• 締切済み

アパートの契約更新日が過ぎていますが…

simasimafishの回答

回答No.1

こんにちは。 不動産に詳しい訳ではないのですが・・・ こういうことは大家さんの判断になると思うので、 不動産屋を通して相談されてみてはいかがでしょうか? 私も先日、アパートを退去したのですが、更新直前 (「更新しない場合は、○月○日までに連絡を」と書かれた 日にちより後) になって転居が決まったため、事情をはなして「更新ナシで1ヶ月だけ延長できないか」 と相談したところ、応じていただけました。 正直に、「更新の時期を勘違いしていたが、現状での不満があるので、 更新せず退去したいので、1ヶ月猶予がほしい」と相談すれば、 相手も更新手続きの連絡を忘れていた??落ち度があるのですから 強くはいえないのではないでしょうか。 私が前述の相談を管理会社にした際、「大家さん次第」という 話だったので「大家さんがイヤだと言ったら、やっぱり 払わないとだめですよね~」的な事を言ったのに対し、 「更新料を払わないなら退去しろ、と言うことはできても、 退去するという者から無理にお金をとるのは、現実的に不可能ですけどね・・」 というような返事でした。 (素人の考えなので、もっと詳しい方のレスがつくといいですね)

niu1982
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 経験談、大変参考になります。 simasimafishさんの大家さんは快諾してくださったんですね。 大家さん次第なのでしょうか… なんだか希望がもてました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アパートの契約更新直前の退去

    アパートの契約が9月28日に満了となるので、8/15付で封書がきました。しかし結婚の為、契約を解約して引っ越しを考えています。なので昨日(8/18)不動産屋へ解約をしたいと言いに行ったところ、「引っ越し自体が9月に入るのなら更新料は発生している」と言われました。契約書にはその旨も解約時には何日前までに…というような期限的な決まりも記載がありません(現在は契約満了までは1カ月と10日くらいはあります)。契約期間ギリギリで退去は大家さんに心象が悪いからとか、今からだと大家さんへの報告が来月頭の報告になるとか、いろいろ言っていて、あげくに「1.2万でも上乗せして9月の家賃を払っておけば大家さんもとやかく言えないから。」などとやはり更新料の支払いを突いてきます。これは支払わないといけないのでしょうか?(大家さんは同アパートに住んでいないので交渉は現在不動産屋としかしていません) 良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • アパートの契約更新のトラブルについて

    アパート契約の更新について質問です。 私は現在大学生で4月から就職のため引っ越しをする予定だったのですが。 先日、大家さんから電話があり「40日前に連絡しなかったから更新するんだと思った。学生向けの物件だから1年の空きがでるのは大きな損害だ」と言われ、交渉の末、敷金の返還なし・3月分の家賃支払いで今月以内にアパートを出ることになりました。 卒業研究の発表などがあり、2月の上旬はかなり忙しくてすぐに大家さんに連絡をすることができなかった自分も悪いかなと思いますが 契約更新については合議の上でと記載されているのに リミットの40日前を過ぎてから連絡して一方的に通告されるのは少しおかしいのではないかと思うんです。 契約書には40日前までに退去の連絡をしろという具体的なものはありませんでした。 ただ、契約解除・消滅の項目で、一方の都合で解除する場合、貸主に対して書面の通知を出して180日経過して契約解除の効果があるというふうになっています。 不動産関係のトラブルに詳しい方などいましたら、よろしくお願いします。

  • アパートの契約更新について

    今月の3/24までに今住んでいるアパートの契約更新をしなくては ならないのですが、家賃値下げの交渉をしたのですが認めてもらえず それならば、別のアパートに変えようと思うのですが (この旨は不動産会社に伝えてあります) 更新日を過ぎてしまうと更新料を発生してしまうのでしょうか?

  • アパートの更新料について

     アパートの更新料について質問です。  今月で契約が切れてしまうため、更新します。金額は  更新料(家賃の1.5ヶ月分で\97500)+ 事務手数料(\10500)+ 火災保険2年分(\20000)で計\128000で  す。ちょっと高い気もしますけど…。  今回更新しても、来年4月に新居に引越しのため、最低  でも来年の3月末、最長でも来年4月上旬~中旬の約5ヶ  月弱しか住みません。この場合って、更新料値下げを  交渉できるんですかね?たった5ヶ月で13万も払うのが  バカバカしくて。不動産屋さんに交渉するべきか、それ  とも大家さんに交渉するべきか・・・。大家さんとは  仲良くさせてもらっていて、家賃も安くしてもらいま  した。不動産屋は渋ったみたいですけど。アパートの  更新となると、家賃を値下げするのと訳が違うんです  かね?  不動産関係に詳しい方、このような経験がある方、お  返事下さいm(__)m

  • アパートの更新料

    不動産仲介業者に、アパートの更新料を払わない場合。契約期間満了を過ぎても、住んでいる場合は、「不法占拠」になるんでしょうか? 大家さんには、家賃をしっかり払っています。

  • 賃貸アパートの契約や更新は業者を通す必要がある?

