• ベストアンサー

湯揉み&肩を強くする方法

最近大学で野球を再開しました。 再開と言っても全くやってなかったと考えていいです。 ファーストをやるので、グラブを買おうとスポーツ店へ足を運び見てみましたが、値段使いやすさ云々よりもかなり新品ってことでかたかったんです。 自分としては、買って出来るだけ早く柔らかい状態で使用したいのですが、湯揉みってやつをやるとすぐにある程度柔らかくなるのでしょうか? また、肩を強くするトレーニング方法はありますか? ジムへ通えるので、何かいいトレーニングマシンありますか? 胸筋とか鍛えればいいのでしょうか。 無知ですいません。 どなたか詳しい方、いずれの質問でも結構ですのでよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50693
noname#50693
回答No.1

こんにちは グラブを柔らかくするには、やっぱりどれだけ使い込むかですね。使わない時は、ドロースを塗り、ボールを挟みヒモなどで縛っておくのが良いです。 それと、肩を強くするには、もちろん筋トレも必要ですが、それより、毎日の練習ですね。どれだけ毎日キャッチボール(相手がいなければ壁当てなど)をするかによって徐々に強くなります。 軟式か硬式かはわかりませんが、とにかく肘を肩よりも上、肩よりも前というのを意識しながらなげましょう。しっかりとしたキャッチボールができるようになれば、遠投もとりいれていきます。ただ単に遠い場所に投げるのではなく、投球数の3分の1は高いボール(フライになる位)を投げます。 とにかく、急にやるとケガをしてしまいますので、徐々に投球数を増やしていくと良いと思います。 アドバイスになったかどうかわかりませんが、せっかくの新しいグラブなので、だいじにし、毎日の練習がんばって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは。 グローブは最初、閉じるときに親指をどの指に近づけていくかをイメージして、両手でそこに何回もつけようとカパカパします(分かりにくくてすいません)。 お店によっては、蒸したりして柔らかくしてくれるところもあるそうですね。でもやっぱり自分で新品を買ったんだから自分で最初から型をつけたほうが楽しいですよ☆ 肩を強くする方法ですが、やはり下半身を鍛えることが1番重要だと思います。長らく野球をしていなかったということなので、基礎体力が落ちていると思います。 それなのにいきなり遠投などをすると肩を痛めるので、まずはしっかりランニングをして基礎体力をつけることをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 50肩でフィットネスは?

    症状が現れてから1ヶ月くらいたった時に、医者に50肩と診断されました。しかしそれほど痛みもなく症状としては左肩を上に上げると角度にして160度位(真上が180度とした場合)にまでしかあがりません。 それ以上は痛くて上がりません。 こんな状態ですがスポーツジムでトレーニング(ベンチプレスで軽めに)をしても大丈夫でしょうか?

  • 肩故障?ボールが投げられない。

    小学校時代は少年野球で外野手をやっており、強肩でならしておりました。 現在は30代半ば、草野球チームに加入していますが、ぜんぜんボールが投げられません。 20年以上前のことで記憶が定かではないのですが、スポーツ中に肩を痛めてそれから急激に肩が弱くなったような気がします。 最近ではセカンドからファーストに送球するのがやっとです。それも無理してなげるので、ジンジンと痛みが残ります。 もちろん個人差はあるので回答しづらいことと思いますが、過去に「肩を壊した」のでしょうか。 それから病院にいくべきでしょうか?日常生活には全く支障はありません。 20代前半からずっとそういう感じです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠初期で・・

    :今、妊娠二ヶ月ですが、生理痛のような軽い痛みがたまにあります。 このようなことは、みなさん、あるものなのですか? :トレーニングジムの筋トレマシーン(胸筋・背筋・二の腕など)を使用しても 大丈夫ですか?

  • 投球の際の肩の後ろが痛みます

     高校生です。昨年「右肘管症候群」と診断され、手術をうけました。肘の痛みはなくなったもの、今度は投球の際、右肩の後ろにするどい痛みが走るようになり、部活動でも我慢していたのですが、結局見学が多くなり、肘の手術のあとということもあり、野球に対して自信がなくなり、退部しました。  しかし、できれば大学では大好きな野球をやりたいと思っています。もちろん、肩の痛みについては、整形外科で診てもらいました。結果は「肩の筋肉が固まっている」とのことでした。治療院では、肩の筋肉が正しい位置になく、バラバラだとも言われました。また、スポーツ整体ではチューブを使ってのトレーニングをすすめられましたが、肩の痛みは治らず、結局野球を諦めた次第です。  左で投げる練習も時々しています。  もう一度、思い切って投げたいというのが今の目標です。同じような症状になった方、それを克服された方がいたら、どのように、あるいはどこで治されたのか、教えて下さい。  よきアドバイスをお願いします。  

