• ベストアンサー

保険、はいらなくていいって言われたのに納得できません

3年ほど前、働きはじめたので、親の扶養からはずれたのに伴い健康保険も親の会社の健保から抜けました。 その時に、市役所へ(母が代理で)いったら、「国保に入っても入らなくてもどちらでもいいですよ」みたいなことを言って、あんまり入れたくなさそうだと言うことで結局手続きしませんでした。 最近になってやはり保険の必要性を感じ、再び加入手続きに行くと(母が代理)、「社保から抜けた日から保険料を払え」といわれたそうです。 入らなくてもいいと言われたから入らなかったのになんか納得行きません。 やっぱり、全額払うしかないんでしょうか? あと、保険料算出の基準になるのは、住民票上の世帯主の収入ではなく、被保険者になる私自身の収入でいいんですよね。

  • Saera
  • お礼率88% (32/36)
  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#68284
noname#68284
回答No.4

市にとって加入者は増えて欲しくない?ということですが、 市の収入面で考えれば、加入者は増えて欲しいに決まっています。 でも、はっきり言って役人のほとんどは、税金などの収入について深く考えていません。 なぜなら、自分ががんばろうがなまけようが必ず昇給があるからです。 だから、市民が手続きに来る時、 自分の給料に関わるお金をくれるお客様と言うよりは、 自分の仕事を増やす厄介者という目で見ています。 その人は、国保加入手続きを自分でするのが面倒なので (加入・未加入の確認と書類作成、保険証の発行、加入者への説明などの手続きです。5分から10分くらいかかります)、 加入を断った(?)のだと思います。 役人を普通のサービス業の人間だと考えてはいけません。 お客様に親切に、と言う研修を受けているわけではありません。 少なくとも私が元いた職場はそうでした。 国保などについて詳しく知りたい場合、雨の日、仏滅など窓口が空いていそうな日に行くのがベストでしょう。 月曜日、朝、昼休み、4:30過ぎなどは避けましょう。 また、窓口では、しばらく様子を見て、親切そうな人を見極めてから話し掛けたほうがいいです。 こんなこと言っていいのかな?

Saera
質問者

お礼

あ、市じゃなくて役人の事情ですね。 たしかに、私の住む市は行政サービス最悪です。 やっと納得のいく(^_^;)「いやがられた」理由がわかりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#68284
noname#68284
回答No.3

元市役所で国民保険課の窓口を担当していました。 今は市職員ではありません。 たぶん、ですが・・・ 扶養を抜けた際、国民保険に入るかどうか、ですが、 基本的には「入れ」といわなくてはなりません。 しかし、本人が就職する為に抜けるのであれば、 自分の会社の社会保険か社会保険組合に入るだろうから、 入社日までの短い間国民保険に入るのはばかばかしいから、 入らないことをお勧めすることもあります。 あなたのお仕事では、国民保険以外の保険に入れなかったのでしょうか? そういう例は極まれなので、市職員も気がつかなかったのでしょう。 また、本人が「加入したくない」といった場合、 加入する時に今までの分を払ってもらうことを説明するようにしていました(私は)。 ちなみに、たとえそのときあなたのお母様がきちんと状況説明していたにしろ、 窓口に出た人が新人だったり、バイトだったりしたら、 いいかげんなことを教えた可能性が「大」です。 はっきり言って「あの人(窓口の人)がそう言ったから」とか言っても駄目です。 課長か誰か偉い人が出てきて謝られるだけです。 保険料は払うしかないでしょう。 その人が確かにそう言ったという証拠がなければ訴えても無駄です。 一番安くて済む方法は、一旦、1日でも、どこかの社会保険に加入することです。 基準が、社保を抜けた日からですから・・・。 難しい話でしょうけれど。 算出基準に関しては詳しくないのですいません。

Saera
質問者

補足

まぁ、半分以上あきらめつつ質問してみたんですが。 私の勤め先は社保がないのです。 最初に市役所に行ったときに、「加入手続きをしたい」と言ったんですが・・・ やっぱり、市にとっては加入者は増えてほしくないものなんでしょうか?

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

2年ぐらい前までは、どこの自治体でも、何年間滞納していても、3ヶ月分の保険料さえ払えば、自由に加入できました。その後、厚生省などの指導により、遡及賦課ということになり、このような措置はなくなり、最長3年ということになっています。検索してみると、下記の大阪市のサイトのように「大阪市国民健康保険では、被保険者の負担の公平を図り、国民健康保険事業の運営に必要な財源を確保するため、平成13年1月以降に届出された方から、加入の手続きが遅れると、最長2年間分の保険料をさかのぼって支払っていただくことになりました(平成12年12月までに届出された場合は最長3ヵ月の暫定対応をとっています)。」の例がありますが、このような例は稀だと思います。しかし、このサイトも、現在は消えています。