    義理の親がアパートの賃貸経営をやっています。 ですが、全て不動産屋任せの様で、結構な額を渡している様です。 そこで、不動産屋に手数料等を持っていかれるのは、もったいないとのことで、私に宅建の資格を取ってくれというのです。宅建の資格があれば、業者じゃなくても契約や更新ができるはずだというのです。 どうなんでしょうか? (1)宅建の資格だけで、契約や更新の手続きは可能なのでしょうか? (2)賃貸アパートの契約や更新を無資格の大家さんがやる方法はありますか?

  • アパートの契約更新・退去 について

    アパートの契約更新について質問させてください。 質問の前に現状を書き込みます。 今のアパートですが築40年超のぼろアパートで自分は2008年4月6日より入居。 そしてそろそろ2年がたつので契約更新の話が持ち上がっています。 しかし、大家さんの意向でアパートは正確な時期は不明ですがとにかく取り壊しをすることになったそうで、今回の契約更新は前回と同じく2年間の期間ではできない様子。 2009年12月25日に電話で不動産屋からその旨を聞き、1月20日現在で大家さんの契約解除の意思を示す文書を作成中、後日郵送されてくるとのことでした。 口頭で伝えられた大家さんの意向としては、「1月に入り契約切れの4月5日まで半年を切っていること。なので、入居期間は7月まで伸ばす。本来2月に納めてもらうはずだった契約更新料についてはいただかない」とのことです。 自分自身の意向としては「7月までに転居費用を貯蓄するのが困難であることを理由にできればもっと長く居座りたい」というのが本音です。 そこで質問なのですが ☆何とかして7月を超えても居住していられる手段はないかということ。また、居住がむりでも他に何か良い手段があれば教えていただきたいです。 ☆大家さんの意向に沿って、7月に退去すると仮定すると、契約が切れる4月5日から退去する7月某日までの契約というのは通常どのような形になるものなのか。 以上2点です。 当方、法律に関する知識は皆無です。自分の住居に関することで生活に直結する問題なので悩みのタネのひとつになっています。 厚かましいお願いですが何卒、アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパートの契約更新について

    現在賃貸アパートに住んでいます。 今年の11月7日に今現在の賃貸アパートの契約が切れます。 次の引越し先は結婚を機に中古マンションを購入したのですが、購入物件の居住者の方の都合で私の入居が 11月下旬になります。 不動産屋から契約更新または解除の意思表示を 聞かれて現在、下記のことで悩んでいます。 アパートの契約が11月7日に切れてから一ヶ月弱だけ 現在のアパートに続けて住みたいという場合には、 契約書にある家賃一か月分の更新料をはらうしかない のでしょうか。 不動産に無知なのですが、知人等に聞くと 2年間契約延長するわけではないので、日割り等で 交渉できるのではといういわれたのですが、 実際どうなのでしょうか。 もしご存知の方いらっしゃったら教えてください。 一ヶ月分の更新料といえども節約できるのなら、 節約できるように不動産屋に交渉したいのですが、 そもそもこの交渉自体が無謀なのでしょうか。

  • 更新契約後の立退き料請求について

    今のアパート(大家さん宅の2階の1室)に住んで4年目になりますが、 前回の更新契約書に「(私の部屋の)浴室をリフォームしますので次回の更新はできません。」との文面が添えられていました。 しょうがないのかな?と思い、その時は、さほど気にも留めず契約書にサインをして送り返しました。 しかし、契約満了日もだんだん近づき、そろそろ引越し先を見つけなければと思い、不動産情報を調べていてようやく気付いたのですが、そもそも大家さんの都合で出て行かなければいけないのに、その際にかかる費用を何故私が支払わなければならないのか?という事です。 正直、引越し費用もないので、できれば今の家にもうしばらく住みたいと思っている所です。 前回の更新の際にきちんと仲介業者さんと話をしておけばこんなことにはならなかったと思いますが、更新契約後しばらく経ってからの、立退き料の請求などはできるのでしょうか?それとも、すでに救いようのない状況なのでしょうか? ご教授頂けますよう、お願い申し上げます!

  • 更新契約なしで退去願い

    一軒家を借りていますが、9月終わりか10月の始めに不動産をとうして更新なしで1月に出て行ってほしいと言う話がきました。地主さんの都合で大家さんもしょうがなくという事らしいですが。今日不動産に(11/25日)電話を入れ立退き料を出してほしいと大家さんに伝えてほしいと言ったのですが、契約書にも書いてあるとうり6ヶ月前に私達に伝えたのだから、大家さんは立退き料を払う必要がないと言われました。契約日が1月30日なので不動産の言う6ヶ月前には少し足りません。口頭での知らせでちゃんとした文面は貰っていません。不動産の人にも6ヶ月は切っていましたよと伝えましたが、本人は6ヶ月前に伝えたつもりです。6ヶ月前に伝えたのだから、大家さんはお金を払う必要がないと。引越しにかかる費用、物件探しで参ってます。立退き料を請求したくはないのですが、費用なしには。それにやっぱり貸主の都合という事になるので。貰えないものなのでしょうか? 家賃は遅れた事はありますが、滞納はありません。 アドバイス下さい。