• ベストアンサー

原付きで毎日1時間の通勤、きついですか?

noname#20925の回答

noname#20925
noname#20925
回答No.1

片道1時間は、たぶんムリ。 別の手段を考える方が得策。

関連するQ&A

  • 原付で通勤用の雨合羽の選び方

    原付で片道1時間ぐらいの距離を、毎日ではないのですが通勤に使わなければいけない可能性が出てきました。途中、峠もあって、雨の日はかなり大変だと思います。 しっかりとした雨合羽を用意したいのですが、選び方のコツやおすすめのものがありましたら、ぜひ教えて下さい。できましたら、値段もあまり高すぎないものを・・・

  • 原付で片道5キロ坂道ありを通勤できますか?

    普通自動車と軽自動車を所持していますが、経済的に苦しく、1台を手放して主人には原付で通勤してもらおうかと検討しています。 2人とも普段の生活や通勤に車が必要な田舎なのですが、主人の通勤先までの距離が片道5キロほどで時間にして10分ほどですむことから、主人にお願いしようかと思っています。 私は学生時代に原付に乗っていたこともあり、私の通勤先がそのくらいなら自分では通えるなと思うのですが、一般的には、またはバイク通勤されている方はどのようにお考えでしょうか?毎日のことなので、雨の日もあるでしょうし、冬は寒いので決して楽なことではありません。もう1台軽自動車にしたほうがいいでしょうか?

  • 通勤用の原付を買いたい

    通勤用の原付を購入しようと思っています。 場所は都内で、距離にして片道20キロほどあります。 通勤用に毎日使う物なので、なるべく燃費が良くて、丈夫なものが良いと思っています。 昔ヤマハのクラッチがついている原付を乗っていた事がありますが、スクーターは買ったことがないのであまり選び方がわかりません。 どんな店で、どのように選ぶのが良いのでしょうか。 壊れた時の事も考えると近場が良いのかなとも思いますが、その辺も踏まえまして、なるべくお得にしっかりした原付を購入できるアドバイスがありましたらお願いします。 ちなみに私は身長176、体重が80とちょっと大きめです。 よろしくお願いします。

  • 片道約10kmの道のり。原付で毎日通える?

    片道約10キロの道のりを毎日通います。 車の通りはそこそこ多い片側1車線の国道がその道のりの大半を占めますが、原付での通勤は出来ると思いますか? あまりよろしくないならば、自動二輪を取ろうかと思いもしますが、免許を取るだけで原付が一台買えてしますくらいのお金がかかるのが引っかかります。 10キロくらいなら原付で通えるものなのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 原付バイク通勤について

    原付バイク通勤について 来月から原付バイクを初めて乗るものです。 30過ぎて初めて乗るので質問する事自体恥ずかしいのですが宜しくお願い致します。 通勤時間:20分弱(最寄駅まで) 使用バイクDio (1)原付バイクの運転で注意する事(ヒヤッとした経験談)など。 (2)防寒対策について皆さんどうされているのか。 (3)その他、何かあれば教えてください。 どんな些細な事でも初心者なので知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 毎日の通勤でかかる時間・・・

    20代後半の女性で、毎日の通勤でどれくらいの時間をかけて会社まで通っていますか? 新しい仕事に就くにあたりまして、ちょっと気になりました。車で1時間少し出るくらいです。自分的には遠いのではないかと思うのですが、皆様の意見も伺いたいです。

  • 原付で通勤

    原付で通勤するのはありですか? 車で1時間ほど。市内です。

  • 原付での尼崎から梅田への通勤

    タイトル通り尼崎から梅田方面に通勤しているのですが、帰宅が終電間近になる事が多く乗り過ごすとタクシーに乗らなければならず定期も勿体無いし面倒だしで、原付通勤できないかなと考え始めました。 でも、原付って楽な自転車というイメージで近所しか乗った事がありません。梅田は車も多いしかなり不安です。 交通事情として大丈夫なのかなと・・・原付通勤してらっしゃる方ご意見いただけませんか?宜しくお願いします。

  • 片道7km原付+電車1時間の通勤。

    通勤ルートの変更を検討しています。 ちょっとややこしいのですが… 今は家からJRのとある駅まで(3.6km)原付で行き、JR線に乗って、途中私鉄に乗り換えて通勤しています。 JRの最終電車の方が早いので、仕事で遅くなった日や同僚と飲みに行ったり(といってもわたしはお酒飲めないのですが)した帰り、JRの終電に間に合わない時間になると、私鉄の乗換駅まで電車で行ってタクシーでJRの駅前まで戻り、そこから原付で自宅まで帰っています。 私鉄の乗換駅から直接家に帰ったほうが早いのですが、翌日原付が家にないと困るので遠回りしている状態です。 また仕事の都合なら会社からタクシー代が出るのでよいのですが、そうでないときはその都度タクシー代がかかるのが結構財布に痛いです。 というわけで、JR線を使うのをやめて、私鉄の最寄り駅までバイクで行ってしまったらどうかと考えるようになったのですが、自宅から私鉄のその駅までの距離が7kmほどあるのです。今のほぼ倍の距離をバイクで移動することになります。 さすがにそれを毎日繰り返すのはキツいのでは?と周囲からも言われているのですが、実際毎日繰り返したことがないのでなんともいえません。 ためしに1ヶ月だけやってみようかと思ったのですが、実際やっぱりダメだとなった時に今利用しているJR駅前の駐輪場に空きがないかもしれないという理由で断念しました。 もしここをご覧の方で、5km以上の道のりをバイクや自転車などで移動した後、電車に1時間ほど乗って通勤されているという方がいらっしゃったら、毎日キツくないか、雨の日はどうしているのか、などお訊きしたいです。 なお、念のため書きますが駅の近くや会社の近くに引っ越したらどうかというアドバイスはご遠慮ください^^; よろしくお願いします。

  • 原付の経費

    現在、交通費月2万円通勤時間2時間で電車で通っています。 これが原付免許を取って原付を買い、ガソリン(片道50分の距離)を使って(雨の日は電車)通うのとどちらがいいのでしょうか?