• ベストアンサー

薬の処方について

高尿酸血症と数年前に健康診断で出ました。薬を飲んで尿酸値が下がり、また最近では体重も減ったので、薬も飲まず生活しています。しかし、尿酸値7辺りをうろうろしています。野菜を食べても、アルコールもあまり飲みませんので、これ以上、下げようがないようです。お肉を食べたあと腕が少しヒリヒリしたり、指が少ししびれるように感じ、足の甲も違和感出てきます。医者に相談したとき、7ぐらいだと薬もいらないと言われましたが、もう少し低い値にしておいた方が良いと個人的、経験的に思うのですが、医者に再度お願いすれば処方してもらえるものでしょうか?また、医者をかえると良いものでしょうか?アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jisam
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.1

 こんばんは。医療従事者がよく用いる「今日の治療薬」という薬の解説書を持っております。 何かご参考になればと思い、その一部を引用させていただきますね。 (尿酸降下薬について)  血清尿酸値が7.0mg/dlを超えていて痛風発作や痛風結節がある場合には原則として薬物療法の適応となる。一方、無症候性高尿酸血症では血清尿酸値が常時9mg/dl以上、または8mg/dl以上で腎障害、尿路結石、高血圧などを合併している場合に適応となる。日本痛風・核酸代謝学会の治療ガイドラインでは、治療中の血清尿酸値は6mg/dl以下に維持するのが望ましいとしている(6・7・8のルール)。    ここからは、私個人の意見になります。  質問者様のケースでは、このガイドラインに沿えば、ギリギリではありますが、薬物療法の適応にもなりうるかと思います。義兄は質問者様と同じ数値で尿酸降下剤を処方されましたし…。ただ、上記では「原則として」と書いてありますので、例外もあると思います。    薬を出されない理由は、いくつか考えられると思います。  かかりつけの医師の治療方針上の判断(この数値であれば、薬物療法より生活習慣の改善が最良と考えているなど)、あるいは質問者様の他疾患や薬物併用の有無により、何らかの理由があって尿酸降下薬を飲まないほうがよいと判断している、など。  ただ、質問者様(患者さん)に痛みや違和感があり、薬を希望してらっしゃるのに対し、納得できる説明がされていないと思います。  ですので、「日常生活でこのような症状がつらい」ということを医師に再度話し、薬を処方してほしい、と希望すると良いかと思います。  それで薬を処方されれば良いですし、されなくても医師の説明に納得できれば良いかと思います。また、説明が納得できない場合には、他の医師にかかって話をする(セカンドオピニオン)も良いかと思います。    どうぞお大事になさってください。

rhgdp5481
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。自分が知っている薬は2種類あり、副作用で肝臓に影響の恐れもあり得る、というものだったと思います。教えて頂いたとおり、6以下の方が腎臓にやさしいのではないかと思い、毎日飲まなくとも、薬の服用頻度等も医者へ相談してみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

日本における考え方は 痛風発作がいままでなかったのなら、痛風を発症する確率は尿酸値が9を超えると急上昇しますので、8~9を準危険域、9以上を危険域とします。よって、7であれば、これ以上に下げる意味はありません。 ただ、一度、痛風を発症した人にとっては、再発防止のために尿酸値を6以下にするようになっています。 ただし、欧米のガイドラインでは、内服薬による治療を考慮するのは男性では13となっています。日本のガイドラインだけが9以上を危険としている理由として、日本のガイドラインを作った人たちは日本人は痛風発症率が高いからというのですが、まぁ、よくわかりません。 >お肉を食べたあと腕が少しヒリヒリしたり、指が少ししびれるように感じ、足の甲も違和感出てきます。 痛風の症状とは関係ないものであり、医師を変えるなら心療内科受診がいいかと思います。

rhgdp5481
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう