• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚するための費用・・・)

結婚するための費用とは?色々なお金がかかる結婚の準備とは

yukkie_73の回答

回答No.9

ご結婚おめでとうございます。 結婚にかかる費用って両家でどう調整すればよいのか悩みますよね。 私の場合は以下のようにしましたが、参考程度に考えていただければと思います。 ★式場・披露宴・引き出物等  ●新郎側・・・衣装代、司会者、花代(両親への贈呈用、各テーブル用)、  ●新婦側・・・ケーキ代(各テーブルでのケーキカット)、芳名帳  ●折半・・・会場代、招待状、アルバム、座席表、料理代、引き出物 ※招待状・料理代、引き出物に関しては新郎側・新婦側各々招待者分を出しました。

marushin25
質問者

お礼

バタバタしておりましてお返事がとても遅くなってすみません。 具体的に教えて頂いてありがとうございます。 参考になりました。 これから頑張ります

関連するQ&A

  • 結婚にかかる費用

    結婚するにあたって「結婚式」「新婚旅行」「新居」「家具・電化製品」などなど、 なにかとお金が必要になると思います。私たちも今、結婚式場を決めるに際して 貯金と支出のバランスを考えて、結婚式にドコまでお金を掛けられるかを思案しています。 みなさんはどれくらいの貯金を作って結婚に臨み、どれくらいの支出があって、 最終的に新婚生活スタート時にいくらぐらい貯金として手元に残りましたか? 経験談をいろいろ聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 結婚費用

    結婚式の費用は男性が払っているのでしょうか? 別件の回答で結婚費用を自分で支払われた女性はいるのでしょうか?といった回答が有り、ニュアンス的に男性側が費用を払う前提で、自分がお金出さないのに夢云々言うな。と言った感じで気になりました。 私は当たり前の様に自分の分は自分で(ドレス代等で女性のが高くなりますが)払いました。新居の家具から電化製品、新婚旅行にいたるまで割り勘です。年齢の差が有ったり、男性側に余裕が有り出してもらっている人も中には居ると思いますが、だいたい女性側も支払っているのではないでしょうか? 結婚費用の配分はどうしましたか? まだ結婚していない人は結婚費用は男性が持つと思っていますか?

  • 結婚に際しての費用について。

    結婚の費用の負担についてご意見ください。(私は新婦側です) 今のところ決まっていること。 ・結納をしないので式の費用を新郎側(彼と親の割合は不明)で負担してくれるとの事。  式の見積もりが380万ほどで、全体70人。私の招待客20人のため、人数割りするとおよそ100万。これが結納金の代わり。 ・婚約指輪30万相当を買っていただく。 ・家電製品は1から全て私(新婦)側が揃える。(どちらも1人暮らしの経験が無いので、余った家電製品が無い。) ・新婚旅行代は折半。 これらの状況を踏まえて次の結婚費用は、どのように負担していったら妥当でしょうか? ・新居となるアパートの敷金礼金等の最初の費用。 ・家具(これは家電同様私側ですか?) ・結婚指輪(2つとも新郎側?それとも送りあうかたち?) あと、式の費用を払いませんが結納金の代わりのため、新婦側のご祝儀は私が受け取ってしまってもいいのでしょうか? もしくは、式の費用は人数割りにしてしまって、彼の親と私の親からは「2人へのお祝い」としてお金を受け取り、それを家具・家電・新居にあてて余った分を2人の貯金にしたほうがもめないと思いますか? お金の問題なので頭が痛いです。。。 どうかアドバイスお願いします。

  • 結婚の費用について質問です

    はじめまして 彼氏は28歳公務員でそれなりの収入があり、貯金もあります。 結婚式、結納、新婚旅行…はやらずに入籍だけする予定です。 新居のアパートの家電や家具なんですが  『食器棚は、今家に2つあるから、一つ借りていく…   洗面所のラタンの棚は家にあるものを…   冷蔵庫は今私が使ってる一人暮らし用のモノを使おう』 お金をかけたくないのは分るけど、 友達が来て恥ずかしい思いをするのは嫌ですよね(ーー;) 彼氏のような考えの人って、ただのケチなんですか? 式や、旅行へ行かないのなら、家具ぐらい新しいものでそろえたいんですが(高い物ではなくて ○トリ とかでもいいんです)  

  • 結婚。初期費用はどのくらい?

    挙式 披露宴 旅行はなしで、結婚の許しをもらい貯金中です。 新居探は、横浜郊外で2K~3K位で探しています。 現在 70万程ありますが、私は150万、最低でも100万ないとと思っています。 彼にそれを言うと、どれだけいい家具買うの?って…。 引っ越しで50~70万使いきったら、二人の貯金は0になります。 式や旅行は予定してないけど、妊娠するかもしれないし、大きな出費がないともいえなし。 ホントだった150万でも足りないくらいです。 みなさんは、引っ越しでどれくらいの費用がかかりましたか?

