれるかもしれないとの噂が、未だに出ているところを見ると、ずれる可能性も否定できません。 ですから、ビスタを入れたい初心者なら今から1年半ぐらい、最低でも発売後半年は待った方が良いです。 なぜなら、すでに書かれているとおり初期不良か解消されるまでに半年はかかるからです。SP1等が乗るとしたら更に半年かかるので、今から一年半後というのが順当です。 まあ、そこまで待てるなら、ビスタでも良いと思いますけど、半年か1年以内に買い換えたいなら、XPのPCでパソコンのスペックが高い(ビスタを入れても動く能力のPC)を買っておくので良いと思いますが。 そう言う意味で言うとビスタが出る直前から直後のXPパソコンがねらい目だとは思いますが。

qoest
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • PCの買い替え時期

    私が今使用しているPC{NEC製ウインドスXP}は役3年前に{新}購入しました。普段はあまり不具合など生じませんが、まだ買い替えなくても大丈夫でしょうか、又PCの寿命{使用できる期間}は何年位でしょうか、お聞かせ下さい。

  • PCの買い替え時期について

    私の今使っているPCはNECのLaVieNXです。 Winは98です。 この頃しばしばエラーが出るようになり、 PCを買い換えようかと思うようになりました。 でも、マイクロソフトって大体2年おきに 新しいOSを出してますよね・・・? XPの次のOSでも出たらPCを買おうかとも 思っているのですが、どうすれば 良いと思われますか。 よろしければご回答お願いいたします。

  • 64ビットノートPC買い替え時期について

     こんばんは。dynabookG6C/18CME(セレロン1.8GHz、OS XpHOME)を6年前に購入して、現在7年目に入って使っております(03年1月3日購入)。最近、急に固まったり、何故か画面がVGAみたいに解像度が落ちてしまう不具合が起きてしまっています。そろそろ買い替え時!?  *解像度が落ちる。Microsoftへ送信したら、ビデオチップnVIDAのドライバーが最新でないと言うことのようです。何故か、nVIDAのHPでドライバーの最新のものはないです。  原因がわかったら教えてほしいですが、それとは別にそろそろPCの買え時かなとも思っております(最近、動画・静止画の扱いも多くなってきました)。  ただ、現在WINDOWS7が10月にリリースされるようで、新OSに合う ハード(CPU,チップセット!?)が発売されるのが来春くらいかなっと 思っています。できたら来春まで引っ張りたい気持ちもあります。  それと64ビット機と言う言葉を最近良く耳にします。処理速度が速くなると言うことで、是非購入したいです。ノートPCでも64ビット機もでているということですね。  やりたいことは、ノートPCで、溜まったDVテープ(80本)の整理 や一眼レフで撮ったデータの整理など(データが重い)、結構ヘビーに使っているかと思います。   また、購入したら6,7年使いたいので慎重になっております。 そこで  Q1 : 今の時点で(せめてWinDOWS7が出る10月)購入したほうが      よいか?  Q2 : 64ビット機と言うのは使い勝手、処理速度がとてもよいのでしょうか?、おすすめの機種あるでしょうか?  Q3 :WINDOWS7は何が良くなったのでしょか?VISTAを改良したと言うのは聞きますが、Xpしか使ったことがなくわかりません  Q4 : 64ビット機になると、たとえば外付けHDD(1.5T)はつかえなくなるのでしょうか?ドライバーだけのもんだいでしょうか?  Q5 : 来春にはWinDOWS7 や ノートPC(ハード)はどのように     変わると予想できるでしょうか? よく、「ほしくなった時、必要な時が、本当の買い時だ」と聞きます。 確かに3日に1回はフレーズするし、重いデータを時間をかけて移動したり、コピーしたり写真やさんに10時間かけてデータを送ったり、不便に感じております。なによりもこれからやるビデオ編集(凝った編集はするつもりはありません。データ保存80%、みながらカットで容量 を減らす作業っ張ってでも後悔したくない気持ちがあります。 (80本を保存するだけでも何時間かかるやら!?) ちなみに、ウィルスソフトは ウィルスバスタ2008、 一度、HDDのフォーマットしております(リカバー)。 メモリはー最大の512MBつんでいます。 よろしくお願いいたします。 まずは現在の状況を教えていただければ幸いです。

