• ベストアンサー

初心者ですが、スクールを辞めようかと思っています

tantanmengasukiの回答

回答No.8

まず,テニス(運動)が好きかどうかですね。 私も同好会でやっていたのですが,上級者たちに迷惑 をかけて自分もおもしろくないので,市内で一番有名 なテニスクラブに弟子入りしました。 本気でうまくなりないのであれば,きちんとテニスク ラブのレッスンに出ることをお勧めします。(できれ ばプライベートレッスンを数回) 月に1万円(英会話よりは安い)位かかってしまいます が確実にうまくなるでしょう。 ある程度うまくなるまでは,テニスクラブを変えても 周りが全然気にしないのでだめでしたら次のクラブへ 移るのもありです。 自動車学校で人気のある教官がいるように,テニスク ラブでも人気のあるコーチがいますので,やる気があ ればコーチについてわからないことはどんどん質問し てみるとか・・・プロはボランティアと違ってちゃん としたメソッドがあるので。うまくなってからクラブ を転々とすると周りから嫌われるのでご注意を・・・ 私みたいに運動神経が鈍くて最初だめかなと思ったけ ど,テニスはコツをつかめば特別な運動神経はいらな いし,何年も続けてやっと市民大会Bクラスで優勝で きました。どんな形でもよいから続けてください。 以外とコツは簡単で,まず,よい姿勢で打つように足 をつかって微調整すること。そして当たり前ですがボ ールをよく見ることです。そしてボールをよく見るた めには,頭がなるべく上下に動かないようにする必要 があります。(ボールを打った直後次のボールに備え て低く構える。)ボレーはボールに向かって前進する のが一番難しい打ち方で,イメージは引いて捕らえる 感じかな・・・(でも後ろの膝は前に送り込むんで す。ラケットも前でとります。) 私も初心者のときは,かなり気づかれしましたが,な るべく初心者の人とも練習しています。自分がうまく できくて迷惑をかけたことを思いだしながら。

関連するQ&A

  • テニススクールでの指導について

    テニススクールに通い始め、 初級クラスでレッスンを受けています。 たとえばサービスですが、みんなフォームがおかしく 背中でラケットをきれいに回すことが出来ません。 でも、コーチは一切そのようなフォームのおかしさを 指摘したり、改善するようなアドバイスはしてくれません。 (だからみんな自分のフォームがおかしいことに気づいていないと思います) 初級クラスといっても、何年もテニスをやって来た人 ばかりなので、フォームのまずさを指摘されても、 今更フォームを変更するのは難しいとは思います。 他のスクールでもこんな感じでサービスのフォームの 改善などはしないのでしょうか? アドバイスされることと言えば、自分でボールに回転を掛けて、 自分の意思でコントロールしましょう。くらいです。

  • テニススクール初心者のコーチ選びについて相談に乗ってください

    テニス初心者です。 3ヶ月前からはじめたのですが、前回教えていただいたコーチが辞められて、次のコーチを選ばなければならなくなりました。 辞められたコーチは2番目に習った方で、初めて教えていただいたコーチとはまったく違いとても分かりやすかったので、とても残念です。 またまったく分からないところからコーチを選ぶことになるのですが、初心者に分かりやすく教えられるような方は、たとえばほかの担当クラスからうかがい知ることはできないでしょうか? 私の通っているスクールには、初めてクラス、初級、中級~上級、ほかに親子を一緒に教えるクラス、ジュニアクラスなどあります。 このクラスを担当している人ならば教えかたが上手かもしれないなんてことはないでしょうか?

