• ベストアンサー

英語は無理!

noname#37852の回答

noname#37852
noname#37852
回答No.10

>先生は解らない人の立場に立って教えようともしないし。 そうそう、得意な人には苦手な人の気持ちや、どう解らないのかがよく分からないんですよね。 でも苦手だと、何がどう苦手なのか自分でもよく分からなくありませんか? 私は自分の苦手な教科に対して、そうでした。 分からないけど具体的に何がどう分からないのかが分からない。 そもそも最初からボタンの掛け違えをしてたんですけどね。 ちなみに数学に対してです。 教科書を開くだけで頭が真っ白になりました。拒否反応で。 英語は、高校生のときは英語という外国語に興味はあって米軍ラジオを流したりしていましたが、授業が面白く感じられなかったので、テストの前の一夜漬け状態でした。 テストが終われば綺麗に忘れました。 今30歳+アルファですが、最近になってやっと英文法の話題を理解できるようになりました(笑) 今年の3月に受けたTOEICは745点。 英語ができるようになるとどういう世界が先に広がっているのかを実感できると辛さを軽減できるかもしれません。 英語の学習は、本当は、教科書に載っているからやる・テストがあるからやる・学校の教科だからやるのではなくて、「英語という言語を使えるように」なったら良いわけですよ、本来は。 私は数学が嫌いで、いまも数字は苦手ですが、大人になってから何次元とかいう図形やフラクタルとかマンデルブロ集合のCGhttp://www.asahi-net.or.jp/~nw4h-snnu/mandel/mandel.htmlを見て、「なんだ、こういう視覚的に美しい世界を教科書の口絵にでも載せておいてくれたら印象が変わったかもしれないのに~」と思ってしまいました。 数字が得意な人には分からない感覚かもしれないけど。 英語は・・・・外国語は、言葉であり、生き物です。 日本語がそうであるように。 文法や文型は、その言語のルールを分かりやすく整理したもので、外国人が外国語を習うときはそれを「利用」すると便利なことがあるのです。文法があって英語があるのでなくて、まず英語というものがあって、後から法則を整理したのが英文法。 サッカーをやるにはサッカーのルールを覚えるのが必要で、野球には野球のルールが必要なのと似ているかもしれません。 英語には英語のルール、日本語には日本語のルール、スペイン語にはスペイン語のルール。それぞれの言語をプレイするために。 「英文法がはじめからわかる本」 羊さんが楽しそうに勉強してるんです。 優しく賢そうな山羊先生が教えてくれる・・・・。こんな山羊先生のような救世主が現れたら嬉しいなあ、と、文法嫌いな私はこの本に救われたような気がしました。 イメージ的にね! http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053017890/250-2269684-3086648 ところで私は文法をすっ飛ばしてリスニングとリーディングを勝手に家でやってました。 だから英語の成績はそれほど良くなかったし、20歳ぐらいのときには英検2級が受からなかったけど、21歳のとき海外旅行でアメリカ人と少しだけ話せたんです。相手の言ってる簡単な内容なら聴き取れたり。 科目としての英語と実際の英語はイコールではないんですよ。 なんか英語の周辺に面白いことが見つかるといいと思います。 大学受験とかするなら、それ用の勉強が必要ですが、まずは苦手意識を軽くできるといいと思うので。 上級レベルまで英語を見につけようと思ったらラクには身につかず、乗り越えねばならぬ壁や、「うわー、駄目だこりゃ」という苦労も出てはきますが。 でも、やりたいと思ってる人には苦労も辛いだけではないんですけどね。 このへん励みになるでしょうか?   ↓ http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item4.htm http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item10.htm http://allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20050826A/

関連するQ&A

  • 英語の勉強方法・英語を好きになる方法(受験生)

    高校三年生で受験を控えています。 私は高校一年の時から英語が好きじゃなくて、 (「話せたらカッコいいな~」とはおもうんですけど・・・) 模試の結果も英語が足を引っ張っています。 この時期なので好きも嫌いも言ってられないのですが、本当に困ってます。 模試の結果を見ると、長文は六割~七割くらいの点数です(わからない単語がたくさんでているので想像力と勘でほとんど勝負)。 文法問題は一割~二割の点数です。 (マークシートのばらつきぐあいで勝負・・・(涙)) 一応文法の問題集もやっているし、単語集もやっているのですが、本当に全然頭に残らないんです。 その日は覚えているんですけど、次の日はもうわからない・・・。 例えば単語集の1~30番の単語を一週間、毎日覚え直します。 でも次の週にテストすると半分覚えているかいないか・・・。 あと、文法を覚えていても文章が例文と違うともうわからなくなったり・・・。 古典や歴史は、好きなせいもありますが、一回覚えれば八割くらい覚えてるんです!! 英語が嫌だ~と思ってるから覚えることを脳が拒否してるんでしょうか?? それとも私が甘すぎるのか・・・。 私立志望なので3教科しかなく、しかも志望大学が英語の配点がとっても高くて・・・。 どういう風に勉強すれば効率よく覚えられるでしょうか? あと、好きになればもっと覚えられると思うので、好きになる方法も教えてください!

  • 英語の偏差値が上がらず悩んでます・・・

    今、1浪してる者です 英語の偏差値が50から伸びません。 国語・日本史は60・70とまぁまぁなんですけど、英語だけ・・・ 第一志望は関学で、第二は関大です 模試は文法事項の所で3割ぐらいしか合ってません。長文が6割~7割です。 過去問は2年分ぐらいやって、大体、国・日が6割、英語が4~5割です 伸び悩んでる理由は苦手意識もあるし、単純に単語・イディオムが覚えきれてないからだと僕は思ってるんですけど、他にも原因は考えられるのでしょうか? ちなみに、勉強時間の7割程を英語に割いてます。 もうセンターだと3ヶ月、一般だと4ヶ月程になってしまった今、まだ伸びる可能性・余地はあるんでしょうか?期限が迫ってきて、メッチャ焦りだしてます・・・ 何か打開策があれば教えて下さい! 「そんな甘い事言ってる場合か!」って思うかもしれませんが、本当に藁をも掴む思いです。 こうしたら、英語が苦手だったのが克服できた!というような体験談等ありましたらお願いします。

  • 三十路からの英語教育

    よろしくお願いします。 三十路からの英語教育、出来ますでしょうか? 自分の英語能力は正直、中学生レベルだと自覚しています。 でも、どうしても英語の勉強が不可欠になっており、この状況を打開したく、お知恵を拝借したいと考え、質問させていただきました。 今は、初歩の文法と単語を始めたのですが、どうしても記憶に入ってきません。昔から英語が苦手で、学習障害があるのではと疑うほど苦手です。単語一つ覚えるのに一苦労します。 聴くことから始めようかなとも思ったのですが、なにぶん英語が本当に苦手で、聞いていても頭の中を素通りして別な事を考えていて、一向に進展しません。 こんな私に、英語上達の方法があれば教えてください。 お願いいたします。

  • 英語の長文

    高校3年ですが英語の長文は文法や単語が分からなくても何個も何個も読むべきですか?

  • 英語にも才能(得意・不得意)があるのでしょうか。

    英語を学んで数年が経ちますが、自分の英語力に自信がありません。 文章力や単語力はあると言われるのですが、文法が酷いため意味が伝わらない時があります。 文法が酷いと指摘されてから外国で出版された文法書を購入して英文法を究めようとしましたが、上達しませんでした。 英語のニュースや映画もほとんど聴きとれますが、TOEFLのリスニングは苦手です。 スピーキングはある程度できますが、文法が酷いため自信を持って話すことが出来ません。 単語力はあるのですが、リーディングで文をしばしば誤解する時があります。 一番辛いのは必死に英語を学んでいても、10歳頃から英語を学んでいる人には私は適わないということです。また、英語を少ししか学んでいないのに私より英語が上手な人を見ると自分には何か足りないのではないかと度々思います。 私には英語の才能がないのでしょうか・・・。もしくは努力が足りないのでしょうか。 改善策等があったら教えて頂けると有難いです。 また英語に得意、不得意はあるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 大学受験英語!英語が全くできません

    はじめまして(^O^) 高校2年理系女子です。 英語が全く出来ません。 わたしについてですが英検は準2級を持っています。 ベネッセ模試での英語の偏差値は48~64とテストの内容によってかなり幅があります。 どうやら自分は会話文のない英文…… 現代の社会的問題などについて書いてある英文が全く読めないようです。 それを先生に相談したところ、 「英文法の力が足りない。会話文のある文は自分の国語力を使って解いているんじゃない?」 と言われました。 理系ですが国語の偏差値は60以上あります(;_;) わたしは英文法を学んでも単語を学んでも実際に長文を読むことに直結しません。 単語は単語、英文法は英文法……みたいな。 そんな英語をどうにかしたいです! みなさんは大学受験のとき、また英文法はどのように勉強されましたか? また、おすすめの参考書、問題集をぜひ教えてください。

  • 高校英語で学ぶこと

    こんにちは 私は、30代半ばです。 中学までの英語はだいだい理解できますが、 高校時代は、全く英語を勉強していた記憶がないので、 高校英語で新しく学ぶ文法ってあったっけ?というほど、 何を学んだのか思い出せません。 高校辺りからすごく英語が難しくなったような記憶だけがあります。 このあたりからリスニングも聞き取れなくなりました。   高校で学ぶべき文法はどのようなものなのでしょうか。 大まかで結構ですので教えてもらえればと思います。

  • ニンテンドーDSの英語漬けで英語力が身につきますか?

    中学3年生です。英語がとくにニガテです。単語はある程度分かりますが、文法と聞き取りがイマイチ分かりません。高校入試までには分かるようになりたいです。そこで質問なんですが、英語漬けで聞き取りや文法などが分かるようになると思いますか?貴方がやってみて前はこうだったけど、今は良くなった。みたいな具体的な感想もかいてくれるとうれしいです。

  • 英語が終わった……誰でもいいから助けて…

    こんにちは高3の受験生です。 高校生になってから英語が全然分かんなくなってしまいました。 自分の出来無さに耐えられなくなり英語の時間は2年間寝て過ごしてしまいました。 その結果、高3になり、授業もついて行けず。河合マーク模試で2割程度しかとれませんでした。自業自得です。 どうにかして今の状況を抜け出したいです。とりあえず、4月から単語を1日50個やってます。今は1100ぐらいです。文法もやってますが、ことごとく間違えます。20問を本気でやって5問しか合ってないとかもよくあります。 効率よくやるいい方法はないでしょうか。 本当に後悔してます……

  • 1からセンターの英語の勉強

    私は高校を卒業して何年も経つのですが、学びたいことが出来たので大学に行こうと思うのですが、センターを受けなければなりません。 高校時代は大学に行く気がなかったのでほとんど勉強していませんでした。 今回はセンターの英語の勉強法についてお聞きしたいのですが、 センターの英語の勉強といっても、いきなり過去門は解けないので何から手をつけていいのか分かりません。 おそらく今の英語力は中卒程度だと思います。 6割から7割取れればいいです。 お勧めの参考書があれば教えてください。 文法は基本から分かるものがいいです。 Z会の「速読英単語」は、よさそうなのですが、もう売られていないようですね。 回答よろしくの願いします。