• 締切済み

止められない・・・・・

pyopuの回答

  • pyopu
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.5

!私も今同じ状態です。相談すると同じ状況の方が思っている以上多いので病気とは思っていませんでした。 できるだけ相談したり話したりしてもブチ切れるストレスや怒りが一日中消えないならカウンセリングに行くのも気晴らしになるかもしれないですが一時しのぎですよね。 大喧嘩になります。大暴言を吐いてしまいます。 実家に行って戻るときが普段以上ひどい喧嘩になるのがわかっているので 『お部屋足の踏み場あるようにしておいてね せめて流しにあるものだけは洗ってね』といつも言っておきます。『わかった』と返事をするのですが洗濯物が山盛り 流しには使用済み食器が当然のように置いてあり仕事もストレスで怒りと悲しみでそのまま実家に帰って共働きの母に相談したところ 『男やもめ?にウジがわく』 って言うの!家事分担してやってくれるなんて奇跡よ!と母の経験談と母の友達の夫のとんでもない話を聞きました。 3日程度の母と女友人との旅行前に干しとりこんでおいてねと頼んだ洗濯物はそのまま干しっぱなし。 弁当やカップラーメンの食い散らかし。 タオルが雑巾のようになっているし トイレットペーパーの芯がなぜか台所にあったり。 もう書き尽くせないほどの悪行三昧だったらしいです。 共働きで家事。 自分ばかり負担に感じてしまい怒りと悲しみが。 私も解決しきれていないですが母の経験談を聞いて少し楽になったので書かせていただきました。 今は『片づけておいて』とは言わず 『私が洗うからふいてほしい』や 『一緒にたたもう』と言って一緒にやるようにしています。 それでもやらない時はありますがそんな時は 『デザート買ってきて』 と買い物に行かせてます。 買い物は文句を言いながらも行くことが多いので助かります。 旦那さんの得意な部分でなにかやってもらえる方向になるとよいです。

関連するQ&A

  • 酔うと暴言を吐く夫

    酔うと暴言を吐く夫 夫は私への不満がいっぱいあるようで(私も夫に不満はいっぱいあります)何か言ったことが気に入らないとすぐキレます。特に酔ったときに、怒って暴言をいいまくります。私はとても傷ついていますが、彼は酔っているせいか次の日ケロッとしています。 結婚してから妊娠し、出産したので結婚後はずっと専業主婦です。今5ヶ月の赤ちゃんの育児をしています。 夫に必ず言われる文句は、仕事もしないくせにや、何にもしないくせにや俺ばっかり働いてや、いったいいつになったら働くんだとか、俺ばっかりお金出してなど、誰が食わせてやってる的なことを言ってきます。そのとき必ずババアやテメーといいます。他にもいろいろありますが・・・ 結婚して独身時代自由に何でも買ってたお金が自由に使えなくなってから不満みたいです。 確かにお金を稼いできてくれるのは夫で感謝していますが、私も家事、育児をして、夫のお弁当も毎日5時起きで作って頑張ってるのに、酔いすぎると必ずこのことで喧嘩になり傷つくし、頭にくるし、疲れます。 すごい勢いで言ってくるのです。大声で文句をいいながら物にあたって壊したり、ドアを蹴って穴をあけたこともあります。夫が酔っ払ってくるとドキドキします。 どうしてこういうことを言うのでしょう?まさかこういうことを言ってくる人とは思いませんでした。 私はどうしたらいいでしょう?

  • 夫にダイエットのやる気を起こさせるには、どうしたらいいでしょうか?・

    こんにちは。 自分で言うのも何ですが、私の夫は教養もあって、しっかりしていて、人格的にも素晴らしい人です。 が、ただ一つ私が不満に思っているのが、どういうわけか夫には自分が太っているという自覚がありません…… 出会った頃は、夫はどちらかというと痩せていました。 あれから4年、夫はぶくぶく太り、私がその事を指摘しても、「出会った頃から、3キロくらいしか太っていない」の一点張りです。 でも、見た目的にはすごく変わっているんです。 知人に、4年前の写真を見せた時にも、「旦那さん、今はぽっちゃりしているけど、昔はかっこよかったんだね」と言われて悲しくなりました……(> <)!(しかも、昔といっても、たかだか4年だし…) 多分、夫は自分に自信があって、太っているのを認めたくないのだと思います。 どうしたら、夫に自覚を持たせることができるでしょうか。 また、どうやったら夫にダイエットのやる気を起こさせる事ができるでしょうか。

  • 家庭円満の秘訣は、何でしょうか?

    家庭円満の秘訣は、何でしょうか? 結婚三年目、30代の主婦です。 夫は、4つ下で営業職に就き、多忙な日々を送っています。 結婚後、二年近くは、共働きをしておりましたが私自身も異動で仕事が多忙になり、夫とすれ違いの生活になった事や妊娠希望もあった為、家庭に入り、もうすぐ半年を迎えます。 共働きの頃は、仕事上のストレスに加え、時間に追われる生活から気持ち的な余裕もなく、夫としばしば喧嘩をしていました。 現在は、ストレスも少なくなり、私が家事全般を引き受ける事で、以前に比べると殆ど喧嘩は、なくなったのですが… 最近、夫の方が仕事によるストレスからなのか神経がピリピリしていて、思い通りにならないと…すぐ腹を立てるようになりました。 会社の同僚に対する愚痴が前にも増して多くなり、機嫌を損ねると不穏な空気が流れ、夫と一緒にいるとこちらまで気分が沈んでしまいます。 家族の為に頑張ってくれている事に感謝はしていますが…ピリピリ苛々している夫にどう接すれば良いのか悩んでいます。 リラックスできるようにと配慮はしているつもりですが…あまり効果もなくという感じです。 既婚の友人などと世間話をしていても…旦那様たちは、穏やかでピリピリしているような話を聞く事はありません。 性格的なものと諦めるしかないでしょうか? 無理に明るくとは望んでいませんが…せめて家の中でだけは、楽しく過ごせたら…リラックスして過ごしてもらいたいと思っています。 私自身が未熟な部分も多いので、もし何か私にできる事があれば、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦関係が子供に及ぼす影響(長文です)

    ご教授ください。 中学生(男)と小学生中学年(女)の子供がいます。 結婚14年目です。 主人には結婚当初から「言葉の暴力」を受けていました。 ・頻繁でないこと(月1.2回位) ・子供に対しては暴言は吐かない ・私、子供に対しては暴力はない ということで、我慢することはできました。 何か張り詰めたものがポンとはじけた時に 暴言が止まらなくなるようです。 「どうしてこんなことで?」という言葉でも夫の怒りに触れてしまうようです。 夫自身もはじける時がわからないようで、 「それぐらい、妻なら気付け!」と言われますが、 それがわからないから困っているのに…と思っていました。 今は、暴言が始まったらただ、時が過ぎるのを待てばいいやとあきらめています。 子供達には聞かせたくないので、夫の暴言が始まったら 「自分のお部屋で遊んでくれる?」 と言ってその場を立ち退かせ、私も夫から逃げると、追いかけてきて暴言を吐くので、今はリビングで子供になるべく聞こえないように、 ひたすら私が耐えればすむこと。と思っていました。 子供たちには「パパはお口の病気だから」と言って育ててきました。 ただ、先日、どうしても我慢できない暴言を吐かれてしまい、 夫に向けてコップを投げてしまいました。 (もちろん当たらないように) そのコップが娘のものだったので、娘には「ごめんね」と 一生懸命謝って許してもらいました。 が、その日、夫の母からの電話で娘が話の流れで 「ママがパパにコップ投げて割れちゃったの」と言ってしまったのです。 義母から「何があったのか?」と聞かれ、 ・私が夫の言うことを聞かず、夫を怒らせてしまいました ・今後、子供達の前でこのようなことはしません と、夫の暴言については一切触れず、ただ、ひたすら義母にも謝りました。 納得のいかない義母が夫の携帯に電話をしたようで、 その後にまた私に電話をしてきて ・妻の役目は夫が気持ちよく仕事できるように家庭を守ることだ と叱られてしまいました。 その電話の内容にちょっと疑問に思ったことがあったので、 夫に 「もしかして、以前、私が薬を大量に飲んだこと言った?」 と聞いてみました。 夫は「うん。言った。全部言った」 というのですが、 その内容は ・以前、私が大量に薬を飲んで救急車で運ばれたこと ・口げんかでコップを投げつけられた ・怒りだしたら止まらない ・うつ病で病院に通っている などなど、私が一方的に悪いということでした。 あまりにも自分勝手な言い分に呆れてしまいました。 義母に夫の本当の姿を言おうかと思ったのですが、 これ以上、問題を大きくしても…と思い、我慢してしまいました。 薬を飲んだのは、もう何年も前の話で、 夫の暴言に耐えきれず、心療内科に通っていたことがありました。 その当時、夫から「おまえなんか●んでしまえ」と言われたからです。 その時、子供たちにとても心配をかけてしまったので、 その後、一切そのような行為もしていません。 夫は私をうつと言いますが、夫の暴言に耐えきれず 心療内科に通っていましたが、3年ほど前から通院はしていません。 怒り出したら止まらないも、まだ、若かったので 夫の暴言に耐えきれず、言い返していたからで、 今は、ただ、何も言い返さず、暴言を繰り返しているのは夫の方です。 離婚を考えた時期もあったのですが、 子供たちがとても父親が好きなこと、 私も暴言を吐く夫でも尊敬できて、大切な存在だという思いがあったのですが、 今回のことで、私の心の中でプツンと糸が切れてしまいました。 こんなにも愛が冷めるのって簡単だったんだぁと自分でも驚くくらいです。 息子が夫に「ママと仲直りしなよ」といったら 「ママが許してくれないから」と、また私が悪いように言ったようで。 (子供は「喧嘩両成敗」ときちんと見てくれています) 元気で子供達と笑いあっていた私が、夫が帰宅すると フッと静かになってしまうので、子供たちは心配しています。 「ダメな母親だなぁ」と思うのですが、 夫にたいして、怒りとかあきらめとかじゃなく、嫌悪感が働いてしまうのです。 夫の暴言は、 バカ・●ね・人間のクズ・おまえは人間じゃない・俺の前から永遠に消えてくれetc…。 が、ひどい時だと一日中続きます。 とにかく、聞くに堪えかねます。 「離婚はしない」と思っているのですが、 こんな私の行動が今後、子供達に影響しないか心配です。 けれど、以前と違い、夫を理解しようという心が働きません。 今後、私がどのように気持ちを切り替えればいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚すべきですか?

    結婚三年。29歳。共働きです。 今年始めから夫から離婚を要求されています。 原因は愛情が冷めた事、将来東京へ出て違う仕事をしてみたい事、だそうです。 (付き合いを含めると9年です。また、お互いクリエーター業ですが、夫は今の職に満足していないみたいです。) 私は夫が好きですし、正直、経済力は期待できませんが人柄が素敵だったので一生一緒にいたいとおもい結婚しました。共働きも全く嫌ではありません。 離婚理由が納得できないので、いままでずるずる過ごしていますが、今後の事を考えると分かれた方が自分の為なんでしょうか? ただ、好きな人とはなれる悲しさとお祝いしていただいた方へ申し訳ないのと、もう結婚できないかもしれない不安が入り交じって決断できません。 離婚された方、結婚されている方、客観的なご意見をお願いします。

  • 夫を愛しているけど…イライラしてしまいます。

    私は結婚して1年、夫婦共働きです。 夫は肉体労働で毎日ヘトヘトなので、家事は私が全て負担しています。 共働きなので家事の分担が理想ですが、これはまぁしょうがないと(今は)思っています。 そこで私が不満なのは、夫の「何もやらなすぎる」所です。 物を片付けず出したら出しっぱなし、うたた寝したら朝まで起きない等々、細かい事ですが挙げるときりがありません。 夫のしつけ(?)は子供と同じで「褒めて育てろ」と聞いた事があります。 夫だけでなく誰でもきっと、ただうるさく注意されるより褒められつつお願いされた方が気分はいいと思います。 しかし何度言っても同じことの繰り返しで、優しく叱るなんて心の広い事は出来ず、イライラしてつい冷たく当たってしまいます。 一度イライラすると気持ちを切り替えられず、そんな自分の性格に自己嫌悪する事もあります。 夫を愛していますし、本当はもっと心穏やかに過ごしたいのですが、結婚してまだ1年なのにこんな心理状態で、いつか本当に愛情も薄れてしまうのではないかと心配ですし、子供が出来たらもう夫の事は構いたくなくなってしまいそうです。 結婚ン十年といった方にはつまらない事と思われるかもしれませんが、これから長く仲良く寄り添っていく為にもぜひアドバイス頂けたらと思います。 (長文になりすみません。)

  • 結婚してますが好きな人ができました

    結婚して1年経ちました。現在の夫に対しての不満などは何一つありません。不満などなく幸せな結婚生活をしているのですが、最近好きな人ができました。夫には悪いなと思ってますが、最近は夫よりも好きな人のことで頭がいっぱいです。夫がいない時に電話やメールで連絡を取り合ってます。好きな人は私が結婚していることは解りません。この先も結婚していることを伝える気はありません。子供はまだいませんが夫との離婚もする気はありません。どうしたらいいのか胸が苦しくなります。誰か良いアドバイスをお願いします。

  • 共働きの場合、家計はどうしてますか?

    最初に書きますがくだらない質問です^_^; うちは共働きです。子供はいません。 夫の収入は私の収入の2倍です。 夫が結婚前に作った借金などで夫の給料から10万円ほど引かれます。(あと3年ほどで終わりますが) 夫の収入だけでやっていこうとしたら毎月残高は0に近いものがあります。 私もバイト程度ですが働いているので5万円ほど家計に入れてはいます。 でも・・・・ふと思うことがあります。 専業主婦は夫の給料の中からお小遣いをもらいランチをしたり旅行へ行ったり。 うちも夫の結婚前の借金さえなければ私は働かなくてもいいのです。 そう思うと家計の貯蓄の為に5万円づつ入れるのも不満に思ってしまいます。 それに5万円入れているからといって夫が家事を手伝ってくれるわけでもないしなんだか大損をしている気分です。 共働きのみなさん、家計どうされてますか?

  • 家庭内別居

    どうしたらいいのかわからなくなってしまいました(>_<) 結婚19年、子供はいません。 共働きで夫の父親の土地に私達で家を建てローンを3分の2程払い終わっている所です。 結婚して1年後に、夫の両親と同居です。 同居し始めた頃から夫の母とは上手く行っていません。 我慢出来たのは仕事で外に出ていたり、夫が息抜きに連れ出してくれたりしてフォローがあったからだと思います。 ですが、夫が3年前ぐらいから趣味に入れ込み過ぎ、 家の相談事が出来ずフォローが無くなってきました。 趣味は前からしていた事なので、理解してましたが あまりにも入れ込み過ぎになって来たので 「いいかげんにして!」と言ってから家庭内別居が10ヶ月口もききません。 始めの喧嘩はただのきっかけで私中では溜まっていた物が出ただけだと思ってます。 1ヶ月程前に主人の母もぶち切れて主人のいない時にガッツリとイヤミを言われた事も有り 一度話しをする日を決めたんですが、その話し合いをすっぽかされてしまいました。 それから、私も呆れてしまい話しても無駄かなと思い とにかくこの家を出た方がいいのか?家庭内での別居を続けるのか? 離婚なのか? 今は仕事は順調なので、1人で生活には困りませんが、怖いとも思います。 こんな進む事も戻る事も出来ないでいる私にアドバイスをお願いします。

  • 夫婦の愛情の経年劣化

    もうすぐ結婚5年目。愛情の経年劣化を感じます。お互い感謝の気持ちが薄れ、相手への不満を口に出すようになりました。3年目くらいまではラブラブでママゴトと言われても否定できないような日々でした。 ここ1年ほど、お互いに幸せになれてしまい、以下の変化があります。 ・夫 喧嘩で私を責める時、怒鳴るようになった。 私が夕飯を用意することに前ほど感謝しなくなった。 私への小言を言うようになった。 以前より些細なことで私に腹をたてるようになった。 ・私 夫以外の人との会話を以前より求めるようになった。 夫が家事をしてくれることに前ほど感謝しなくなった 喧嘩の際泣きじゃくって反論できなかった私が、泣きじゃくりつつも反論するようになった ーーーーーー お互い慣れない喧嘩でぶつかり合って、心がショボンとしています。今まで本音ではなさなすぎたのも事実ですが、今までに無い激しい言い合いに離婚の可能性が頭をよぎりヒヤリとします。 家の修繕ようなことが必要かと思いますが、結婚5年目の危機を皆様はどの様に乗り越えたかお聞かせください。 共働き。子供はおりません。土日はよく二人でデートしております。