  • 以前使っていたPCのHDDを、今使ってるPCに増設しようと考えています

    以前使っていたPCのHDDを今使ってるPCに増設しようと考えています。 以前使っていたHDDはつぶれていないと思うのですが、電源が入らなくなり、そのまま放置していました。このHDDのデーターが必要になり、今使っているPCに入れたいのです。 以前使っていたPCにはOSをXPを入れていました。 今使っているPCのOSはVISTAを使っています。 増設しても不具合など発生しないかどうかが知りたいのですが、やはり以前使っていた方は、フォーマットしなければいけないのでしょうか?それとも、切り換えて使うことが可能なのでしょうか? 時間をかけて調べればよいのでしょうが、今回はそういったこともしませんでしたが、教えていただける方お願いします。

  • PC買い替え時期について

    PCが壊れてしまって買い換えようかと思っています。 そこで質問です、「vista」が出ますがどのような買い換え方が一番良いでしょうか? ・今「XP」を買って、2・3年後に「vista」を買う ・「vista」が出たらすぐに買う ・その他 どうかよろしくお願いいたします。

  • PCの買い替え時期

     現在使っているPCが、ブルースクリーンになったり、タッチパッドがきかなくなったり、DVDの書き込みが出来なくなったりして不調です。これから不具合が増えるということも考えられますし、不具合部位を治せばまだ数年は使えるとも考えられます。  PCを買い換える決め手となるものはどんなものだと思いますか? (ちなみに私が使っているPCは、3年前購入した東芝PX410)    

  • HDDのフォーマットする時期

    今度PCの買い換えるのですが OS(WINDOW7)を新規インストールするHDDのフォーマットとパーティション分けですが これは 今まで使用していたPC(OSはXP)でやってから、WINDOW7を新規インストールした方がいいですか? それとも XPの時みたいにOSをインストールする時にHDDのフォーマットとパーティション分けをする どちらが良いでしょうか?

  • PCを起動するとJAVAが・・・

    PCを起動すると「JAVAアップデート 要求されたリソースは使用中です。」という文章が出てきます。 何度も何度も出てきて困っています;;しばらくすると出なくなるのですが、PCに不具合が生じてるのではと不安です。 JAVAは最新の物をサイトでダウンロードしたのですが、この症状はどうすれば解決できるのでしょうか?どなたか知恵を貸して頂けませんでしょうか? ちなみにOSはXP・homeedition・servispack3です。

  • VAIO PCについて

    ソニーVAIO PCV-RX52が自宅にあります。 OSはMEで買った当初からMEであるからかしょっちゅう不具合が起き、ちょこっと何かしててもフリーズしてしまい、再起動ばかりして使いづらいので(サポートに聞くと特に問題はないみたいなんですが) あまり使わず、家にある別のPCの方を使っていました。 どうやらほっといた間にソニーの方からXPバージョンUPのCD販売のお知らせみたいなのが来ていたみたいなのですが、別のPCで問題なかったのでさらに今までほっといておきました。 でも先週ソニーのメールでOSがMEのPCのサポートは打ち切るがXPにバージョンUPしたものだけサポートを継続するというメールが来ました。 もうすでにXPバージョンUPのCDは販売してないし、大体XPにあげようとしてもメモリは当初の128のまま、確かXPは最低でも256は必要だったと。 XPバージョンUPのCDは手に入れようとすれば、オークションで何とか手に入るみたいなのですが、 メモリを上げて(最大256まで)、XPバージョンUPのCDを買って、いろいろアプリのドライバを入れてと。。 それだけする価値がこのPCにありますでしょうか? もし廃棄するとなると今、廃棄料高いし。 使わないのにあっても大きくて邪魔になるし。 だからって別のPCのOSがVISTAなので、わざわざ新しいVAIOを買うのは勿体ないのです。 もし、バージョンUPする価値がない場合、どういう利用価値がありますか?

  • 今からPC買うならやっぱりビスタ搭載?

    PCを買おうかと思うのですが、XP搭載PCならまぁ、いま投げ売り状態で売っているかと思いますが、どうせ今買うならビスタ搭載PCかな?とも思うのですが、初期不良が怖いとも思います。 OSの不具合ってどうにかして修正できるのでしょうか?修正ソフトとかで何とかなる物なんですか?買ったはいいけど、故障の連続て言うのも目が当てられないし・・・困ったものです。