  • テニススクールへ見学に行きましたが、コーチ選び・スクール選びで悩んでいます。

    いくつかの硬式テニススクールの体験入学に行きました。 私は昔、軟式テニス部に少しの間、所属していて、初級者と中級者の間くらいのレベルです。 体験入学の際、コーチにフォームの質問をしました。 (私は、ついつい腕の力でボールを打ってしまいます。) そこで、コーチによる違いがありました。 ・Aコーチ   丁寧にフォームを指導してくれました。  打ち方について、なるほどと思うこともたくさんありました。  「空振りや、ボールが変な方向に飛んでも、   フォームがキチンと出来ていれば落ち込むことはないよ。」との事でした。 ・Bコーチ  私がフォームについて質問すると、私の疑問は聞いてくれるのですが、  アドバイスは物足りなく感じました。  そのコーチは、「フォームを気にしすぎると体が固くなるから、  まずはラケットにボールを正確に当てることが大事です。」 との事でした。 ・Cコーチ  フォームの質問をしましたが、  「フォームよりも、ボールに慣れることが大事だから、  どんな打ち方でも良いから、自分が打ちやすいように打ってください。」  とのアドバイスをいただきました。 どれが正解というものではないのかもしれませんが、 どのコーチに教えてもらうか、悩んでいます。 私の直感では、なんとなくAコーチが良いと思いました。 しかし、Aコーチのスクールは週に1回の授業ですが、 Bコーチのスクールは、追加料金を支払わなくても、 週に2~3回の授業を、受講することが可能です。(コーチは変わりますが・・。) 良いコーチ選びよりも、たくさん授業を受けれて、 ボールに触れる機会が多いスクールの方がいいでしょうか? 長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 どんなことでもうれしいですので、アドバイスよろしくお願いします。

  • スクールとサークル

    スクールでテニスをはじめて1年半になります。 少しづつですが返球ミスも減ってきて、テニスがとても楽しくなりました。 今は週に1回のスクールだけなので、 もう少しテニスする時間を増やしたいと思いサークルを探しています。 今、レベルや年齢、練習場所でココと思った2ヶ所に試しで参加させてもらってますが… 1ヵ所はテニスよりも飲み会の誘いが多いので、いまひとつでした。 もう1ヵ所は、おばさまがメインで取り仕切っていて、 人間関係でかなり気疲れしてしまいそうな雰囲気に押されてしまうのと 3名だけいる若い男性の方が3人ががりで、 ゲームを中断してまでフォームなどを指導してくれようとするのに困ってしまって... 教えて頂けるのは有難いのですが、その内容が明らかに スクールのコーチと正反対の事を指摘される時が多々あって。 例えばコーチがヒザを曲げてという事を、その方たちはヒザを曲げちゃダメと言うなどです。 そして、「やってみて」と言ってそれが直るまでゲームを再開しません。 私としてはスクールのコーチをとても信頼しているので、 コーチの教え通りにやっていきたいのですが、熱心に教えてくれるのに逆らう事も出来ず、 また、度々私のせいでゲームが中断されたりする事で 周囲のおばさま方の目も気になっていたたまれません。 ボールの扱いなども、スクールにはない暗黙のルールみたいなのがあって どう動けばいいのか全く分からないのでオロオロするばかりで 帰ってきたら精神的にどっと疲れてしまって。 テニスは楽しいけど、サークルでの流儀や人間関係は憂鬱です。 サークルって、どこもこういう感じが普通なので慣れるしかないのでしょうか? いっそ、スクールで2講座受ける方が私には向いているのかなぁと思ったり... スクールとサークル両方の経験者の方、アドバイスお願いします。

  • テニススクールの楽しみ方

    久しぶりにテニススクールに通うつもりです。 みなさんのテニススクールの楽しみ方について教えて下さい。 コーチはこんな感じの人がいいとか、アドバイスあったらよろしく お願いします。 私は初中級者の30才台です。

  • テニススクールで、これってよくあることですか?

    テニススクールに通い始めました。 週に一回通ってますが、コーチが最初から最後まで、 決まった人とだけずっと雑談しながら、終わってしまいます。 残りの人たちは、ほとんど無言で、コーチから一度ぐらい声をかけて もらえたら、いいとこです。 教えてもらえるなんて、あまりないです。 私は、とても耐えられないので、変わることにしましたが、 みんな我慢してやっています。 月謝も約1万円で、安いとはいえません。 他の時間に行っても、こんな感じだったら、スクール自体変わろうと思っていますが、 こんなことって、よくあることなんでしょうか?

  • テニススクールのクラス選び 入門か初級

    さっそくですが,テニススクールのクラス選びで迷っています。 現在テニススクール 週1で入門クラスを通いながら,月1,2回知り合いとテニスをしており,ハードコートじゃなければラリーは続きますが,全然サーブが入らないという感じです. 都合で別のスクールに通うことになり,次にテニススクールに通う時に入門にすべきか初級にすべきか迷っています. 以前のスクール(入門)では,私がいうのもなんですが,予想以上に下手な人が多く,ラリーが中々続きませんでした.なので,初級ならもう少し練習しやすいのかなぁと感じています. (しかしサーブが入らないという心配もあります.) 例えば,週2通うとして,入門と初級,又は,初級,初級などでやっていけるでしょうか?

  • テニススクールについて

    テニススクールの初級クラスに行ってみました。 なんだかコーチの言ってる意味がわかりませんでした。 特にわからなかったのが、12人いたんですがペアになりそれぞれのペアに1、2、3、4、5、6番と番号がつけられました。 まずコーチが今からやることを説明するんですが、それだけ聞いても半分位しか理解できないままスタート。 まず1番ペアがダブルスでネットのむこうからコーチが打ってくる玉を打ち返しもう一人がボレーで打ち返す。 何回かやると2番ペアに交代。 3番ペアは仕切りのむこうで小さい小型ネットを置きペアの相手とボレーの練習とか。 その他のペアはまた別のコーチ(コーチは3人いました)となんかの練習。 それを時計回りでローテーションでやっていく感じでした。 途中から各ペアが何をやるのか理解できたんですが、最初はポカーンとして訳わかりませんでした。 全然違うトンチンカンなことをして恥かいてアタフタして・・。 テニス自体は面白いんですが、こういうことが毎回続くなら恥かくのを恐れて辞めちゃいそうです。 でも続けたいんです。 毎回やればやることはパターン化してきてわかるようになるんでしょうか? 技術的なことではなくてコーチの言っている意味がわからないということです。

  • 品川プリンスのテニススクール

    私は、今テニススクールに通おうか迷っています。 部活でテニスをやっていたのですが、あまり熱心ではないし、基礎もなってない、それにコーチもいない状態だったのでやめました。 それで友達に「品川プリンスのテニススクールなんてどう?料金は標準より高いかも」と言われ調べてみたのですが、よく分からないんです。 まず、「標準」と言う時点で分かりません。 テニススクールの料金っていくらくらいなのでしょう?(半年とか) あと、高校生なので勉強に差し支えないかも、できれば教えて欲しいです。

  • テニススクールへ通っている方、又はコーチに質問です。

    私はスクール暦2ヶ月の初心者です。 コーチに聞きたいことがあるのですが、なかなか質問できません。 というのも、開始前や終了後などではコーチの休憩の時間が少なくなってしまうし、 ボール拾いなどの時間ですと他の生徒さんにご迷惑をかけてしまうと考えてしまい 実行にうつせないのです。 皆さんはコーチに聞きたいことがあった場合、 どのようなタイミングで切り出していらっしゃいますか? 現在、私は「初心」クラスを受講していますが、 私以外の生徒はみな「初級」クラスの方で、振り替えで来てるようです。 それだからなのか、それとも遠慮しているからなのか、コーチに質問する方を拝見したことがありません。 もしかして、いい歳をした大人が質問するのは配慮が足りないと思われてしまうものなのでしょうか? スクール事情がわからず、困惑しています。 生徒さんはもちろんですが、コーチ側のご意見もお待ちしていますので、よろしくお願いします。