• ベストアンサー

アボカド料理

prettypinkの回答

回答No.5

こんにちは。 私もアボカド大好きなので、よく食卓に登場させます。 基本的にそのまま使うのが好きなので、ご質問の趣旨と若干違うかもしれませんが、美味しいのでオススメしたいのは、茹でた豚肉と和える方法です。 豚肉は冷しゃぶの要領で軽く茹で(このときただのお湯ではなく、出汁で茹でるとさらに美味しいです)、 あとは切ったアボカドとマヨネーズで和えるだけです。 最後に九条ねぎをのせて、出来上がり。 我が家ではそのまま食べたり、フランスパンにのせて ディップ風に食べたりしています。 簡単で美味しいので、よかったら試してみてくださいね。

du521
質問者

お礼

ありがとうございます。 豚肉と合わせるというのもすごい発想ですね。 マヨネーズ味というのが何とも美味しそう。 パンにのせたりディップにしたり用途は広そうですね。

関連するQ&A

  • アボカドのおいしい料理法

    アボカドがこんなに美味しいとはしりませんでした。 わさび醤油やドレッシングでも、 十分美味しいのですが、 他にどんな料理法があるのでしょうか?

  • アボカドのおいしい食べ方

    アボカドを何個かいただきました 今まではワサビ醤油やマグロと合えたりして食べていましたが、ちょっと飽きました 皆様はどんな風にして召し上がっていらっしゃるのでしょうか 料理サイトにのっていないような、おいしい食べ方がありましたら教えてください よろしくお願いします

  • ★アボガドのレシピ★

    最近アボガドにはまっています。そのままスライスしてわさびしょうゆで食べたり、スプーンで削ぎ取ってペースト状にしてマヨネーズと刺身とあえてたべたり…。このくらいしかマイレシピがありません。なにか他におすすめのレシピがありましたら教えてください!

  • アボガドについて

    アボガドが大好きです。以前はマグロのお刺身と一緒に和えたりして食べていましたが、最近はわさび醤油でいただく「アボガドのお刺身」がお気に入りです。 質問は「美味しいアボガドの選び方」です。 熟れているかどうかは、色や感触で判るのですが、割ってみると中に「スジ」みたいなのがたくさんあったりするものがあります。「スジ」がないアボガドを外見で見分ける方法はないのでしょうか?

  • わさびが合わない食材無い説

    刺身はもちろん、アボカドにもわさび醤油が合うし、蕎麦の汁にもわさびを溶かせばピリリとアクセントが効くし、牛肉だって合う。私は最近、納豆にカラシを使わずわさびを使って食べてます。これがまた美味い。また、焼き魚に試したら、炙り寿司のような味わいになって楽しかったです。 さっき試しにチョコクッキーにわさびをつけて食べたら、これもなかなか悪くない。ドーナツにわさび醤油もまぁまぁいけました。この調子だとアイスクリームにも合うと思います。そもそもわさびアイスってありますしね。 わさびが合わない食材って無いんじゃないかと思うんですが、これは合わないだろうという食材ありますか?回答いただいたら試せる範囲で試してみます♪

  • アボカドのディップが美味しく作れません・・・

    アボカド、クリームチーズ、にんにく、マヨネーズ、塩、コショウ、レモン汁、ヨーグルト、砂糖 上記の材料をボールでグチャグチャに混ぜてディップをつくってみたんですが、お店のように美味しくなりません。 特にアボカドが生臭いんですが、これ、湯通しでもした方がいいんでしょうか? 料理初心者の私にどなたかアドバイス願います。 以前、どこかのバーでフライドポテトの付け合せで出されたアボカドディップの味が忘れられないんです・・・ほんのり甘酸っぱく、塩気もあって、にんにくがかなりきいてました。

  • ★アボカド・じゃがいも★美味しいレシピ

    大量にじゃがいもを頂いたのですが ジャガイモ料理はカレー・シチュー・粉ふき芋絵etcレパートリーがなくて困ってます。 何か簡単で美味しいレシピありましたら教えてください。 あと、アボカドですが、我が家ではわさび醤油で食べるんですが、その他美味しいレシピありましたら、ぜひぜひ教えて下さい! 宜しくお願いします!

  • アボカド について

    皆さんは、アボカド好きですか? 私は結構好きで、 スライスしてサラダに入れたり、 ワサビ醤油で、食べたりします。 それで、よく買うのですが、どうも・・・当たりはずれに悩まされています。 食べごろシールの色と同じ位の物を買ってみたりしますが、 中が黒くなっていたり、繊維がすごくて食べられなかったり、、、 とにかく、当たりはずれが多いように思ってしまいます。 サイズの割に、値段が高いので、いくつも買って、 はずれに合うと、とっても悲しい気分です。 皆さんは、どうやって選んでいるのでしょうか? 何か、選ぶコツは有りますか? 又、こんな風にして食べてるよ!みたいな調理方法などが ありましたら、教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 若すぎたアボカド、食べる方法ありますか??

    アボカド初心者です(^^;)。 昨日の夕食に、「さあ今日はマグロとアボカドのわさびじょうゆ丼!」と張り切ったのですが、切ってみたらまだ全然熟れていませんでした~(T_T) アボカドは食べ頃を見極めるのが難しい、というのは前から聞いていたのですが、食べ頃シールも貼ってあって信じたのに~。 過去の質問を検索してみましたら、硬いアボカドは「ソテーにする」「スープの具にする」というような調理法がありましたが、ちょっと食べてみただけでも、すごく硬くて「えぐみ」があるのです。こういうのでも火を通せば食べられるものでしょうか? 昨日使おうと思って半分に割り、皮をむいたものが半分弱、まだ皮をむいてないのが半分残っているのですが、 おいしく食べられる方法はありますか? また、皮をむいていない半分は、そのままもうちょっと熟れるのを待つ、などというのは可能でしょうか??? ご存知の方、よろしくお願い致します<(_ _)>

  • こんな「さかさ料理」を、食べてみたい・・・

    例えば、私はサンドイッチではハムサンドが一番好きなんですが、パンを真ん中にして両側をハムではさむと、これが結構美味しいんですよね。 そこで考えたのですが、同じ食材を使っていても、料理の仕方によっていろいろな味が出せるのは分りますが、食材を逆に使っても新しい味が楽しめるのではないかと思うのです。 実際の例で言えば、にぎり寿司の玉子。 普通なら具として乗っているんですけど、分厚い玉子焼きに切れ目を入れて、ちょこっとのシャリを挟んで出す寿司屋さんも多いですよね。 あれなんか、完全に「さかさ料理」だと思うんです。 勿論、「料理」に限らず食べるものなら、お菓子でも何でも結構ですので、何かいい実例や、こんなものはどうかというアイデアがあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。