• 締切済み

水利組合・土地改良区の同意印・各地域の理事印を貰う方法

以前、調整区域に福祉施設建設するに当たって、同意書面に押印が必要でした。この度も開発申請にまたも2度目の必要であります。当時、理事と変わりませんが、以前近隣住民に反対に合いましたが、不動産屋が付いてたのでその時は、大丈夫にOK取りました。この度は、設計事務所、と私のみでプロがいないのでモメないか心配です。でも、用水への排水は既存施設ではOKです。2塔目を建築する際に当たって、地域の理事の印を貰うのにモメないで、気おつけることは、現行土目は原野で周りは田園・農家です。世帯数5~6程で農林委員会は地元でもゆるい地域であります。誠心誠意、利用料を支払う程度ならいいのですが、反対運動揉め事は困ります。以上よろしくお願いします。では、初めてですのでお手柔らかに失礼します。

みんなの回答

  • chansonn
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

そもそも迷惑料などははらわなくていいです。 しかし円滑にやりたい、金額が多額でないなら、払う人もいるのかもしれませんね。 ちなみに私の地区は、悪質で有名な改良区です。 まあ、慣習とかもわかりますが、なんとかならないものかと 頭を悩ましています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekkeiya
  • ベストアンサー率37% (72/191)
回答No.2

こんばんは、No.1です。 >施主であります。 でしたら基本的な部分は設計事務所に任せて構わないと思います。(そのための専門家です) ただ、運営に関する部分の説明は出来ないでしょうから、同行する必要はありませんが、利用状況等をある程度設計事務所に説明されておいた方が良いでしょう。 (慣れてる事務所なら一々言わなくても聞いてくるでしょうが) >近隣農家に迷惑料等は以前の工事時にもあったこと 地域性でしょうが当方の地域ではそう言う通例はないですねぇ。 それで近隣ともトラブルなく運営していけるならそれにこしたことはありませんが。(^^ゞ >注意ポイントを一言お願いします。 特段注意することはありませんが、強いて言えばその場凌ぎのウソ等は言わないって事でしょうか?(当たり前ですが) あと全く関係ないようなことまで説明する必要はありませんが、建築中や竣工後に何か迷惑になる可能性がある様な場合にはちゃんと説明しておいた方が後々揉め事になり難いでしょうね。 あと、私が言うまでもないことだと思いますが、福祉関係の施設も色々あり、内容によっては近隣住民からよく見られないこともあります。(実際にどうこうしたって事ではなくあくまで感情的に) ですので近隣の理解を得るために普段からのコミュニケーションは大事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekkeiya
  • ベストアンサー率37% (72/191)
回答No.1

いまいちご質問の要領を得ないのですが、開発許可の申請にあたり排水放流同意を地元理事(または総代)にもらえるかって事でしょうか? (文字だけだとニュアンスが伝わりませんので、書込は良く読み直してから投稿しましょう・・・日本語が怪しいです(-_-;) 地域・組合等によっては住宅等の生活排水のみしか認めなかったり、浄化槽の人槽に上限を設けているところもありますが、2度目(複数回もらうってのもよく分かりませんが)とのことなのでこの辺は問題ないのでしょうね。 であれば基本的にその組合等の規準さえ満足していて負担金等(加入金・事務手数料等いろいろありますが)を支払えば同意はもらえるともいますよ。(私は今までそう言うケースに会ったことはありませんが) 水利組合等はアレでも一応公益団体ですので余程悪質なトラブルでない限り、地域住民の感情論だけでの反対を理由に同意しないって事は出来ないはずです。 ところで・・・ >設計事務所、と私のみでプロがいないので ご質問者様は施主ですか? それとも施工者? 設計事務所は開発許可申請を担当しているところですよね? であれば十分プロです。 報酬を受け取って申請を委任されているにもかかわらず「私はプロじゃないから」なんてふざけたことを言っているならそんな事務所は即刻解任した方が良いですね。 (そもそも自信がなければ仕事を受けるべきじゃないですし、受けたからにはプロとして最後まで責任を持って対処するべきでしょう) 私も設計の仕事をしていますが、開発許可の仕事をいただいた際は当然この手の同意取得等も仕事の範疇と考えています。

ryohjiaka
質問者

お礼

施主であります。 すみません、なにぶん初めてなモノで、わらおもすがる思いで読み直しないで急遽、掲載してなかなか返答いただけなくて心配してました。 <開発許可の申請にあたり排水放流同意を地元理事(または総代)にもらえるかって事でしょうか?> そうです。既存建物はもうすでに建ってる状態でその隣に2棟目を建築予定しており、それについても改良区の印、地元理事の印が必要であります。 色々な所で問い合わせしてたら大体紐解けて来ました。人槽、負担金、近隣農家に迷惑料等は以前の工事時にもあったことです。 できれば、注意ポイントを一言お願いします。 ありがとうございました。失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅の管理組合の理事の出張費と交通費

    昨年、中古で購入し、今年度から成り手が無いからと勧められ管理組合の理事をしています。約400戸あります。 管理会社は無く、組合が自主運営しています。 以前、別荘地として開発されたところですが、開発業者は倒産し、町道・町水道ですので、今は別荘という感じでもなく安い宅地として取引されています。管理費は年間2万円です。組合費の大方の支出は管理人の人件費や管理事務所維持費等です。 特に山奥でなく立地も便が良いので、地元民やリタイヤした移住者が1割ほど住んでいます。 理事をして初めて知ったのですが、理事が遠方の方が多く、理事会の出席には交通費が出ています。 地域により違いますが、2万円~5000円です。5000円は同町や同地区内の人にも出ています。 それと、理事が銀行や役場や業者のところに組合の用事で行くと出張費として5000円出ます。 規約では理事は無報酬ですし、交通費・出張費の規定も有りません。これはおかしいと言っても理事長以下、他の理事は無報酬なんだから交通費くらい取って当然と言います。毎年、予算を総会で承認されていると言います。予算と言っても事務関連費の項目に単に交通費:100万円と記載しているだけで説明はありません。 今年、理事会に10回出席しましたので、5万円支払われるのですが、受け取りは拒否しました。 理由は、規約に載っていないし、そもそも交通費もかかっていないので、これは報酬に当たるとして受け取れないと言いました。 質問なのですが、 これは、横領に当たらないでしょうか? と言うのも、受け取らないと言ったら、理事会の方針に背くなら理事をやめてくれって言われましたので、横領で訴えてやろうかなと思いました。 でも、もし、横領にならないとしたら名誉毀損とかになるでしょうか? 私としては、交通費支給は総会で認められれば、規約変更すれば良いと思っています。ただし、交通費は実費のみで。出張費は5000円も必要ないですし。。 で、今まで貰ってる人は返還すべきだと思っています。これを取り出したのは今の理事たちがはじめて、10年前からです。 返還を言っても相手にされないので、法的手段に出て、組合運営の健全化したいと思うのですが得策では無いでしょうか? 住民の中で若い人達数人は賛成してもらっています。 理事はバブルの時に高い値でここを買った県外のお年寄りばかりで、議論にならないです。 今、若い人達も住みだしてきていますので、未整備の公園の整備や放棄地の草刈等に資金を使うほうが良いと考えています。 大方は別荘利用で組合自体、気にしていない人が多数です。

  • 水利組合

    水利組合について調べているのですが、所在地等が分かりません。 市役所に行っても、組合名を言ってくれないと・・と言った感じでした。 何か調べる方法はないでしょうか?? 教えて下さい、お願いします。

  • 水利組合

    自宅前に幅、深さ約5mの2級河川があります。雨の日以外はあまり水量がありません。1年ほど前に水利組合が河川(ちょうど自宅前の位置)に、せき(構築物)を作りました。川がせき止められています。せき止めた河川側面にある直径30cmほどの穴から必要なときだけ穴の門を開け農業用水として流しています。水量がないとはいえ、せき止められた水は汚く濁り、泡も立っています。穴は川底より少し上がっているので、門を開けても流れは悪いです。役所に相談しても水利組合のほうが立場が上なので強く言えないとのこと。きれいに掃除をしてくれたらいいのですが、掃除は一切していません。私が掃除してもいいかと直接言ったら、頭ごなしにお前には関係ない、近づくなと殴りかかる勢いで怖かったです。なので泣き寝入りなのですが、他の地域の水利組合もそんな感じなのでしょうか。また解決策はありますか。よろしくお願いいたします。

  • 雨水 雑排水の水利組合放流同意について

    自宅建替えに伴い開発許可の条件として雨水、雑排水の放流同意を放流先から貰う事となっているそうで自分の場合は放流先が農水路なので水利組合から放流同意書をもらわないといけないそうです。 水利組合から放流同意書をもらうには10万円を支払う必要が有るそうです。 この放流同意書を10万円支払ってでももらう必要有るのでしょうか?

  • 組合の理事長を訴える

    私はある経済関係の組合の組合員です。組合がその財産を売却しましたが、時価100万円はするものを50万円で売却してしまいました。 売却を主導した理事長を組合に50万円の損害を与えたので、損害賠償するように裁判をおこしたいと考えています。民法709条の不法行為責任で訴えたいと考えていますが、勝訴しても直接私に利益がもたらされる訳ではないので、いまいち、法律的構成がハッキリせず不安です。 どういう法律関係、法律的構成になるのか、是非アドバイスをお願いします。なお、組合代表訴訟の規定がある組合ではありません。

