• 締切済み

自動車免許の筆記試験

maru1104の回答

  • maru1104
  • ベストアンサー率30% (46/153)
回答No.2

こんにちわ、基本的には変わってないと思うのですが、県によって危険予測(イラストみて選択)が加わっていると思います。これは少々配点が高いのでおとすと不利かもしれないですね。私は、教習所の問題集にネットも色々やりました。思うに、県ごとの問題集やるにしても一冊だけではダメだと思います。ネットも問題集も自然とくせができているのでいくつかをあわせてやってみては?危険予測は参考サイトさんにあるので見てみてください。 参考までに。

参考URL:
http://www.cnjp.net/car/

関連するQ&A

  • 自動車免許の筆記試験の模擬テストについて

    現在、海外に住んでいるのですが、 来週、1週間だけ日本に帰ります。 自動車免許が切れていて、筆記だけ受ければ 復活できるそうなのですが、 筆記試験について事前に勉強ができません。 インターネット上で模擬テストを受けるサイトはありませんでしょうか? 一回で合格できなければ、また今度いつ帰国できるのかわからなくて。。 よろしくお願いいたします。

  • 筆記試験。。

    普通自動二輪の免許なのですが、自動車学校は卒業いたしました。 それで、本免で3回落とされています、、点は、『86』『81』『84』です・・自分なりに勉強しようと思い学校で本免問題集なるものを購入いたしましたがまったく手につかづ刻々と日数が過ぎていくだけです。 そこでここで質問を見ていたところネット上で筆記模擬テスト?みたいなものがあるらしく調べてみたのですがかなり昔のだったり最新のものが見つかりません、、なので皆さん知っている模擬テストサイトがあったら教えてください! それと、アドバイスなどございましたらよろしく御願いいたします! 当方北海道在住です!  長文すいませんm( __ __ )m

  • 自動車免許の学科試験

    まだ、自動車免許をもっていません。 原付免許は、今から3年前に取りました。 免許は、取れましたが、一度不合格となりました。 五日間程、家でみっちりと勉強していったのですが、 45点が合格ラインで、私は、44点で落ちました。 2回目は、それから2週間ほど間があったので、 また、四日程前から勉強して、何とか合格しました。 自動車免許は、仮免許で模擬試験3回分が、すべて 90点以上で、本試験も90点以上取る必要があります。 それのみでなく、実施で道路を走ったりする練習とも 両立しなければなりません。 正直、すんなりと取れる自信が、ありません。 必要以上にお金がかかりそうな気がします。 ストレートにいけば30万円前後と聞いています。 原付の免許の時は、教本と一門一答の問題集を 使って、勉強していました。 五日もみっちりと勉強しても原付の免許に 一度不合格となり、落ち込みました。 自分でも記憶力が悪いとか、頭が悪い とすら思ってしまいました。 私の親は、大分、昔ですが、たった一日の勉強 で合格しました。 自動車免許取得に向けて、学科試験のほうで 勉強の仕方など教えてもらえませんでしょうか

  • 普通自動車免許証の筆記試験に合格するコツについて

    スミマセン。普通自動車免許証の筆記試験に一発で合格する必勝法を教えて頂けないでしょうか。 効率的な勉強方法はありますでしょうか。

  • 教習学校あがりの筆記試験

    ん、十年来の疑問です。 私はいわゆる飛び込み、試験場で免許をとりました。 まずは、足のため原付をとり、それで試験場まで通いました。 試験場では仮免も本免も、まずは筆記試験が合格にならなければ 実技試験にはすすめません。 試験場の玄関先には教習学校から筆記を受ける人に 問題集を売っている人がいましたが、違和感がありました。 私ら試験場受験者は不思議でなりませんでした。 そこで質問ですが教習学校卒業者向けの筆記試験は難しいもの なのでしょうか。 昔から引っかけがあるといわれていますが本当でしょうか。 両方を受けた方はそうそういるとは思えませんが 聞いた話でもいいのでよろしくお願いします。

  • 運転免許 一発試験

    大学生の頃に本当に貧乏で運転免許の一発試験を受けました。 運転については夜な夜な友達に車を借りて大きな駐車場などで練習し 勉強もお下がりの教本と模擬本で勉強しました。 自信はありましたが3度落ちて4度目に合格しました。 それでも30万払って教習所に通うよりかなり安く済みました。 今も一発試験で受ける人多いのですか?

  • 就職活動の筆記試験ついて

    最近学内でSPI、CAB,GAB、一般常識の模擬試験を受けました どれも借りてきた参考書を数日少し勉強した程度で。CAB・GABは8割近く取れたのですが、 SPIと一般常識は思っていたよりかなり難しく、 時間も全然足りなくて3~4割しかとれませんでした。 学内平均ではかなり下のほうでした。 これはまずいと思い参考書を買って勉強しようと思ったのですが、勉強量が多く(計算や一般常識)、学校の課題等もたくさんあり なかなかはかどりません。そろそろ期末試験もあるし・・・ちゃんと勉強する時間がとれるのは2月ごろからになりそうです。 自分は筆記試験は足切り程度だからと思ってたのですが「筆記試験は重要で大企業では9割ぐらいはあったほうがいい」と キャリアセンターの方は言っています。自分は筆記試験で6割も取る自信がありません、一応勉強は頑張りますが。 質問ですが いまこの時期に筆記試験の勉強が進んでいない人はこの先大変ですか? だいたいどれくらいの勉強量が必要ですか?(今現在3~4割の正答率の人間で) また、筆記試験の重要性も教えてくれればうれしいです。 回答お願いします。

  • 原付きの免許を取ろうと思っているのですが、試験はどのような感じなのです

    原付きの免許を取ろうと思っているのですが、試験はどのような感じなのですか? 筆記だけですか? 筆記は特別な勉強をしていくべきですか? 全くわからないのでどうかよろしくお願いします。

  • 原付免許の試験

    先日17歳になって、原付免許は16から取れると聞いたのでそろそろとろうかなと考えています。でも免許を取る試験なんて全くわからないのでお聞きしたいのですが、免許を取るための試験みたいなものは筆記だけなのでしょうか?試験を受ける場所にいって受ければ合否はいつ頃わかり、免許はどれくらいで発行してもらえるんでしょうか? また試験勉強するのに適した方法などありましたら教えてほしいです。 免許が取れたとしたら今のところアドレスV50辺りにしようと思っているのですが、もし他にお勧めなどありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 国語の筆記試験

    私は現在大学3年生で、秋には就活を始めようと考えています。それでいくつかの行きたい企業の情報を見てみるとどこも筆記試験があるところが多いようです(まあ当たり前ですが・・・)。それで私は国語がどうも昔からニガテです。それで今のうちから国語の勉強をしておこうと考えました。ですのでよろしければ就職活動のときの国語の筆記試験対策としてオススメの参考書があったら教えてください。