  • 結婚式の費用について

    結婚式の費用について 結婚式、新婚旅行、結婚指輪の費用で悩んでいます。わたしはすべて支払いは折半のつもりでいたのですが、周囲からおかしいと言われどうしたらいいか迷いはじめました。 結納金はいただいていないので、新婦の衣装は普通新郎が出すべきと数人に言われました。また新婚旅行を申し込むと私の親に話したところ、?新婚旅行は新郎が払うもんでしょ?と。 なんでもかんでも折半はどうなの?と周囲の話にわたしもそうかもと思いはじめています。 でも彼にそれとなく言っても、気にするそぶりもなく、結局いまだにお金の話ができていません。 おそらく新郎側からはお金話はしてこないて思います。ただこちらから話はしずらく、どうしたらいいでしょう。 プランナーさんに会うのはまだまだ先です。新婚旅行はそろそろ決めなきゃいけないので、どうすればいいでしょう。

  • 結婚式費用

    30名ほどの結婚式と披露宴はどれくらいの費用がかかりますか? 相場を教えていただけませんか? ハウスウエディングでウエディングドレスを希望しています。 この他にも、新居の費用、指輪を買ったり新婚旅行へも行ったりとお金がかかることは覚悟しています。 それは省いて、結婚式と披露宴だけで教えて欲しいです。

  • 結婚準備について。。。

    挙式を10月に控えている結婚準備中の者です。 準備が上手く進まなくて、気持ちが沈んでいます。。。 今、決まっていることは、式場、新居(私が今住んでいる2LDKのマンションに彼が引っ越してくる)、エンゲージリング、などです。 後、ドレス、入籍日、結婚指輪が決まっておらず、家具・家電の購入、新婚旅行の申し込み等がまだなのです。 特に今、ドレスが決まらなくて心配・・・。マンションの駐車場も彼の車が大きいため、他の駐車場を探さないといけなくなったり・・・。 上手く事が進まなくて、ストレスが溜まってきてます。部屋のレイアウトも、彼と意見が食い違ったりして、なんだかブルーな気分です。。。 友達は、楽しまないと!って元気づけてくれますが、ちゃん進めていけるか不安です。 結婚準備を楽しく、上手く進めていくアドバイスをお願いいたします!

  • 結婚資金について

    ぶっちゃけ皆さんの結婚資金の彼・彼女の負担割合等を 教えてください。 ●年齢等 ●お互いの貯金額(さしさわりなければ) ●挙式、披露宴全代金。その割合。祝い金等でほぼ元が取れましたか? ●新居・家具等 ●新婚旅行 ●その他かかったもの雑費等あれば。。 これから結婚準備なのですが お互いどれくらいあったらいいのか 検討中です。。。 是非参考意見聞かせてください。^^

  • 結婚式の費用について

    結婚式の費用について 今年の秋に結婚することになりました。 そこで費用についてなのですが、ローンを組むのはそんなに悪いことでしょうか? いろいろな掲示板を見ていても否定的な意見が多いようで… 現在、詳しい打ち合わせは行っていませんが見積もりでは360万があがっています。 招待客は約60人程度。 彼側は親戚が少なく友人が多い。私側は半々くらいです。 ご祝儀は少なく見積もって200万程度。 親からは、私の母が50万お祝いとしてくれるそうです。彼側はわかりません。 お互いが母子家庭ということもあり、なるべく自分達でまかないたいと考えています。 貯金は私は100万、彼はなんとか30万というほどです。 費用は最終的にできれば300万くらいにしたいと考えております。 ただ、ゲストに掛かる費用(料理や引出物)はケチりたくありません。 また、私の住んでいる地域は引出物は豪華で、1人当たり5品はつけます。 現在考えている節約方法は、 ドレスは1着20万程度のものにする。(お色直しはします。割引プランがあるので。) ブーケは知り合いに頼んで安くなります。 前撮りはしません。 DVDはしないつもりでしたが、母のたっての希望で行いますが割引プランあり。 会場装飾は打ち合わせがまだなのでわかりませんが、なるべく安くしてもらうつもりです。 婚約指輪はなし、結婚指輪は合わせて15万程度で考えてます。(割引チケットのある店) 印刷物については、自分でしようにもプリンタ壊れてて新しく買うと余計に経費がかさむので そこは会場にお願いしようと思ってます。 また、ドレスや引出物は基本的に持ち込みはできない式場です。 ここまで節約するつもりですので、披露宴の費用はなんとか貯金とご祝儀で足りると思いますが それ以外に掛かる経費がどうしても足りません。 新居を借りるのに30~50万。 家具・家電合わせて50万程度。(最低限しか買いません) 新婚旅行とお土産代で50万程度。(こういうときしか旅行にいけないので行くつもりです) そこで、ろうきんか銀行でローンを組もうと考えています。 金額は100万~150万。もちろん披露宴で余ったら繰り上げ返済にあてます。 金利はろうきんが低くて2.2%で、銀行でも5%くらいであるようです。 彼は家庭の事情でなかなか貯金ができないのですが、今頑張って少しずつ貯めてくれてます。 周りでローンで払った人はいません。 友人達はみな親からの援助が多かったり全額親が支払っている人達ばかりです。 姉も結構豪華な式場(400万を超えてました)で挙げましたが 旦那さんの親から100万の援助+親戚が多いことからプラスになってました。 ただ、私の彼の場合は親戚がほとんどいないに加え両家が母子家庭。 それでも女でひとつで育ててくれた母のために結婚式を挙げたいんです。 ですが、あまりに否定的な意見が多くなんだか落ち込んできました。 ブライダルローンはそんなに悪いことなのかな?と… あと、節約ももっとできるのかな?といろいろ検索していますが… なにかいい節約法があったら教えていただきたいです。 ゲストにはわからないところで節約したいです。 (一度、明らかにケチってることがミエミエな結婚式に出席したことがありガッカリした経験があるので) ご意見お聞かせください。

専門家に質問してみよう