• 締切済み

防空レーダーの探知解析能力について知りたい

ぶっそうな話題で申し訳ありませんが、UFO研究として考える場合に、そもそも防空レーダーは何メートル単位の物体まで確認できるのでしょうか?。 なんかのテレビでは十何センチの立方体まで見分ける事が出来ると語った遠い記憶があります。 もしその解析能力が本当ならば、上空から来る物は隕石以外は全て把握出来てしまい、宇宙人が地球に来てウンヌンは、このレーダー探知能力の精度では根本的に誤報だと思えてしまいます。 この確認のために解析能力が知りたいのです。 (むろん広義には地球外生命体とか話を広げると収拾がとれなくなるので、今回はレーダーに的を絞らせて頂きます)

  • gart
  • お礼率76% (70/92)

みんなの回答

回答No.1

レーダの探知能力は物体の形状・性質等に左右される場合もあります。 例えば、ハマー(高気動多目的車)とボーイング7XX比較すると大きさはボーイング機がはるかに質量があります。しかし、レーダではハマーの方が大きく映ってしまいます。これはハマーの形状がレーダに反射しやすい為だからです。又、ステルス機:ノースロップ B-2とF-16では質量がB-2の方が大きくてもレーダに反射しにくい性質であるため、F-16の方がレーダに大きく映ります。

gart
質問者

補足

なるほど貴重な話有り難うございます(●^o^●)。 性質によって大きく映るのですネ。 再度、宜しければ最小探知可能な物体の大きさは、具体的にどれぐらいになるのでしょう。 また分かった時に教えて下さいませ。

関連するQ&A

  • スクランブル

    UFOというのにも対象なのでしょうか、未確認飛行物体というのは、 追尾する能力無いから、レーダーは確認できないという事になるの でしょうか、そもそもUFOに対しての連絡手段は、なさそうな気 がします、よろしくお願いいたします。

  • 防空レーダーの探知可能高度は?

    九州で自衛隊の偵察機が失踪しましたが、自衛隊のレーダーは墜落地点特定ができずに、大規模な人海戦術で24時間もの捜索をする必要があったと報道で知りました。 自衛隊のレーダーから「機影が消える」ということは、航空機の高度が下がって(あるいは着地して)しまったからだと想像しますが、どの程度の高度まで下がると「機影が消える」ということになるのでしょうか? 質問1:自衛隊の防空レーダーは敵機の高度がどのくらい低くなると補足できないのでしょうか? 質問2:敵機が、防空レーダー識別可能高度よりも低空で侵攻してくるばあい、日本国はどのよな方法で、この低空侵入機の攻撃から国民を守るのでしょうか? 防空レーダーの性能や、低空での侵略から国民を守る国防方針など、専門的な知識をお持ちの有識者からのご回答をお願いします。

  • 日本の防空システムについて

    先日の米国テロを見て感じたことです。あの軍事大国のアメリカでさえ、いとも簡単に中枢施設を攻撃され、テロというアブノーマルな攻撃の前では事実上の無防備に近いことを露呈していました。今後、アメリカは必ず報復して、徹底的に相手を打ちのめすと思いますが、同盟国となっている日本にその後とばっちりがくることが心配でなりません。報復への報復は、1年後、3年後、あるいは5年以上あとになるかも知れませんが、忘れた頃に今回のようなテロが日本国内で行われる可能性は出てくるはずです。あるいはテロでなくとも、以前の北朝鮮のテポドンが飛来したのと同じように、突然巡航ミサイルが東京目掛けて飛んでくることも否定できません。テポドンは日本上空を越えて太平洋に落下したわけですが、その間、日本の 空軍は何もできなかったわけですよね。未確認の飛行機がレーダーでキャッチされれば、スクランブルぐらいはかけられるでしょうが、前述のようなミサイルが都心目掛けて飛んできたとき、それを確実に迎撃できる能力を日本は持っているのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

  • あらゆるミサイルを避ける飛行物体はありますか?

    あらゆるミサイルがあたらない飛行物体はありますか? 目標の条件は下のとおりです 1.目標は固体 2.大きさは容積が1立方メートル以上 3.それ自らに飛ぶ能力がある 4.ミサイル、レーダー以外のものは使えない(くっつく発信機など) 5.当たらないといけない(近くで爆発は不可) 目標側の武装などは何でもいいです 目標を「破壊」する必要はありません 自分では、すごく速いUFOくらいしか思いつきません できれば現在、存在し公表されているものでお願いします ミサイルも同様です よろしくお願いします。

  • レーダー探知能力が最強のレーダー探知機は?

    今ユピテルのEG-R430を使っています。 購入から1年半ほどですが、先日久しぶりにねずみ取りの現場を通過しました。 しかし、私のレー探は全くの無反応 レーダーを置いている真横に来て、私が気づいた後、後続車のスピードチェックのためにシャッターを開いたときに初めて反応しました。 既にサイン中の車もいましたし、2車線の内左だけ込んでて、私は左車線にいたので、十分読み取れる距離内にずいぶんと長いこといたにもかかわらず全く読み取ってくれませんでした。 このモデルに替えてこれが始めてではなく、ねずみ取りの反応は皆無です。 10年くらい前に買ったユピテルのレー探で読み取っていた恒例のねずみ取り会場ですら読んでくれませんでした。 鳴らなければ無用の長物ですので、買い換えたいと思うのですが、どのメーカーがお勧めでしょうか。 ずっとユピテルですので、ユピテル以外の性能が全く分からないので、技術力の高い会社がどこなのか知りたいです。 GPS機能やデータ更新は現状で満足しているので、とにもかくにも移動式オービス(ねずみ取り)に対する性能、レーダー本来のレーダー探知能力が優れたメーカーを探しています。 普段飛ばすわけではありませんが、オービスの前では一般道では+10キロまで大丈夫なのが分かっていても-5キロくらいまで落とし、メーターと睨めっこしながら通過すほど小心者ですし、レー探歴=運転歴で、高性能なものが常にないと運転するのが怖くなってしまって(レンタカーにですら持ち込みます)、今のものが探知しないとわかると、運転が非常に不安です。 「これで鳴らなかったら諦めろ」というくらいの最高感度のレー探探してます。

  • 霊・超能力・UFO・細木・江原等を信じない人ってさ・・・

    こら!正直に白状しちゃいなさい 霊 超能力=人間に未知の能力が存在し得るって話しじゃな    く、“いわゆる”超能力ね UFO=未確認じゃなく他の知的生命体が地球に来てる    って意味ね 細木おばちゃん&江原のおっちゃん イタコ・霊媒師 占い などなど こういうの信じてない人ってさあ・・・・・ ぶっちゃけ、本音で言うと信じてる人のこと アホ って思ってるでしょ? 正直に言っちゃって

  • レーダーによる地雷探知能力について

    地雷を探知するには地面に接して探知する「地雷探知器」というものが使用されるそうですが、 レーダー等によりもっと広範囲に探知はできないでしょうか? また、そのレーダーはどのくらいの能力があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中国の言い訳。これは筋が通っているのか?

    先日の事になりますが、中国軍の早期警戒機が沖縄本島と宮古島の間にある公海の上空を通過したと言った事がありました。この事に関し、中国国防省の耿雁生報道官は25日の記者会見で「中国軍機が西太平洋海域に向かうのは初めてではなく、これまでに何度もこの海域での訓練に向かっている」と強調したようですが、本当に同上空を通過していたのでしょうか?もし、中国の言い分が正しいなら、今の今まで日本の現在使用中のレーダーでは、探知不能。すべて無能であり、即刻新型の探知可能なレーダーと交換しなければなりません。それともレーダー照射の時のように、こちらの軍事能力を見誤り、ナメた事を言っているだけでしょうか?また、「特異な行動」とする日本側に反発し、「いかなる特定の国や目標に向けられたものでもない」と主張し、訓練が関連の国際法に合致しているとの事ですが、これもホントに国際法上は、問題は無いのでしょうか?ただ、以前は、自衛隊機による威嚇射撃が一発でもあれば、開戦と言っていた頃よりは、幾分もマシな態度とも思いますが、やはり、日米には敵わない、今やれば、国内外から集中砲火で、存亡すら出来ないと悟っての事でしょうか?

  • 潜水艦を探知できる訳ないだろう

     TVアニメ番組「機動戦士ガンダム」の第28話「大西洋、血に染めて」の作中において、北アイルランドの「ベルファスト基地」を飛び立ち、地球連邦軍の総司令部がある南米の「ジャブロー基地」へと向かう「ペガサス級強襲揚陸艦 ホワイトベース」を、ジオン軍の「マッドアングラー隊」に所属する水中専用モビルアーマー「MAM-07 グラブロ」が追撃して来る場面があり、その際、「ホワイトベース」のブリッジ内では マーカー・クラン(ホワイトベース レーダー操作手):「離れませんね。七時の方向に現れてます」 ブライト・ノア (ホワイトベース 艦長):「潜水艦が追いつく訳ないだろう。ミサイルだけ気をつけて」 という会話が交わされていましたが、宇宙戦艦がソノブイを使えるとも思えないのに、空中を飛行中の「ホワイトベース」が、海面下を潜航して接近して来る「グラブロ」を一体どうやって探知する事が出来たという設定になっているのでしょうか?  それと、上記の場面の直後に「グラブロ」は海面下に潜航したままミサイルを発射し、上空にいる「ホワイトベース」に対して攻撃を加えていましたが、「グラブロ」は追跡や攻撃を行う際に、一体どうやって水中にいながら「ホワイトベース」の位置を知る事が出来たという設定になっているのでしょうか?

  • 第5~6世代戦闘機にステルス性が要求されないのか?

     アメリカ海軍の作戦部長(CNO)ジョナサン・グリーナート大将が >「米海軍の次世代戦闘機にはステルス性能と高いスピード性能は不要だ」 と発言したそうですが、グリーナート大将は何故その様な結論に至ったのでしょうか?  ステルス性能を備えていない機体、即ち、非ステルス機は遠距離からもレーダーで探知されてしまいますし、レーダーが非ステルス機を探知する事が出来る距離は、熱源を捉える赤外線センサー等をはじめとする「レーダーとは別の捜索手段」が敵機を探知する事が可能となる距離よりも大幅に長いため、レーダーや「レーダーとは別の捜索手段」ではステルス機を捉える事が出来ない距離からでも、ステルス機は非ステルス機をレーダーで探知して、中・長射程ミサイルを用いて一方的に攻撃する事が出来るのですから、「レーダーとは別の捜索手段」を主な探知手段とするのであれば、尚の事、対レーダーステルス性能が高いものでなければならない筈です。  しかも彼は >「結局ミサイルは追い越せないのだから、過剰なスピードは必要ない」 >必要なのは、防空網を突破する新しい兵器を搭載する大きなペイロード搭載能力 と述べたそうですが、中・長射程ミサイルは格闘戦用に用いられる短射程ミサイルと比べれば機動性・運動性が低いため、進行方向を急速に変えて高速で離脱を試みれば、中・長射程ミサイルのロックオンを外す事が出来る可能性も少しはあります。(速度で振り切るのではなく、「航空機よりも高速であるが故に急速な方向転換が困難なミサイル」を横に躱す)  それにもかかわらず、速度が遅い上に大量のペイロードを抱えた鈍重な機体では、遠距離からのミサイル攻撃の格好の的となってしまいます。  ですから、グリーナート大将が言う様な機体は、ステルス戦闘機が飛び交う将来の航空戦では圧倒的に不利になるとしか思えないのですが、何故彼は米海軍の次期戦闘機のイメージとして、そんな役にも立ちそうもないものを思い描いているのでしょうか? http://news.militaryblog.jp/e636239.html http://flyteam.jp/news/article/46130

専門家に質問してみよう