  • 肩の痛みについて

    肩の痛みについて 野球で筋肉痛なのかわからないのですが、痛みがここ1ヶ月ぐらい引きません。 ボールを投げると肩全体の筋肉と肩甲骨、脇腹、背中あたりの筋が攣っているように痛みます。 その痛みでピッチングのときも全力投球できないし、ノックでファースト守っている際、ホームに返球した瞬間 肩の痛みと腕全体に痺れるような感覚が出て、自分で毎回腕をぶらぶらしてほぐさないとしびれが取れないし 外野では痛みで遠投ができず、中継に返すのがやっとです(その時も強烈な痛みが襲っていて、若干身動きがとれなくなります) キャッチボールも痛みますし、最近では日常生活でも痛んでいて支障が出ています。 また腕をまわした際、肩甲骨あたりからゴキゴキと骨が鳴っています。 ストレッチも毎回やっているのですが、あまりの痛さに肩の筋肉がのばせないこともしばしばあります。 そのまま放っておけば、自然に治るでしょうか? 僕が通っている大学に大学付属の鍼灸治療室があるのですが、ここを利用したほうが治るのでしょうか?? また、佐伯鍼灸室というところがあるのを知ったのですが、こういうスポーツ鍼専門のところに行くべきでしょうか? 早くこの痛みから解放して、元の肩の力を取り戻したいです。 アドバイスおねがいします。

  • 肩の筋肉(三角筋)の鍛え方

    いまジムで週2回ペースで筋トレをしています。 ほぼ4ヶ月が過ぎ、腕や胸の筋肉はまぁついてきたと思うのですが 肩だけは全然華奢なままです。マシン中心でトレーニングして、肩 も意識しているんですが・・・ トレーナーさんに聞いたら僧坊筋に意識がいってるみたいだと言われ 注意はしているのですが、回数が4~5回すぎると確かに僧坊筋に 負担がかかってるみたいです。 筋トレ始めたころ、腕(上腕二頭三頭)ばかり、太くなるのが楽しくて バランスが崩れてしまったのでしょうか? かなり軽い負荷で肩に気持ちを集中するようにもいわれましたが、少し 物足りなく感じます。 なにか効果的なアドバイスありましたら教えてください。 (しばらく腕のトレを中止するとか)

  • 肩の痛み

    数ヶ月前より左肩に痛みがあります。垂直方向の動きは問題なく、結構重いものを持ち上げても大丈夫(腕立て伏せなども平気で出来ます)なのですが、水平方向の動きで腕を斜め後ろにのばしたときなど、肩関節から上腕部までかなり強い痛み(しびれて力が抜けるような感覚をともなう)があります。ひどいときには左手の小指・薬指もしびれるような感覚があります。身体的特徴として、基本的に「前肩」なので、常に肩を引き背筋を伸ばすように姿勢に気をつけています。仕事はoffice workなので、PCを操作している時間帯はかなり長いです。また、スポーツクラブ通いを10年近く続けており、エアロビクス・マシントレーニングなどを週に2回程度していますが、肩が痛みだしてからは、とりあえず肩が痛まない範囲に押さえています。親戚の内科医からは、「頸腕症候群では??」と言われていますが、症状的にあてはまるのかどうか、もし頸腕症候群であれば、治療により完治する可能性はどうか、アドバイスいただければと想います。

  • 野球選手がやってはいけない筋トレ

     社会人になってから草野球を始めました。  元々陸上をやっていて、下半身の筋力には自信があります。ユニフォームを着ても、下半身は結構むっちりしてます(笑)。  あと、ジムにも通っていて、筋トレしてます。背筋、腹筋も結構いい感じです。野球を始めるまでは、全身満遍なく鍛えてました。  それで、野球を始めて初めて聞いたんですけど、野球選手って、胸筋を鍛えるのはいけないのは常識なんでしょうか?それはなぜなんでしょうか?球を投げるのって胸筋を使うような気がするんですけど。ぼくはもうすでに結構いい胸してます。これってダメなのかな?  あと、肩の筋肉も鍛えると硬くなって、球を投げるのによくない、というのも聞きましたが、本当ですか?  それ以外にも野球選手がやってはいけない筋トレがありましたら教えて下さい。  野球をやるにはこういう筋トレをすればいいよ、っていうのはよく見かけますが、こういうのはやってはいけないよ、というのは見かけませんよね。    回答よろしくお願いします。

  • 初動負荷について質問

    野球をやっているものです 実は前に初動負荷トレーニングについてしりました 野球選手もやってるし、柔軟性もあがるということで 是非やってみたいのですが ジムに行くと、お金もかかるし、家から遠いので 自宅でできるいい初動負荷トレーニングはないでしょうか (マシンなし) なるべく細かくお願いします

  • 強肩になるには?

    草野球やってるんですけど、肩を強くするにはどのようなトレーニングをすればいいんでしょうか?矢のような送球を目指したいんですけど、何かいいトレーニングあったらお願いします。(できたら一人でできるやつを)

このQ&Aのポイント
  • ソフトバンクのルーターが古くなったため、新規に交換しましたが、wi-fiの接続がうまくいきません。
  • ルーターを交換したところ、wi-fiの接続ができません。
  • 新しいルーターに変更したが、wi-fiの接続が不可能になっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう