• 締切済み

IDE機器接続で起動しなくなりました

質問広場ですすめられた「直刺しIDE」という商品で(すすめられた経緯については以下の質問頁を参照してください) http://question.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=2197387 手持ちの3.5インチHDDとデスクトップPC(IBM Aptiva OS:WindowsME)を接続しました。 マニュアルの操作方法に従い、先ずファイル名を指定して「fdisk」を実行、アクティブなハードディスクを直刺ししたHDDのほうに変更し再起動したところ Missing operating Syastem という表示が出てデスクトップPCが起動しなくなってしまいました。 トラブルシューティングを読むと「起動はサポートしておりません」との記載が・・ とりあえず元に戻したいのですが、どのように対処したら良いでしょうか。

noname#63514
noname#63514

みんなの回答

回答No.2

あらま、前回ご紹介したものです。 #1氏の回答通りに。 >起動はサポートしておりません これは外付けしたHDDからの「起動」は、です。 データサルベージが目的ですから、ご心配なく。 データHDDとして認識できればいいのですから。 念のためBIOS設定もチェックしてください。 USBブートデバイスをDisabledに、ブートデバイスをHDDのみに。 参考 http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html 領域の作成とアクティブ領域の設定は の10

noname#63514
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 無事パーティションを直せました。 ただ、もともとのサルベージ目的のほうのHDDはSATAなので ご紹介いただいた製品は残念ながら使えませんでした・・ 別のHDD(今回質問したほう)で活用いたします。

  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.1

起動用FDがあれば、それで起動してfdiskで 元のHDDの元のパーティションをアクティブにしてください。

noname#63514
質問者

お礼

IBMのリカバリCDでDOSを開けました。 無事パーティションをアクティブにできました。 どうもありがとうございます。

noname#63514
質問者

補足

回答どうもありがとうございます。 起動用FDを作成しましたが、起動FDから起動できません。 BIOSの設定について先に質問してこようと思います。

関連するQ&A

  • 起動ディスクから起動できません

    ノートPC(Win98)で作成した2枚組の起動FDでデスクトップPC(WinMe)を起動したいのですが、このFDから起動ができません。 デスクトップPC(IBM Aptiva)はFDドライブが無いので外付けになっています。 BIOSの設定を直さなければならないようなのですが、どこを変更すれば良いでしょうか。

  • 40G IDE HDD

    をIDEのベイが1つしかないので IBM APTIVA2190-22Lの標準搭載6G IDE HDD に差し替えるつもりですがOSとして Windows98se(現在5GB程度使用中) とFedoraを使いたいと思います。 使用領域割合はW:F=2:1程度にしたいと思います。 どのようにパーティションをきればいいでしょうか? 40GBとなると大きすぎて見当がつきません。 どうしましょうか?

  • IDE接続のドライブが認識しない?

    今回初めて自作に挑戦していますが、PC電源投入時に最初に出てくるマザーボード(AOpen)のロゴ画面から先に進めず、困っています。 具体的には、最初の画面でマザーボードの型番やロゴ、CPUやメモリのスペックは表示されるのですが、その後が SPD Supported Detecting IDE Drives… と表示され、どうもIDE接続のドライブ(HDDやCDROM)を認識できていないようなのです。電源を入れると、ケースフロント部のHDDのLEDは点灯した状態になるのですが、CDROMのランプは点灯しません。 また、画面の一番下に、「Press DEL to enter SETUP」と出ているのでdeleteキーを押すのですが、その後、 Entering SETUP… と出たまま、先の画面に進めません。 自分なりには、電源コネクタを差し直したり、IDEケーブルを電源コネクタ側に近い側にケーブルの色がついた側が合わさっているのを確認した上で、IDEケーブルを差し直したりしましたが、状況は変わりません。ジャンパーピンの設定も、CDROM・HDDともマスターになっていることを確認しました。  ちなみにパーツは、CDROMだけIBM製PCに内蔵されていたものを流用し、それ以外はHDDやケースも含め全てショップで購入しました。 未だにBIOS設定の画面すら行けません。些細なことでも結構ですので、ぜひアドバイスお願いします。m(__)m スペック ・M/B→AOpen AX4GER-N ・CPU→Pentium4 2AGhz ・メモリ→512MB ・CDROM→LITE-ON CDROM LTN-403(IBM Aptivaに内蔵していたものを流用) ・HDD→IBM Deskstar 80GB ・サウンドカード・ビデオカード・LANカードは、いずれもオンボード