  • 水利組合のいいなりになる行政

    知人宅の地下室には漏水があります。 知人は漏水の原因は「市道下・水路」の工事にあるのではないかと疑い、大学教授のもとを訪ねました。 大学教授は工事写真を見て、工事の不備をいくつも指摘しました。 特に知人宅の地下室の壁まで掘り返して、ふつうに埋め戻しているのがよくないそうです。 こういう場合はコンクリートなどで固めておかないといけないそうです。 また水路として用いている管の大きさが小さすぎて、これではかなりの量が地下に漏れているという指摘もくださったそうです。 さらに、知人宅の地下室はもともとは半地下室だったのを 川を埋め立てて道路とした際、土が漏られて埋められています。 本来ならば、道路の擁壁をもうけ、知人の家は埋めるべきではなかったのではないかと思います。 知人は漏水の原因は市にあるとして市と交渉しました。 その結果、市は工事の不備を認め、知人宅の防水工事を行うと約束したそうです。 ところが水利組合が反対してどうしても知人宅の防水工事を行わせないのだそうです。 水利組合の会長は長年、同じ人物(地元の有力者)が務めています。 知人はこのことを市議さんに相談したところ、市議さんは次のようなことを言っていたそうです。 ●ある土木会社が工事をするために「道路に足場を組ませてほしい」と願い出たが 水利組合はどうしても許可しなかった。 道路の下に水路があって、道路は水利組合が管理している。 しかし、道路は市道である。 ●水利組合の会長は自宅の井戸が濁ったのは「市が行った道路工事の影響である」として賠償金を請求した。 市議さんは水利組合会長の主張はおかしいと思ったが市の支局が許可してしまった。 ●このような話がいくつもあるので、支局と水利組合の間に癒着がないか調べてみる。 【質問】 (1)市の決定に、なぜ水利組合が口をはさむのでしょうか。 また、なぜ市は水利組合の言いなりになっているのでしょうか。 (2)改善策がありましたらアドバイスをお願いします。

  • 私物化した水利組合をなくすことはできますか。

    知人が水利組合のことで困っています。 いや、水利組合の会長のことで、というべきかもしれません。 水利組合の会長は長年同じ人が務めていて、ほとんど私物化しているようです。 どうやら水利組合は知人だけでなく、あちこちで嫌がらせをして住民を困らせているようです。 たとえば ●市道の工事をさせない。 市道より漏水があって民家が被害をこうむっても知らん顔。 道路が陥没していて危険でも知らん顔。 ●市が道路工事を決定しても、水利組合が反対するので工事ができない。 ●水利組合に工事反対の理由を聞いてもただ反対と繰り返すだけ。 ●市道に足場を組ませない。 ●足場が組めないので、やむなく空中で工事を行ったところ、水利組合はそれについてもクレームをつけた。 ●市道の工事が入札なしで、水利組合会長の息子が経営する会社が受注することが多々ある。 ●水利組合会長の息子が経営する会社の工事がひどい手抜き工事であったり、不適切な材料を用いている。 (知人が大学の先生に工事写真を見ていただいた結果、そういっていたそうです。) たかが水利組合の会長に、なぜ市の決定を覆させるような権力があるのかと疑問です。 質問 (1)都市部には水利組合はないことが多いですが、もともとはあったのですよね? どのような経緯をへてなくなったのでしょうか。 それとも都市部にも水利組合はありますか? (2)現存の水利組合をなくすことはできないのでしょうか。 知人が住む地域は観光地で、ほとんど田畑はありません。

  • 水利組合から15万円を支払うよう言われ

    土地を購入し家を新築しました。(完成) 引越し時に、町の水利組合から15万円を支払うよう言われ、1件につきだそうです。 「それは何のお金ですか?」と聞くと 浄化槽・排水料だそうです。 昔から皆さんに頂いてるそうで、文書も何もありません。 もし、支払をしなければ排水できないのでしょうか? 補足 浄化槽は自分で設置しました。(3人~5人層) 宅地として購入しました。(上水道・下水道あり) 建築許可もおりています。 宜しくお願いいたします。

  • マンション管理組合 理事長印の保管について

    4月からマンションの管理組合の理事長を引受けることになりました。 しかし、前年度の理事長が理事長印をひきついでくれません。 前理事長は今年度、監事として役員に残っています。 理事長印の保管について規約に明記されていない・・・というのが前理事長の主張です。 ただ、管理組合の業務は理事がするもので監事がするのはおかしいと思うんですが・・・ 出来れば法律等で対抗できるよう回答をいただけると助かります。

  • 土地改良区

    農業用用水路の管理という名目で 農業用地(田)地積で算出してお金を払いますが、 一般家庭の用水使用量として払わされるのは納得いきません。 下水工事が終わり、家庭用雑排水は流さなくなっているにもかかわらず 雨水は流すだろう、車洗うだろうと。 年間たかだか、数千円ですが、腑に落ちません。 そもそも農業用の水路を農家が負担して作った権利を 天下りが、その権利を半永久的に行使し続けることは 違法ではないかと。 けっこうでかい額の 使途不明金があるんだけど、 この辺も、新しい政府は突っ込んでくれないのかな? (nhk同様,そんな団体いらん、っちゅう~ね) どうお考えになりますか?

このQ&Aのポイント
  • 障害者を解雇するための十分な理由になるのかについて質問しています。
  • 具体的な事例として、統合失調症を患っている障害者が再度ミスをして解雇された状況を説明しています。
  • また、社内での環境や指導方法についても触れられています。
回答を見る