• ベストアンサー

心療内科について教えてください。健保がきくのか、診察料など

aoitori0208の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

No.3の者です。いきなり、カウンセリングを受けなければいけない病院は、まず無いと思います。ただ、病院によっては診察する先生とは別のカンセラーの方に、初診時のみ色々と今までの経過や悩んでいる事があればその内容、体調など細かく聞かれる所もありましたし、直接聞かれるのは無く、もの凄い沢山の項目の質問形式で体調などを○をつけていく問診表の様な物を記入しなければいけない所もありました。なかなか、1人1人の患者さんに、先生が1人で診察していらっしゃる場合は時間がゆっくり取れないので、毎回毎回長くお話をする事は難しいと思いますので、少しずつ先生にお話されてはいかがでしょうか?私も、初めはなかなか思っている事や悩み事などを話せなかったのですが、段々と先生との信頼関係も出来てきて、色々な事も話せる様になりました。もし、うまく話せるかどうか不安でしたら、メモに要点をまとめて、体調や悩んでいる事などを書いて先生に読んで頂くといいかと思います。私は、カウンセリング治療を受けた経験は無く、現在通院中の先生が結構色々とお話を聞いてくださるので今では、少々話しにくい事でも何でも話しています。カウンセリングを希望を先生に相談した事もありますが、「カウンセラーとの相性もあるので今はもう少しこのままで様子を見て行きましょう」と言われ、お薬と先生にお話する治療のみです。初めて行かれるとなると、色々な不安もおありかと思いますが、話せる範囲で少しずつお話していけば大丈夫です。ただ、体調の変化などは言わないと先生も分からないので、きちんと先生に伝えた方がいいですね。それによって、先生もお薬を変えたり、量の調節をしたりしてくださるので。先生との相性も治療の上で大切ですので、良い先生に出会えるといいですね。

platina-angel
質問者

お礼

今日(14日)行ってまいりました。 予約は昨日取りました。 淡々とカルテを書かれていらっしゃったようですが、徐々に信頼関係が築いていければ…と思います。 個人のクリニックでした。病院という雰囲気ではなく、きれいでリラックス出来る、 温かい雰囲気で、思ったほど緊張はしませんでした。 むしろ予約を取るまで、予約してから行くまでが、「やっぱりキャンセルしようかな?」という感じで、ナーバスになっていました。 ご親切に、どうもありがとうございました。

platina-angel
質問者

補足

再度のご回答ありがとうございます。 具体的に教えていただき、不安が解消されました。まずは近くで良さそうなところを見つけて 行ってみようと思います。 行動していないのに難しく考えない方が良いですね! 合わなければ、また別の所を探すことだってできますよね。 本当に詳しくありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 心療内科の診察ってこんなものでしょうか?

    初めて心療内科の診察を受けました。 こちらでも心療内科での診察を受けてみるかどうか 相談させて頂き、思い切って受診してみました。 今年に入ってから、咳やじんましんのような症状、 今はめまいがあり、いずれも原因不明と診断されたことや、 元々ストレスを溜めやすい性格や 気性が激しいと言うか、イライラしやすいことなども 前々から気になっていたので心療内科に行ってみました。 診察は上記の事を伝えましたが、 「切羽詰まったような感じもないし・・・」 「今回のめまいが始まった時に何かストレス受けましたか?」 位の言葉のやりとり程度でした。 私としては、他にも色々と気になる事もあったのですが、 無理に結びつけなくてもいいんだし・・と言われて 薬をもらって終わってしまいました。 10分かかったかな?というくらいでした。 私としてはもう少し突っ込んだ感じというか、 勇気を出して言って良かったと思えるのか、 何かに近づけるのかと思ってたんですが、 意味なかったな・・というのが正直な感想でした。 色々な人がいるでしょうが、 「切羽詰まった感じでもない」と言うのも 切羽詰まった感じになってからでは大変なのでは? 見た目的には私は健康そうなので、 それじゃいけないのかな?とか色々思ってしまいました。 初めて行ったので、他が分からないのですが、 心療内科の診察ってこんなものなのでしょうか? もっと別の病院にかかってみた方がいいのかな? とも思っています。 宜しくお願いします。

  • 心療内科の診察

    はじめまして。 私は、心の病、うつの症状で病院に行こうと思っています。 そこで、心療内科というところは、どういう診察をするのでしょうか?また、患者側はどのように受診すると良いのでしょうか? 外科や内科と違って、はっきりしたケガやキズが目に見えないだけに、一度や二度の診察で効果があるのかという疑問があります。 受診された経験のあるかた御回答おねがいします。 また、神経内科はどのように違うのでしょうか?病院を調べたところ、心療内科が少なく、神経内科のほうが多かったものですから・・

  • 心療内科に行かせたくても…

    弟が神経質とニートになって困っています。 この前の質問では、回答者様から心療内科に行くことを勧められたので行かせたいのですが、 心療内科に行かせたくても国民健康保険を滞納しているため病院に行かせられないので困っています。 今まで働いてなかったため、貯金も全部使い果たしてしまっているので現状は厳しいですが、それでも第三者に見せてもらいたいです。 どうにかして保険支払いを延期か診察料を安くしてもらえる方法はありますか?

  • 心療内科・神経内科の料金について&良い病院教えてください!

    心療内科・神経内科に行こうと思っています。 見てもらう内容や症状等にもよって違うとは思いますが、だいたいいくら位かかるのでしょうか。 チック症ではないかと思うので、その件で行こうと思っています。 予約制の場合、予約料をとるところもあるようなので診察料もすごく高いのかなって心配になり質問しました。 ちなみに、入っているのは国民健康保険です。 また、神戸市でオススメの病院がありましたら教えてください。 病院にはあまり縁がなく、眼科や耳鼻科でもかなり決心してから行く方なので良い病院を紹介していただければ 勇気を出して(?!)行ってみたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 心療内科の診察について

    先日 初めて心療内科に行きました。理由は、胃痛や吐き気、頭痛、肩凝り、首懲りがもう何ヵ月も続いていたからです。心療内科に行く前に消化器内科で診察をしてもらい、エコー診断では異常がなかったので胃薬とミオリラークとロキソニンで様子を見ましょ。と言うことになりましたが、治ったかと思うとまた症状が出てきたりの繰り返しで 憂鬱になり、病む日々が続いたので、もしかしたら更年期障害やPMSが原因なのかとも思い、更年期障害も診察されているとホームページで書かれてうた心療内科に行きました。 そこで先生の診察の前に看護師さん?みたいな方の問診があり、きっかけはわかりますか?と聞かれ、あれかこれかと答えると ここはカウンセリングでは無いので聞かれた事だけに答えて下さい。と小バカにしたように笑って言われました。そして、生い立ちを聞かれて話すと あなたはここでは無く、カウンセリングに行ったほうがいいですので保険証返してもらって帰ってください。と言われました。初めて知らない心療内科に勇気出して行って、そんな診断で突き返され、余計に病んでしまいました。更年期障害のことも聞きましたが、聞く耳持たずでした。 来られている患者さんは、10分と言う制限時間で漢方薬を貰って帰って行かれるようです。 心療内科って、カウンセリング無く時間制限有りの診察なんですか?私の症状はやはり、婦人科なのでしょうか。

  • 心療内科の診察料

    心療内科の診察料はどれくらいかかりますか カウンセリングをうけたばあい、1回あたり費用はいくらぐらいかかるものでしょうか、自費だとしてご教示下さい(鬱病だとして)また、薬代もどれくらいかかるものなのでしょう、おしえてください

  • 保険なしで内科の診察を受けるといくらかかりますか?

    私は今無職で国民健康保険に加入していません。 最近風邪をこじらせてしまい、どうしても内科に診察にいきたいのです。 今まで保険なしの状態で病院に行ったことがないのでよくわからないのですが、健康保険なしで診察するといくらくらいかかるのでしょうか? 1万円くらいするのでしょうか? 保険なしで病院に行ったことがある方いましたら、いくらくらいかかるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 心療内科の初診費用

    うつ病の再発と思われる症状がでているので、病院に行こうと思っているのですが、以前、診察して頂いた病院はあまり話をきいてくれず、良い印象の持てないお医者さんだったので、違う病院で診察して頂こうと思っているのですが、心療内科での初診費用は大体、どのくらいかかるものなのでしょうか? 二年前のことなので、初診費用がいくらだったのか、恥ずかしながら覚えていません。 また、今更ながらですが、「精神科」と「心療内科」の違いとはどういったものなのでしょうか?うつ病は心療内科でいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 心療内科の診察料金

    心療内科の診察料金 半年前に心療内科の通院を終了したのですがまた鬱が酷くなったみたいなので病院にいこうかなと思うのですが、この場合診察するとどのくらいかかるのでしょうか? 今収入がなくあまり余裕がないので…

  • 精神科から心療内科へ

    今,精神科から心療内科への転院を考えています。今通っている精神科は総合病院だし,治療費もすごく高いし,待ち時間等,不便な点が多いからです。ここで質問なのですが,精神科と心療内科の処方する薬はほとんど一緒なのでしょうか?現在,コンスタンという薬を飲んでおり,できれば,その薬は処方して欲しいのですが,処方されますか?また,心療内科はやはり,カウンセリングなど,一人の患者に対する診察時間も長いと思うのですが,やはりそれに比例して,診察料も高いのでしょうか?だいたいいくらくらいかも分かる方,お願いいたします。