  • SATAとIDEの認識順番

    昨日SATAHDDの容量が少なくなったので他のPCからIDEHDDを流用しました。 しかし、接続後IDEにもとから入っていたLinuxが起動してしまいSATAのWindowsが起動できませんでした。 なのでフォーマットツールでLinuxを消してもIDEのほうが先に認識されて起動できませんでした。 簡単に言うと IDE→SATAの起動順番をSATA→IDEにしたいということです。 IDEはスレーブにSATAはMaster側に設定しています。 元からのHDD:HGST(日立IBM):HDS722516VLSA80(160G SATA150 7200) 付けたHDD :HGST(日立IBM):IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200) です。 PC構成 CPU:Pentium4 3.2GHz Northwood マザーボード:AOpen AX45F-4DL メモリ:768MB(512MB+256MB) HDD:上記 よろしくお願いします。

  • IDEのHDDにwindows7をインストール

    ちょっと昔のPCで、IDEとSATA端子があるBTOデスクトップがあるのですが、 SATAのHDDにはwindows7がインストールできますが、 IDEのHDDにはwindows7がインストールできません。 インストールが完了しても、 HDDで起動できません。 BIOSでHDDのタイプをAHCIやIDEにしても無理でした。 何か方法はあるのでしょうか?

  • 3台のHDD(IDE)接続について

    お教えください。 現在HDD(IDE)2台、DVD-RWを1台繋いでます。新しくHDD(IDE)160GBが手に入ったので 3台をつなげようと思います。プライマリのマスター、スレーブに現在のHDDをセカンダリのマスターに新HDD(知人にマスターにするといいと聞いたので)をスレーブにDVDを繋いで、ケーブル、ジャンパはOKなんですが、BIOS、OSが認識しません。HDDをスレーブにするとDVDとHDDはBIOSもOS(XP)も認識しますが、FDISKで出てきません。 正しい接続を教えてください。 宜しくお願いします。 PCは自作、マザーはインテル CPUはペンティアム4-5.3 OSはXPホームエディションです

  • 起動してもデスクトップ画面が映らない

    IBMのAptivaをWindowsMeで使ってます。 先日、PCを起動させた際、『WindowsMe』の表示が出た後、いつもならデスクトップ画面が出て作業ができるようになるはずなのに、画面に何も映らなく、マウスポインタの矢印のみが映っているという状態になりました。ツールバーやアイコン、デスクトップの壁紙などももちろん映ってません。 マウスを動かすと普通にポインタは動きますが、左・右クリックしても何の反応もありません。エラーかとも思い、強制終了させて再び起動させてもまったく同じ状態になります。 モニタには問題ないようです。PC起動時に鳴るメロディーもいつもと変わりなく鳴ってます。起動時のパソコン本体の動き方に気になるところはありませんでした。ただモニタ画面が映らないというだけです。 ウイルスに感染するような心当たりもありませんし、直前にトラブルの原因になりそうなこともありませんでした。 現在はMeを再インストールし、PCを復活させることはできましたが、原因の見当がまったくつきませんので、こういうトラブルをご存知の方が居られましたらご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。m(__)m

  • USBに機器を接続しているとPCが再起動してしまう

    PCのUSB端子に機器を接続していると電源を落としてもしばらくすると勝手に再起動してしまいます。現在はADSL(YahooBB)のモデムをUSBで接続していますが、電源OFF後約3から4時間で勝手に再起動してしまいます。ちなみにモデムを接続する以前にUSBマウスを接続したときは30分以内で必ず再起動してしまいました。USBというのはこんなものなのでしょうか?現在はPC終了後、コンセントを抜いて対応していますが、何か設定で改善できる方法をご存じの方は教えていただければ有り難く思います。使用PCはIBM Aptiva2197-52L、OSはWindows98SE、CPUはPentiumIII 667MHzです。宜しくお願いします。

  • 外付けHDD(IDE)をSATAのノートに接続?

    古いノートのHDD(IDE)をケースに入れて外部HDDとして使用を検討しています。 将来、新PCを購入した場合の質問ですが最近はIDE搭載ではなくなっているため 1.最近のノート(SATA)に繋げることは可能でしょうか。 2.またデスクトップ(SATA)に繋げることは可能でしょうか。 3.上記が可能であれば新たな質問ですが今度は5インチ(IDE)を外部ケースに入れSATAのノートやデスクトップに繋げることは可能でしょうか。

  • IDEをSATA対応PCに接続するには・・・

    知人からIDEのHDDが壊れかけているので新しいIDEのHDDにコピーして救済して欲しいと頼まれました。(自分も以前壊れかけたSATAのHDDを無事に移し替えた経験があるという話の流れで…。) その知人のHDDはノートPCの2.5インチタイプです。 コピー作業に使う自分のPCは、SATAのみ対応のデスクトップPC(自作)しかないのでIDEとSATAと変換して繋げるしかないと思います。 知人からHDDを渡されるまで少し時間があるので、それまでに接続に必要なものを揃えておきたいと思っています。 自分のPCは、2つSATA HDDを繋いでいます。 (あと4つSATAデバイスに空きがあります。) 電源は↓(KT-S550-12A)を使っています。 http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_s550_650_12a/kt_s550_650_12a.html 以上の状態でしたら、どんなものを揃えたら良いでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。