• ベストアンサー

俳句

寒き夜や 我身をわれが 不寝番 (小林一茶) 本降りになって出て行く雨宿り (江戸川柳) 親の希望 次々残して 子は育つ (サラリーマン川柳) 木々おのおの 名乗り出でたる 木の芽かな (小林一茶) この内容をわかりません。皆様はどう解釈されますか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

解釈は人それぞれなので、以下は全くの私見です。 でも、きっと削除されるでしょう。(^^) 寒き夜や 我身をわれが 不寝番 (小林一茶) 「寒くてなかなか寝つかれない夜、結局、自分で自分の身をもてあましながら寝ずの番をしているようだ」 本降りになって出て行く雨宿り (江戸川柳) 「なかなか降り止まない雨。もう少しして止んだら、小降りになったら出ていこうとして雨宿りしているものの、どうにも止まない。結局、一番ひどい本降りの時に出ていくハメに………」 親の希望 次々残して 子は育つ (サラリーマン川柳) 「希望は叶ってしまったら、"希望"ではなくなるもので、希望が残っているってことは、叶えられなかったということ。子供はなかなか親の希望通りにはいかないものだ」 木々おのおの 名乗り出でたる 木の芽かな (小林一茶) 「季節は春。それぞれの木が芽を吹き出して、今まで、どの木が何なのか名前も分からないような枯れ木の状態から、おのおの その特徴の芽を現して、それがまるで名前を名乗っているようだ」 参考までね

jadou1021
質問者

お礼

あたしを助けてくだされました。 本当にありがとうござまいます。

その他の回答 (2)

  • avalokita
  • ベストアンサー率17% (20/114)
回答No.3

本降りになって出て行く雨宿り (江戸川柳) 雨が降り出した。雨はすぐに止むだろうと、軒先を借りて雨宿りしていたが、雨は止むどころか雨脚は激しくなるばかり。どうやら止む気配はない。しかたなく雨の中を出て行った。雨宿りなどせず、本降りにならないうちに出て行けばこんなに濡れずに帰れただろうが、失敗したと後悔している様子。 とりあえずこの句だけです。

jadou1021
質問者

お礼

ありがとうございます! この句の意味が分かります。

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

こんにちは。 #1さんにフォローします。 俳句の解釈を頼まれるって事は質問者さん,外国の方? > 親の希望 次々残して 子は育つ (サラリーマン川柳) 親は子供にああなって欲しい、こうなって欲しいと山のように希望を託すもの。 しかし、その希望が叶えられぬまま、そこに残っている。 そして、何時の間にか子供は大きくなって、親の元を離れていくのだ。 これは俳句ではありません。 川柳といって、人生の矛盾を皮肉って笑うものです。 もし、あなたが日本人でないのでしたら、是非俳句の奥深さをしっかり学んで下さい。 俳句と川柳を一緒にしては俳人がかわいそう。 俳句にこそ日本文化の真髄があるのです。

jadou1021
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、中国人です。 日本の俳句が唐詩のような文化のシンボルです。 でも、私にとって難しいです。

関連するQ&A

  • 俳句らしい俳句にするために・・・・

    俳句は全くの初心者です。 まずは、作ることだと俳句の先輩に勧められて、下記の3句を 作ってみました。(説明的過ぎると言われていますので) 俳句らしい俳句にするために、ご批評、ご批正をお願いします。   (1) 大相撲八百長騒ぎ遠霞   (2) 教え子や初孫抱いて訪ねけり   (3) 傘寿なほ詠み継ぐ駄句の春炬燵

  • 俳句?の一節が分かりません。有名な俳句?

    ○○○○○ 子供のそばを通る時 みかんの香せり 冬がまた来る かれこれ40年近く前になるでしょうか 当時、小学3、4年の時の担任の先生が この時期になると冒頭の俳句をよく聞かせてくれたのですが ○○の部分が、どうしても思い出せません。 先生は石川啄木が好きだったので、啄木の著書に数冊目を通しましたが 残念ながら見つけることができませんでした。 もしかすると先生のオリジナルかもしれません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • とりあえず俳句を作りたい

    俳句に詳しくない人が、『とりあえず、気の利いた俳句を作りたい』と思った。そういう時は、季語(降る雪や、夏空や、咲く花や、紅葉散る……などなど)のあとに、この文句を付ければ、アラ不思議、悪くない俳句ができる……んだそうです。落語家が言ってました(ぇ(^_^;)) さて、この便利な文句、いったい何でしょうか?

  • これ俳句になっていますか

        食べさしで           口の汚れた                  お人形 1。    どのようなお考えが浮かびますか。何でもお気づきの点をお聞かせください。 2。    初めは「食べかけで」の方がいいでしょうか、次は「汚れた口の」の方がいいのかな、迷っています。どうせ駄句ですから大した事は無いのですが。

  • 俳句は五七五でなくともよいのか?

    俳句は、五7五と決まっているわけではないらしく、 七五五とか十七などとなることもあるのだとか。 読みやすいばかりが、俳句ではないという渡辺先生のお話でしたが、 では、17文字あれば問題ないのでしょうか? たとえば、二十五とか、八四五とかなんでもできてしまいますが、それでもよろしいのでしょうか? 秋 陽は照るるも寒風で 舎に入る などのような変則系でもよいということなのか?

  • 俳句の上手な作り方

    中3の男子です。夏休みの宿題で俳句をつくらなければいけないのですが、俳句の上手な作り方がわかりません。 おしえてください。

  • 俳句を教えてください。

    ご存知の方を教えてください。 さみだれや 大河を前に 家に軒 教えてください。

  • 俳句について

    俳句の始まりについてお詳しい方、教えてください。 あと、俳句と川柳の違いを知っている方、具体的に教えてください。

  • 俳句のとき小さいつは数えますか?

    575の俳句のとき小さなつ「っ」は数えるのですか?

  • 俳句についておしえてください。

     春風や闘志いだきて丘に立つ                         高浜虚子  滝落ちて群青世界とどろけり                         水原秋桜子    をりとりてはらりとおもきすすきかな                      飯田蛇笏  いくたびも雪の深さを尋ねけり                      正岡子規  分け入っても分け入っても青い山                      種田山頭火  以上の句の大意、表現技法、どう言う気持ちで書いたか を教えてください。ひとつでもかまいませんのでよろし くお願いします。