参考URL:
http://www.google.com/search?q=cache:www.city.osaka.jp/gyosei/html/detail/200217382752.html+%8D%91%96%AF%8C%92%8DN%95%DB
Saera
質問者

お礼

しょうがないんだろうと思いつつ、あきらめきれず質問してしまいました。 回答、ありがとうございます。

  • SAT40
  • ベストアンサー率39% (178/450)
回答No.1

国民健康保険法に関するサイトをご紹介します。 製薬業界に身を置いているため、私も国民健康保険に触れる機会が多いのでよく利用しているサイトです。かといって、精通しているわけではないのですが・・ これも経験上(仕事上の)言わせていただければ、市役所の窓口の職員すべてが健康保険その他の関連法令のエキスパートというわけではないのです。ですので、ご自身が奇異に感じたことがあれば、徹底的に疑ってみることをお奨めします。結構お役所側の勘違いというのも多いですよ。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S33/192.HTM#s020
Saera
質問者

お礼

しょうがないんだろうと思いつつ、あきらめきれず質問してしまいました。 回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 世帯主(妻)が健保被保険者の場合の国保保険料(自営業主人分)の算出

    世帯主(妻)が健保被保険者の場合の国保保険料(自営業主人分)の算出 入籍を予定しています。 私(妻)は会社員で、会社の健保に加入しています。 彼(主人)は自営業で、国保の被保険者です。 主人にも一定以上の収入があるため、健保上、 私の扶養に入れることはできません。 会社からの住宅手当、また、将来、子供が生まれたときの健康保険料負担を考え、 入籍後、私が世帯主となることを考えています。 国保では、保険料を納めるのは世帯主、とのことで、 保険料の納付義務者(保険料を納めなければならない人)は住民票上の世帯主です。 たとえば世帯主が勤務先の健康保険に加入していて、国民健康保険の被保険者でない場合でも、 家族の誰かが国民健康保険に加入されていれば世帯主が納付義務者となります。 (この場合、保険料の算定には住民票上の世帯主の分は含まれません。) とあるのですが、この場合、国保保険料は 今まで通り、主人の収入を元に算出されるのでしょうか? それとも、私(世帯主)の収入を元に算出されるのでしょうか? アドバイスいただけましたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 退職→結婚 保険の手続き

    初歩的な質問なのかもしれませんが、いろいろ調べてもいまいち分かりづらいので、詳しい方・経験者の方どうぞよろしくお願いいたします。 結婚のため9月半ばで勤めていた会社を退社しました。 先日現在の住まいの役所にて社保→国保、厚生年金→国民年金への切り替えを済ませました。 来月には他県に引越しをして入籍をしますが、扶養には入らず国保を継続するつもりです。 (1)この場合、手続きはどのようなことをするのでしょうか? 現在は親が世帯主の保険証になっているのですが、これを夫となる人が世帯主となる保険証に変わるということでよろしいですよね? (2)現在の役所で転出のときに保険証を返すことになるのでしょうか? もし返すのであれば、その間(転入するまで)医療は全額負担になるのですか? わかりづらいですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 保険の切替について

    保険の切替について教えていただきたいです。 実家とは他府県の会社に務め、そこで保険に入っていました。 そして家庭の事情(父親の死亡)で会社を辞め、実家に戻ることになりました。 1.そして国民健康保険かに切替のため、今日役所にきたら、月28000円くらいになると言われました。無職状態なのに厳しい金額だと思うのですが、これは免除や減額などの特例のようなものはないのでしょうか?前年度仕事をしてると前年度の収入があがってしまうため、仕方ないのでしょうか? 2.また、親の扶養にはいることも可能なようですが、母親が看護師なため、医療国保?というものになり、その扶養手続きには、世帯主が親、という条件と、診断書がいるようなのですが、今保険に入ってない状態で診断書をもらいに全額負担で通院する必要があるということでしょうか? 3.また、世帯主を親にということは、住民票をうつさないといけないのでしょうか?免許更新やその他相続手続きもしているため、住所をうつすことが不都合であるため、移さずに手続きはできないものでしょうか。 1つでも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険について教えてください

    彼氏と同棲する場合 ・彼は会社の社保に入っている 同じ市区町村に実家あるので、住民票を移さないと思います。 ・自分は無収入なので国保に入る予定 彼とは世帯分離する予定なのですが本当は彼も住民票を移して、世帯主になるべきなのでしょうか?彼は親御さんを扶養に入れているんですよね。 ややこしいというか、難しいと思うんですよね。 この場合ですが、どうするのが一番いいんですかね? 彼とは世帯分離をすれば、彼の所得が自分の国保計算には入らないということであってますか? 私は精神障害で年金もらっていますが 月に何万円も国保請求が来たら困るのですが...

  • 健保の未払分は住民票を移すと払わなくていいの?

