• ベストアンサー

大学受験の英語。

sasasann33の回答

回答No.6

No.2です。 そうですね。 私はNOVAはお勧めしません。 単語も文法もできていると言う人なら、まあ行ってもいいと思いますが、 NOVAでは、受験英語に必要な単語・熟語、文法を全部教えてくれるわけではありませんしね。 それより、予備校の方がいいと思います。 予備校の良い点としては、センター対策など、目標別に非常によく研究されたテキストが使われていることです。 それを、全て丸暗記するぐらいの勢いでやれば、なんとかなるのではないでしょうか。 もちろん、英語初心者で、かつ、時間はあまりないようなので、高得点は見込めないでしょうが…。 他の教科はもう余裕そうなので、忘れない程度に勉強して、残りの時間を全て英語にまわせるようですしね。 でも、予備校では、大手になればなるほど生徒の数も増えるでしょうし、(特に人気の講座とか、夏休みとかの間は)、質問しにくいと思います。 これから勉強を始めて、質問することが多いと思われるようでしたら、予備校ではなく、少人数制の個人塾か家庭教師の方がいいと思います。 気軽に質問できますし、自分の不得意なところを把握してくれて、そこの強化をしてくれるでしょうし。 でも、どこに行くにしても、独学でするにしても、単語・熟語は覚えられるだけ覚えましょう。 覚えすぎと言うことはありません。 他の方のお礼の所に、ダメなら諦めると書いてありましたが、寝ても覚めても英語英語英語というぐらいやってみてからでも、やめるのは遅くないと思います。 頑張ってください!

関連するQ&A

  • 英語はすぐ覚えれるもの?

    今年大学受験するんですが 英語はさっぱりの初心者です。 (センターの過去問やっても確実に当たるのは 2問とかくらいです) 例えば日本史とか生物など さっぱり学習してない状態から 独学で初めても偏差値0→偏差値40 くらいあげれますよね。 (私は2ヶ月でいけました。) 英語はそんな偏差値を独学でスグに あげれるような簡単な科目ではないですか?? 絶対無理!であれば予備校などNOVA などオススメの学習できるとこ教えてください!

  • 大学受験

    今高3です。 偏差値46の高校に通っています。 東洋大学 社会学部 社会福祉学科 に行きたいです。 でも今まで全く勉強していません。 模試も受けたことがありません。 経済的に予備校には通えないので独学です。 もう10月なのですがこんな私でも今から死ぬ気で勉強すれば合格できますか? センターは受けず一般入試だけです。 受験科目は 英語 国語 日本史です。 勉強方法も教えてください。 長文すみません 回答お願いします。

  • 大学受験、焦ってます

    現在、高3の受験生です。 センターや一般試験に向けて勉強をしているのですが、模試でなかなか良い結果が出せず、偏差値も志望校に全く届いてない状態で焦ってます。夏休みも勉強にあまり身が入らず、頭に入らない状態でした。 ちなみに私立文系で日東駒専かそれ以上の大学を狙ってます。英語、国語、世界史の3科目で受験します。 模試の結果では、世界史は偏差値55以上は取れているのですが、英語と国語の偏差値がヤバイです。50ギリギリってとこです。 ですので、今からでも英語と国語を伸ばす勉強法があれば教えてください。

  • 大学受験

    高3です。 東洋大学 社会学部 社会福祉学科 文教大学 人間科学部 心理学科 に行きたいです。 受験科目は 国語・英語・日本史です 今まで全く勉強してません。 模試を受けたことがないので偏差値はわかりません。 センターは受けないで一般入試だけです。 経済的に予備校は通えないので独学です。 こんな私でも10月から死ぬ気で勉強したら合格できますか? あと日本史の問題集を教えてください。 山川の詳説日本史Bの教科書はあります。 長文すみません。 回答お願いします。

  • 大学受験

    高3です。 偏差値46の高校に通っています。 私は日本社会事業大学に行きたいです。 でも今まで全く勉強していません。 経済的に予備校に通えないので独学です。 受験科目は 国語・英語・日本史です。 もう10月です。今から必死に勉強すれば合格できますか?間に合いますか? 回答お願いします。

  • 大学受験間に合いますか?芝浦、青学偏差値足りない

    自分は今年大学受験をする高3です。自分は、芝浦工業大学、青山学院大学、レベルの応用化学、材料化学を学べる学科を受けます。しかし、自分はまだ、偏差値も足りないし、模試の結果もEが出たりしています。今でも頑張れば間に合いますか?センターと一般を受験します。科目は、センターが英語、数学1A,2B、化学、生物、現代文です。一般が、数学3Cまで、英語、化学12です。アドバイスなどいただけるとうれしいです。

  • 大学受験について

    大学受験を控えております。当初推薦などで行こうと考えていたのですが、考えが変わりセンターを受けるかも知れないです。 模試(進研)が勉強をしていないせいか偏差値35~40くらいです。 今から勉強をして偏差値を50から60代にあげることは可能だと思いますか? 体験談などお待ちしております。ちなみに私大を志望しております。 またセンター試験がまだよくわからないのですが 国語・英語・地歴公民(公民・現社の受験)の三科目で基本的に大丈夫なのでしょうか?

  • 独学で大学受験

    私は経済的に塾には通うことができないので 独学で受験することになりました。 ちなみに新高校三年生で、私立の中高一貫校に 通っています。学校のレベルは偏差値45程度かと思います 大学とはいっても都立の看護専門学校を 志望しています。 国語(国語総合ただし古典を除く)、数学(数(1))、英語(英語(1))を受験科目として考えています。 なにから勉強したら良いのか、なにかアドバイスありましたら よろしくお願いします。。

  • 偏差値55から60レベルの大学を受験しようとしている高3です。英語の長

    偏差値55から60レベルの大学を受験しようとしている高3です。英語の長文対策はセンターレベルの速読問題集だけで十分でしょうか。

  • 大学受験

    この受験にもっとも大事な時期、恥ずかしい話ですが 進路の事で相談に乗ってくれる方がいらっしゃらなくて、ここに質問することにしました。 現在高校2年生18歳。 私は病気でやむを得ず学校休んでしまい単位が足らず 案の定進級できなく留年という形になってしまいました。 なんとかその病気は1年半前に完治したものの どうしても同学年の人達と一緒に受験したく、その年に高認を取得しました。 先生からは「本気で受験に臨むなら授業受けてても絶対に間に合わない」と 言われ休学することを去年に決意し、今年2月から本格的に受験勉強をし始めました。 高望みかもしれませんが、第一志望校は東京理科大学第一理学部数学科。 個別B方式(数学2科目+英語)で受験を考えており 2月から数学と英語に絞って1日最低でも10時間近く、というか起きてる間は全て勉強に当てました。 無謀極まりないものではありますがどうしても行きたい理由があるのと 受験科目が数学と英語の2科目であること、勉強のやる気を維持するという 浅はかな志望理由でそれ以外の大学は一切考えておりません。 夏ごろから過去問に取り組み始めましたがやはり半年だけで 今までの埋め合わせができるはずも無く 大問の基礎レベルができる程度の学力しか身についておりません。 ましてや受けた模試はベネッセのセンターレベルのもので結果はマークでA。記述でC。 個別で受験するに当たってセンターレベルの模試はまったく参考にならないのは 承知していますが、受けたのはコレ限りです。 先生にこの事を話してみましたが今年受けるだけ受けてみればと言われ 母親からも同じような事を言われました。 ただ私は自分の実力がいかに身についてないか承知してるだけあって受験したくありません。 私が考えるにもう一年頑張ってあともう1教科 時間が無くてできなかった物理を勉強し再来年受験したいと思うのですが どちらにせよ、今のような生半可な気持ちで受験は絶対にしたくないです。 先生や親の意見どおりいくべきか、再来年まで待つべきか。 皆様から返答していただければ幸いです。よろしくお願いします。