• ベストアンサー

長期金利、インフレ懸念

経済の初歩を教えて下さい、アメリカの10年物米国債利回りが、o,o2% 低下ありますが、意味が分かりません、経済、株式にどの様な影響が出るでしょうか、又アメリカがインフレ懸念というだけで、まだインフレになっているのでしょうか、宜しくお教えください、株価に影響が出るのでしょうか、

  • 1360
  • お礼率48% (32/66)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19624
noname#19624
回答No.2

米国のインフレは一時期は前年比4%を越えていたのですが、ここの所3.5%前後まで下がってきました。 これは明らかにインフレ気味です。 日本だったら4月前年比0.5%程度ですから、日本に比べれば明らかに高い数字です。 基本的には、長期金利は将来のインフレを織り込んで動くと言われているので、インフレが沈静化に向かうと市場が判断すれば長期金利も下がってくるでしょう。

1360
質問者

お礼

有難うございました、

その他の回答 (1)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

国債のような債券利回りが下がるときは、債券が買われて価格が上昇しているのです。 一般的に、株と債券は逆の動きなので、株が下がって債券が買われている状態です。今月は、世界中の株式市場は下落しています。 アメリカは、インフレに大変敏感というか神経質のように思います。「懸念」でインフレではないわけですが、株式市場は概ね半年先を織り込んで動くものなのです。これは日本も同じです。 質への逃避という見方もあって、株式でリスクを取るより安定した利回りの債券にお金が流れ込んでいると言われています。 株価への影響は、いまのところ結構大きいです。

1360
質問者

お礼

有難う御座いました、良く分かりました、

関連するQ&A

  • アメリカインフレ懸念ですか、

    4日か5日前までは、アメリカのインフレ懸念は無くなった、と報道 していまして、アメリカの株価も少し上がって来たと思って、いましたら、今日5月30日は又インフレ懸念で株価は下がって、きましたが、こんなに経済の動きは、少しの日時で良くなったり、悪くなったりするのでしょうか。宜しくお教えください、

  • 株価とインフレ、金利の関係

    本日の日経新聞の国際2面の下の記事、欧州の物価上昇率が前年同月比3.6パーセントになったという記事があります。 このようなときに、欧州株は理論上どのような動きをするのでしょうか? 株式はインフレをヘッジできる金融資産であることは承知していますが、インフレ懸念からECBは利下げはできないジレンマに悩んでいます。 金利を(実際にあげるかどうかは別にして)上げれば企業は設備投資等の動きを控えますから株価は下がりますよね? ですが、株式はインフレをヘッジできるのであれば、短期的には下がり長期的にはあがるということなのでしょうか?? 初歩的な質問であれば申し訳ありませんが、どなたか知識のある方に納得のいく説明をしていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • インフレについての次の記述について教えてください!

    1960年代中葉からのインフレの進行によって、米国の消費者の実質所得が目減りしたため、国内産の車ではなく、インフレの影響のなかった外国車へと消費者需要がシフトした・・・ ということが、アメリカの経済の歴史に関する記述として書かれていたのですが、この場合なぜ外国車にはインフレの影響がないのでしょうか?

  • インドがインフレ懸念とのこと投資信託への影響は?

    今日の日経新聞によりますと、インドがインフレ懸念と報道されています。  私は、インド株の投資信託を保有していますので、  1 インフレになったら投資信託にどのような影響があるのですか。  2 その際の、注意点について 教えてください。なにぶん経済にうといもので優しく、わかりやすくご教授お願いします。

  • インフレと政策金利について

    お世話になります。初歩的な質問で恐縮ですが、どうか宜しくご教授お願いしますm(_ _)m インフレリスクが拡大すると、政策金利を上げると言われておりますが、どうしてもそれが理解できません。 インフレを抑えようとするなら、逆に金利を下げることにより、 (1)量的緩和→(2)市中にお金が出回る→(3)市中の現金が多くなる→(4)価格競争の激化→(5)デフレ  と思ってしまうのですが誤っていますでしょうか? それとも、市中の現金の量が増えることによって貨幣価値が下がり、インフレになるという考え方なのでしょうか? 資本主義経済が発達した日本や米国では、インフレを抑制する為には 金利を下げる方が有効な気がしてしまいます…。 もしご存知でしたら、ご指導お願いします!