    タイトル通り、健保の未払分は住民票を移すと払わなくていいんですか? わたしは学校を卒業してから親の扶養から外れ、それから派遣の仕事をしており、社保には4ヶ月しか入ってなかったです。それから今現在また別の派遣会社で働いていますが社保やってない会社なので国保に入るしかありません。入りたいんですが、健保が未納分約2年ほどあります。かなりの額なので、払いたくないです。 住民票を移すと払わなくていいんですか? それと、時効があるみたいですが、どうなんでしょうか。 年金は免除申請して払ってないです。 住民票は静岡県沼津市です。 健保と同じような保険があれば国保には入らなくていいと考えますが。。

  • 国民健康保険料所得申告書の書き方と保険料について

    国民健康保険料所得申告書の書き方と保険料について 国民健康保険料所得申告書の書き方について こんにちは。 先日、アルバイトを退職して、一人暮らしから実家へ戻りました。 国保・国民年金の加入の手続きに行って数日後、 「国民健康保険料所得申告書」というハガキが届きました。 記入して提出しようと思うのですが、分からないことが数点あります。 世帯構成は、 父(世帯主・社保)…年収推定1400万 母(社保扶養家族) 妹(就職して社保)…年収推定200万 祖母(父の扶養家族) 私(社保→退職して国保加入)…年収220万  です。 ・ハガキに書くのは、世帯主の父と私の名前だけでOKなのでしょうか? ・また、私はアルバイトでしたが年末調整を会社でしてもらっていますので、 給与収入の欄には特別記入しなくてもいいのですか? もし記入しなければならない場合、世帯主の父の収入も書くのでしょうか? ・私以外は社会保険に加入しているので、保険料は私の収入のみで算定されます…よね? (そうじゃなかったら恐ろしいことに…汗) 以上3点、お知恵を貸していただけたら助かります! 役所に直接確認できればいいのですが、GWに入った日にハガキが届きました。。。 連休明けから長期で留守にするので、区役所に行けないのが心配です。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 【健康保険証について】

    【健康保険証について】 僕は社保で、世帯主である父の被扶養者です。 それで病院を受診するときには、父の保険証を提示しています。しかし父の会社の保険証は今時、大きな見開きの紙型です。大きいため持ち歩きできず、緊急で受診しなければならないときに困る可能性があります。 ですので、母が勤務する企業の社保がカード型なので、そちらに変更したいのですが、可能でしょうか? 略図 父の健保組合 外してもらう ↓ 母の健保組合 入れてもらう 回答よろしくお願いします。

  • 社保加入には住民票が必要ですか?

    私は2009年11月25日より、正社員としてではなく、時給アルバイトとしてフルタイム勤務をしています。 11月と12月は国保の保険料を支払い済みです。(世帯主である父が) 昨日、会社側から、社保への加入条件を満たしているので社保への切り替え手続きをする必要があると告げられました。 12月にも遡って社保に加入できると言われたのですが、12月は、世帯主である父が世帯全体の保険料を支払っているため、社保への切り替えの手続きに、『世帯全員分』の記載のある住民票が必要だと言われました。 ですが、できることなら会社側にこの住民票の提出をしたくないのです。 そこでお聞きしたいのですが、社保への切り替えが今月(1月)であってもこの住民票は必要なのでしょうか。 12月に支払った保険料のうち、私一人が抜けたところで国保の支払い金額は大きく変わりません。(無職だったため。) 住民票の提出をしなくてもいいのであれば、12月分の保険料の還付は求めません。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 健康保険加入について

    一度会社を退職してからアルバイトや単発派遣を点々とし生活していました。健康保険においては扶養にも入らず国保も何の手続きもしなかったので恥ずかしながら7年間無保険です。今更ですがやっぱり健康保険に加入しないとと思い国保の手続きをしようと思いますが、国保の場合、当然過去の分まで支払わなければならないみたいなので何とか費用は作りたいのですがよく分からないので質問させて頂きました。国保の場合は去年度の収入で計算されるようですが私の去年度の収入は一定しておらず50万以下しかありませんでした…過去7年の分の保険料も払うとなると全て去年の収入で計算されるのでしょうか?因みに親とも別居で1人暮らし住民票も移してあるので私が世帯主となります。この場合いくらほど保険料がかかるのでしょうか?

  • 社会保険

    来年からですが、社会保険に入ることになりそうです。いくつか質問があるのでお願いします。 (1)面接の際、母親は50代でパートで働いているとウソをついてしまったのですが、本当はもっと高齢でほぼ無収入です。 扶養には入れないつもりですが、入れなくても手続きの課程で、母親の年齢や無収入だということが会社側にバレてしまうことはありますか? (2)私だけ国保を抜けて、母だけ残るカタチになりますが市役所の人に不審がられたりしますか?また、私の社保と母の国保を払うことになりますが、扶養にした場合と比べてどれくらい余分に払うことになりますか? (3)入るのに必要なのは年金手帳だけですか?番号が必要らしいですが、手帳自体を預けるものなのですか? (4)17万くらいの給料の場合、保険料としていくらくらい引かれますか? 以上です。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう