• ベストアンサー

処方された薬を飲んでも、いつもと違って、悲しみ、憂鬱感、不安感などが十分晴れなかった・・そんな時、皆さんどうしてますか?

PajamaTimeの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私も以前、精神的に相当参っていた時に、デパスを2錠とか3錠服用しても、全く不安感が消えなかったことがあります。結果的に何もできず、精神不安のデフレスパイラルに陥ってしまいました。 とりあえずそういった際には仕事を放り投げてでも家へ帰り、自分の好きな音楽を聴いて、嫌なことは全て忘れるように、少しでも心がけるようにしています。とにかく、何か楽しみを見つけて、それを十二分に楽しむように心がけています。もしくは、乱文でもよいので、mixi等に自分の気持ちをぶつけて心が少しでも晴れるような日記を書いたりしています。 私の場合は、心療内科への通院が月一回ですので、それまでに、今自分を覆っている不安感、その不安感は一体どこからやってくるのか、といったことを一度紙に箇条書きにしてみて、頭の中に叩き込み、主治医に逐一伝えるようにしていたことがあります。それによって新たに処方された精神安定剤により、若干気分が楽になりました。

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アドバイス、参考になりました。ありがとうございます。 mixiは、まだやった事がないので、私も、早く紹介してくれる方を見つけて、やってみたい気もします。 紹介者の必要ないカフェスタとは、また違う雰囲気なのでしょうね。

関連するQ&A

  • 新しく処方されたうつ病の薬について

    以前、質問したことがあるものですけど、 それから心療内科に通院しています。 最初にもらった薬では、効果が思ったよりなかったので、 水曜日にルボックス錠25を処方してもらいました。 昨日は、大丈夫だったんですが、 今日、凄い憂うつ状態になってしましました。 朝から不安なことばかり考えていて、 本当に治るのだろうか、楽になりたいなぁとか。 今までにないようなマイナス思考になってました。 このままではいけないと思い、駅の近くの本屋でうつ病についての本を立ち読みしていました。 ある本に薬を飲み始めたばかりの時は、一時的に憂うつがひどくなる場合もあると記述してありました。 あと、来週に大学の前期のテストがあるので、それに対しての緊張からきているかもしれません。 みなさん、新しい薬を処方されてから一時的に憂うつがひどくなったりするものでしょうか?

  • 不安感が強いのに この薬でいいのでしょうか?

    普段から 緊張や不安感が強く とうとう一週間前に体調を崩し学校にも通えなくなっしまいました。どうしても通学時のバスの中で具合が悪くなっしまったらどうしよう。とか学校で気分が悪くなっしまったらどうしよう。とか考えると実際そうなっしまって 通学できなくなっしまったのです。今日心療内科に行き ランドセン錠0.5mgと言うお薬が処方されました。 効能を見てみると けいれんを抑えるとあり てっきり 抗不安薬がもらえると思っていたのに びっくり。確かに 薬剤師さんは書いてあることは一般的なことだから先生が言ったこととは違うかもしれないけど とは言っていたけど・・・。 で ネットで調べてみたら 抗てんかん薬とあり えっ?となっしまいました。 この薬でも不安感が強すぎて その不安からくる体調不良にも効くのでしょうか? なぜ 抗不安薬ではないのか悩みます。どなたか 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 安心して服用してもいいのでしょうか?

  • 病院で処方されるお薬を断れますか?

    いつも不思議に思っていることなのですが・・・ 病院に行くと、薬を処方してくださいますが、 あまり使わずに家にたくさんある解熱剤がまた出たり、風邪だったら薬は飲みたくないのに、吐いたといえば吐き気止め、咳が出たといえば、咳止め。インフルエンザの時はタミフルと一緒に頓服薬が…。 はっきり言っていらない薬が処方される事がよくあります。多少高熱が出ても解熱剤は飲まないし、咳は咳止めを飲まなくても我慢できる程度だし、吐き気も治まっているのに…。そういう時は、薬を受け取る時に断る事ができるでしょうか?お医者さんが処方箋を書かれるときに聞いてくだされば、いりませんと言えるのですが、聞かれないお医者さんも多いです。飲まない薬に薬代を払うのもバカみたいなので、どうすればいいのでしょうか?

  • 不安や緊張感をやわらげる良い薬は?

    数年前からいろいろと不安や緊張感が多発するようになり、何でもないときでもイライラしたり、緊張で心臓がどきどきしたりするようになりました。数ヶ月前に風邪をひき、内科にかかった時その事を話すと「リーゼ」と言う不安や緊張感をやわらげる薬を処方していただきましたがあまり効かず、「セルシン」と言う薬に変わりましたがやはりあまり効きません・・・。その後 薬は飲んでいませんが、やはり不安や緊張感は取れません。今度 心療内科に行こうとは思いますが、「リーゼ」や「セルシン」とは違う良い薬を飲まれている方 参考意見を・・・。 尚、同じ位にめまいがして、一時めまいの薬を飲んでいましたが めまいと不安や緊張は関係があるのでしょうか? いまでもたまにめまいはします。

  • 処方してもらった薬

    医者に処方してもらった薬が切れてしまい、またその薬を使いたい場合について質問があります。 また高い金を払って医者に診てもらわなければ、薬を手に入れることはできないのですか?それとも、薬局にいって前の処方箋を見せるだけで薬を売ってもらえるのですか? よろしく御願いします。

  • 医者で処方される薬を買いたい。

    薬の名前はわかるので、、医者に行っても、その薬をいつもの通り処方されることがわかっているので、直接購入したいのですが。。 医者の処方してくれる薬を買えるサイトが、以前あったのですが、なくなっています。(ちなみに、クイーン薬局と言うところでした)2回ほど、購入して、とても便利だったのですが、なくなってしまい、困っています。 他に、そういうサイト、ご存知の方教えてください。

  • 薬の処方について

    高尿酸血症と数年前に健康診断で出ました。薬を飲んで尿酸値が下がり、また最近では体重も減ったので、薬も飲まず生活しています。しかし、尿酸値7辺りをうろうろしています。野菜を食べても、アルコールもあまり飲みませんので、これ以上、下げようがないようです。お肉を食べたあと腕が少しヒリヒリしたり、指が少ししびれるように感じ、足の甲も違和感出てきます。医者に相談したとき、7ぐらいだと薬もいらないと言われましたが、もう少し低い値にしておいた方が良いと個人的、経験的に思うのですが、医者に再度お願いすれば処方してもらえるものでしょうか?また、医者をかえると良いものでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 処方された薬は効果がすごいのでしょうか?

    風邪ひいて熱が出た時に 自分で薬局の市販の薬を買うのと 医者に行って処方された薬を買うのでは 何が違うのでしょうか? 処方された薬は効果がすごいのでしょうか?

  • 薬の処方について

    社会不安障害歴20数年、現在も心療内科に通院中です。 処方箋がない為、詳しい薬の効用が分からずネットで調べたりしているのですが薬は合っているのか?疑問に思いました。 症状としては、対人恐怖症、視線恐怖症、外出恐怖症があります。 毎日不安感に苛まれています。 現在医師に処方されている薬なのですが、 毎食後、エチゾラム0.5mg スリピリドアメル50mg コントミン25mg 外出時に不安なので頓服として、セレナミン2mg アルプラゾラム「トーワ」0.4mg 就寝前にロラゼパム1mg ネルロレン5mg を処方されています。 不安感は変わらずあり、医師にも相談しているのですが薬に変化はなく以前はセレナミン4mgを飲んでいました。 眠気がすごくあったので今は2mgになっています。 が、今現在、全く夜寝れません。 以前は休日ともなれば30時間ぶっ続けで寝ていたのに今は2、3時間寝れば起きています。 その後、6時間起きてまた2時間程寝ている、そんな状態です。 気分的にも外出するのにひどい不安感に襲われてしたくても出来ないって事がよくあります。 無理に外出するほどの事ではないとはいえ、日常生活に少し支障をきたしています。 不安感も以前より強く、マイナス、マイナスに考え負のスパイラルに陥ってしまいます。 自分の考え方次第って部分もあるとは思うのですが、色々家族もアドバイス、励ましをしてっくれるのですが自分の考えは変わらないっていうか・・・。 気分の沈み、無気力感もあります。 皆さん、医師ではないので的確な回答はできないとは思いますが、アドバイスお願いします。

  • 不安感をやわらげる薬ですが。。。

    不安感をやわらげる薬ですが。。。 以前からデパス、ソラナックスを服用してきました。 しかし、この手の薬は出来る限り飲まないほうがいいと、漢方医から言われたのでもう1ヶ月くらい飲んでません。 自分でも以前からそう思っていたので、止めるのにためらいはなかったです。 でも、ときどきまだ不安感に襲われます。 自分の体調からくる不安感です。 デパスを飲めば、すぐに軽減するのですが、やはり出来ることなら飲みたくありません。 デパス、ソラナックス以外で、不安感をやわらげる効果のある薬・サプリなどはありませんか。 薬よりは、サプリやビタミン類などでそういう効果のあるものがあればいいのですが。 よろしくお願いします。