  • インフレ時の株価動向

    初歩的な質問ですいません。 インフレが起こると聞いていますが、インフレが起こると貨幣価値の低下が起こるわけですから、株価は上がると思うのです。 しかし、今株を買って設けようと皆さんしないのはなぜですか。

  • 金利と経済動向について

    先週の日銀の利上決定により為替は円安から一転円高へ進んでいますがアメリカの景気減速懸念、インフレ懸念、金利動向によって今後日本の経済にどのような影響が出てくるのでしょうか。また一昨日の中国市場に端を発した世界同時株安等、日本の経済に大きな影響を及ぼしているようですが、日本、アメリカ、中国等の株価、金利、為替は相互にどの様な影響を及ぼし合いながら動いているのでしょうか。なかなか新聞等を見ても理解できません。また最近の動きは教科書通りにはなかなか行かない、とも耳にします。どなたかこの仕組みを原則論を交えて体系的に解りやすく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 国債と長期金利の連動について

    経済学部の学生です。 日経新聞を読んでるのですが、よく出てくる国債と長期金利の連動についてよくわかりません。十年ものの国債の利回りが長期金利の指標になるとよく聞くのですがどうしてでしょうか。国債は今のような経済危機状態では安全資産として需要があがり、金利は下がるはずです。長期金利は期待インフレ率やリスクプレミアムが影響すると勉強しましたが、今は将来不安も大きいですし、期待インフレも低いので銀行も長期に金を貸すのは不安なので長期金利は上昇すると考えました。 どうして国債にお金が集まると銀行の長期金利が下がるのですか? 今アメリカの国債は経済対策のために金利が上がっているらしいのですがやはり銀行のプライムレートなどはあがるのでしょうか。

  • インフレと株価の関係

    下部はインフレに強いと言いますが、実際には株価はインフレ下では上がらず、インフレが落ち着いた環境で上がりやすいと言われます。インフレ時には金融引き締め的になるからだと思います。 それはSP500の60年のチャートを見ると、70年代のインフレ時やその他のインフレの時は株価が横ばいになっていて、それ以外の期間は上がっているし、実証的にも正しそうです。 しかしインフレであれば実質金利は低くなるので金融は緩和的であり、株価は上がってもよさそうです。そう考えると70年代のSP500が停滞した理由が意味一つ腑に落ちません。 70年代アメリカはインフレに悩み、70年代後半にボルカー議長が思い切った引き締めをしてインフレが鎮静化したのちにSP500が再上昇を開始した、という解説も見られます。であれば、やはり70年代のボルカー議長登場前は金融引き締めは不十分であり、緩和的だったのではないのかと思います。 してみると70年代にSP500が停滞した理由がわかりません。 1.株価はなぜインフレ下で停滞するのでしょうか? 2.そもそも株価はインフレで停滞するというのは理論的に正しいのでしょうか? (ここで言うインフレは先進国型の平時経済のせいぜい10%以下のインフレに限定します。)

  • インフレと為替相場について教えて下さい。

    1,インフレとは通貨の価値が下がることだと思うのですが、そのことは、外国為替において通貨安になることとは別物なんでしょうか?(インフレが起こっている国、もしくはインフレ懸念のある国の通貨は安くなり、相対的にインフレ懸念が少ない国やデフレの国の通貨は高くなるのでしょうか?) 2,現在、中国では、諸物価が高騰し、インフレ懸念が高まっていますが、その一方で、元の切り上げが求められています。利上げは、インフレ抑制と通貨高を目標とするものですが、(1)その効果が出て、インフレが抑制されれば、通貨は高くなり、(2)その効果が出ずに、インフレが進めば、通貨安になると考えて良いのでしょうか? 3,戦後の日本は、経済成長とともに、諸物価は高騰し、インフレがすすみましたが、その一方で、日本円の価値は、対外的には高くなりました。そのことは、日本円そのものの価値は、インフレによって低下したが、それ以上に米ドルなどの外国通貨の価値が大きく下がったので、円高になったと考えても良いのでしょうか? 4,過去にハイパーインフレが起こった国々では、通貨の価値が大幅に切り下がりましたが、もし、日本や中国、米国において、ハイパーインフレが起こった場合は、その国の通貨は大幅に価値が下がると考えて良いのでしょうか?