• ベストアンサー

退院時のお礼

bruce1104の回答

  • bruce1104
  • ベストアンサー率18% (25/133)
回答No.1

こんばんわ。 絶対そういうのを渡さないといけないというわけ ではないですが、質問者さんが渡すという前提で 書きます。 私も入院してて、退院のお礼をわたした方法をかきます。 退院が近づいたときに、病室に診察にきますか? わたしの時は、きてくれたので、病室でポケットに お金をだまっていれました。 これが一般的かどうかわわかりません。

noname#44394
質問者

お礼

病室に回診来るのですが、9時間の手術だった為に担当医が二人います^_^; 一人は親身になって話をしてくれるのですが、もう一人は人の話を聞かないし、『その痛みは仕方ない』とか『ダイジョブだねっ!じゃっ!』みたいな感じで患者からも看護士からも評判が良くないです。(あ、ただのグチになってしまいました^_^;) ポケットにだまってお金ですか・・・なんかカッコいいですね! アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 退院時のお礼

    家族ががん治療のため入院しています。抗がん剤治療が1クール終わりいったん退院し、又2週間後に入院→2週間自宅→手術(入院約1ヶ月)の予定になるとのことです そこで質問なのですが担当医にお礼をして退院したほうがいいのでしょうか。 手術を執刀してくださる先生へは全ての治療が終わった後にお礼をすることに なっているのですが、毎日顔を出してくださる先生(担当医)にお礼をと思っているようです。 私は、また2週間したら入院治療その後大手術をするのだしこの段階でお礼をするのは??と思うのですが、実際のところどうなのでしょうか。 かなり頻繁に顔を出してくださって不安が解消されて感謝の気持ちで一杯のようでまた再入院してきたときもよろしくお願いしますの意味もあるようなのですが。。。 家族に入院経験がなく習慣がわからず困っています。 アドバイスお願いいたします。

  • お世話になった主治医へのお礼

    はじめまして 1年6ヶ月の通院すえ、やっと、2月8日に子宮全摘術を受けました。ここまで時間がかかったのは、家庭の事情や、手術への不安もありました。出産以来初めての入院でした、担当医の先生、麻酔科の先生、看護師の皆さんがとてもやさしくうれしかったです。 退院の日ナースステーションに行き、菓子折りを持ちお礼の挨拶に行きましたが、先生には、お礼を伝えられませんでした(まだ病院には来ていられないとのことでした)一番お礼の気持ちを伝えたかったのに・・ 病院に電話しようか?礼状を出そうか?次回受診の時でよいか? また、お礼には何か品物がよいか?と悩んでいます

  • 病院へのお礼

    家族が入院している時、ナースステーションにお菓子などを持っていきますか? 家族が近く 難しい手術をするのですが、お世話になっているナースステーションにお菓子など持って行った方がよいのでしょうか? 人数も多いのですが、もし持って行く場合は どのようなものがよいのか教えていただければと思います。 担当してもらったドクター(いくつかの科の先生方)にも お礼はするものなのでしょうか? ドクターやナースでも 受け取らない場合もあるそうですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 産院へ退院時の『お礼』

    退院時に菓子折りなどのお礼(お心づけ)を渡すのは「違法」なのでしょうか? 診察代、治療費、入院代等に『含まれている(と思え)』と言うのは承知です。 しかし“お世話になった、助かった、嬉しかった”の気持ちで、自己満足と言えばそうなのですが… 「受け取らない」と示唆してある産院もありますが、方針ではなく『違法だから』というのが背景にあるのでしょうか? 私もできる範囲で調べましたが、いまいち核心がつけません。唯一出たのが『収賄(贈収賄)かも?』でしたが、さすがに『現金』だと収入になるし、当てはまるような…?という気もしますが、菓子折りや、ジュースなど産院の方々で頂いてもらうものにはピンときません。 心づけは、どのような違法になるのかご存知の方、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 主治医転院後に、退院した場合のお礼方法

    こんにちは。 長期入院をしていました。 お世話になった主治医がいらっしゃるのですが、 入院期間 3/4 程経った頃、転院してしまいました。 その先生に、 退院のご挨拶を兼ねてお礼状を送ろうと思います。 そこで、お伺いしたいのですが、 入院していた病院は公立の病院で 「医師への進物は一切禁止」と言う事で、 菓子折りなどをお贈りするのは一切禁止されており、 お礼をしたい場合はお礼状だけで良いのですが、 主治医が、転院した病院は私立です。 (そこの病院の習慣は、全く知りません。) しかし、もしそこの病院では、 「退院のお礼=進物あり」と言う習慣だとしたら、 その習慣に従う方が良いのでしょうか? (頂く側も、普段退院時に進物を頂いているとした、  お礼状だけだと、物足りないですよね?) それとも、入院した病院の習慣で進物なし・お礼状のみの方が 良いのでしょうか? そもそも、退院のお礼の習慣もわかっていません。 (入院した病院は「進物禁止」と書いてあったけれど、  実際、世間ではどうなのか?わかっておりません。) 入院していた病院に従うべきか? 転院した病院(進物ありだと想定)してお礼するか? 迷っています。 どちらが失礼がないと思いますでしょうか?

  • 退院時、お医者様や看護師さんへのお礼

    明日退院することになったのですが、 表記の件で母と揉めています… 田舎のそこそこ大きい個人病院。 看護師さんには菓子折りを渡そうと思っているのですが、お医者様には別に現金や商品券を渡さなければいけない!と母は言い張り、私を世間知らずとののしるくらいで…(^^; 交通事故で入院し、手術はなく安静の為に1ヶ月間入院しました。 担当医には確かに診察はしていただきお世話になりましたが、特別治療もなかったので、そこまでする必要があるのかな?と思ってしまいます。 母掛かり付けの外科で担当医も一緒なのでまたお世話になるから包まなきゃ!と言うのですが… 世間一般的にはどうするのが良いのでしょうか… また、お礼をするならなにを、どれくらいするのが相場なのでしょうか。 みなさまの知恵をお貸し下さい。

  • 退院時のお医者様 ナースへのお礼について

    お世話になります。妊娠8ヶ月の妊婦です。あと2ヶ月ほどで出産になりますので、皆さんの意見をお聞きしたいです。 私は、習慣性流産で、お医者様とナースには、妊娠前からお世話になっています。 お医者様、ナースには、退院時のお礼をしなくても良いという考えの方もたくさんおられると思いますが、私の場合は、妊娠前から、すごくお世話になって、やっと出産出来ると言うこともあり、お礼をしたいと考えています。 今回は、お礼をした方、受け取ったことのある方の回答を参考にしたいと思いますのでよろしくお願いいたします お医者様には、現金を考えているのですが、皆さんは、どのくらい包みましたか? ナースの方々には、お菓子か、その他喜ばれる物を考えているのですが、どのような物が喜ばれましたか?

  • 退院後、医師へのお礼

    退院後の医師へのお礼は必要でしょうか? 数か月の入院をし、主治医にはたいへんお世話になりました。 とても感謝しています。 なので、お礼を差し上げようか迷っています。 最近は、お礼は必要ないという意見も多くなってきましたよね。 私も、以前はそう思っていました。 差し上げても、受け取っていただけない可能性もありますし、反対にご迷惑かなとも思い…。 ですが、実際自分がお世話になってみて、やはり差し上げたい、というような気持ちになりました。 差し上げてもよろしいでしょうか? また、差し上げるのならば、どんなものがよいでしょうか? そして… 私の知り合いに、医師へのお礼として手作りのお菓子を差し上げた人がいます。 手作りのお菓子を差し上げることはどうなのでしょうか? (喜ばれる、またはおかしい・嫌がられる・手作りなど気持ち悪い、等) 2点、教えていただきたいです。 (差し上げてもいいか、もし差し上げるなら何がよいか。と、手作りはどうなのか。と) よろしくお願いいたします。

  • 退院するときにお礼は必ずするもの?

     本日身内が退院します。初めは「救急病棟」へ運ばれ、身動きの取れない身内にたいへん親切に対応してくださいました。  その後、一般病棟に移り、それなりの看護を受け本日退院となりました。  そこで、最近は「お礼お断り」という病院も多いかと思いますが、それは建前で、やはり一応のお礼(お菓子とか)はしたほうが良いのですか?  また、救急病棟と、一般病棟の両方にお礼をしたほうが良いのですか?私としては救急病棟の看護士さんに私自身励まされた部分がありますので、そちらにだけしたいのですが、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 出産で医師へのお礼

    先日、大学付属の総合病院で男の子を出産しました。 大学病院ということもあって、健診でずっとお世話になっていた 主治医の女医さんには、分娩時には当たらない(診てもらえない) 確率が高いと思っていたのですが、誘発分娩になったこともあって、 その先生に赤ちゃんを取り上げてもらうことができました。 ちょっと難産だったこともあり、無事にわが子に会えたのはその先生 のおかげとも思っており、ぜひその先生に何かお礼をしたいのですが、 どのようなものがいいでしょうか? ただ、その病院は「お礼は一切不要」をうたっており、受け取って もらえるかどうかはわかりません。 退院時に病棟スタッフへのお礼として菓子折をナースステーションに お持ちしたときには「では内緒で・・・」という感じで、看護士さんが 受け取ってくれました。 なので、あまり目だったものではなく、こじんまりとしたものが いいかなぁと思っています。 渡すタイミングは1ケ月健診時を考えています。 赤ちゃんを抱っこしてもらって撮った先生の写真があるので、 そちらも添えさせてもらうつもりです。 ・・・で、質問なのですが、 お礼の品は、やはり商品券などがよろしいのでしょうか? その場合、額はどれぐらいが普通ですか? 先生は若い女性なので、3000円ぐらいのチョコ(ゴデ○バとか)も 考えましたが、それでは簡単すぎでしょうか? (実家母には反対されました・・・) 経験者の方など、ぜひアドバイスをください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう