• 締切済み

未払い給与

haiirosagiの回答

回答No.1

管轄の「労働基準監督署」に相談してみてください。 (その経営者は)必要な届出や手続は、どうせ何もしていないでしょうから行政処分(指導)を受けてもらえば良いでしょう! >弁護士を雇うお金なんてないですし。 弁護士会に相談してください。無料相談もあります。 お金を今すぐ用意できない人のために「法律扶助制度」というのも あります。

morosso092
質問者

補足

ありがとうございます。 でも、行政処分されてまでこちらに給与を払ってくれるとは思わないので、相手を追い込みたいとは思いません。 弁護士の無料相談も行きましたが、ほとんど一般的なことばかりで、肝心のところは喋ってくれませんでした。

関連するQ&A

  • 賃金未払いの件です

    賃金未払いの件で相談です。 一月末まで個人経営の飲食店で勤務していました。 未払い賃金が百万円ほど貯まったままそのお店は廃業となりました。 経営者は音信不通となっており、回収が困難 になっています。 勤務実態の証拠となるタイムカード制度は無く、手書きの給料明細も過去のものが数枚あるだけです。 一度労災認定を受け休業補償を貰っているので雇用の実態と給与額は労働基準局側は把握しているはずです。 知人や常連さんの証言や、Facebookに写真付きの記事を載せているため廃業時までの勤務実態の証拠にはなると思います。 ただ、問題なのはタイムカードがないこと、それと給料明細が無いため支払いの実態も未払いの金額も証明しようがありません。 この状態で労働基準局に駆け込んで未払い分を回収することは可能でしょうか?

  • 残業代の未払い

    働き始めてもうすぐ2年になる会社何ですが残業代が1円も出ません。 残業代の請求は2年を過ぎると時効になり請求できなくなると聞きました。 単純労働なのでPCなどは使いません、つまり会社に自分が残業していた証拠はPCなどには残っていません タイムカードは存在し残業した証拠にもなる気もするのですが過去二年分を会社が保管しておくとも考え辛いですし、労基署は内容証明などを会社側に送った後ではないと動いてくれないという事なのでその間に証拠は処分されてしまうと思います。一応タイムカードのコピーはこっそりとって有るのですが、捏造といわれればそれまでのような気もします。  そもそもその会社入社当初は残業代はおろか社会保険を給料から差し引いておいて実際には払っていませんでした(約半年)これは流石に強い口調で会社側に訴えたところ次の月から手続きをしてくれました。しかし、未払い分の社会保険を払っていた想定で引かれた給料はいまだ戻ってきていないのでそちらも請求したいです。 ちなみに残業は暇な時期で1時間程度、繁忙期で3時間~徹夜でした。 週休は1日です 証拠になりそうなものは タイムカードのコピー 通帳の振込み履歴 以上です 給与明細は入社以来一度も渡された事がありません。

  • 給与未払いを理由に退職したいのですが

    給料がおよそ3か月分(税込み50万円)未払いで生活が成り立たなくなったので退職・転職を考えています。そこで色々悩み考えていることがあるので、教えていただけたらと思います。 1.給料未払いが退職の事由になる時、労働契約にある「退職時には60日前に報告」は有効になるのでしょうか?また、その根拠になる法律があれば教えてください。 2.かなりずさんな管理・経営をしており、会社には出勤簿やタイムカードに当たるようなものが存在しません。また給与は現金手渡しのため支払の証拠もありません(給与明細は支払われた時にはもらえますが、一時期分割で支払われたこともあり、その時には貰えていません)。そうなると会社のゴリ押しで「払った」と言い切られてしまうような気もしますが、どうすればよいでしょうか? 3.労働契約では雇用保険に加入の条件がありましたが、実際には入ってない(給与から保険料も引かれていません)と経理の人に言われています(手続きしてないようです)。このまま退職したら失業手当がもらえないと思いますが、どうしたらよいでしょうか? 生活が限界を迎えているので、できればすぐにでも退職したいと思っています。 皆様のお力をお借りできたらと思いますので、ご解答の程よろしくお願い致します。

  • アルバイトの給料未払いで困っています。

    私は水商売のアルバイトをしています。 契約時に書類等はなにもなく ママさんと自給の話をして そのままお世話になりますと言って働き始めました。 タイムカードは手書きでたまに書き忘れなどもあります。 また3時まで働こうが営業時間は2時までだからと言われ時給はでませんでした。 1ヶ月目の給料はもらったものの給与明細は明細ではありませんでした。 書かれてある項目は「給料○○円」「日払い7日間」「同伴○○円」のみで 何時間働いたのか、バックがいくらあったのかが書かれていませんでした。 その1ヵ月後、家の事情で辞めざる終えなくなりママにそれを伝えると 「通常1ヶ月前に言わないとお給料は払えません。が、事情も事情なので50%カットで支払います。」といわれました。 その後「1ヶ月間はお客様の引継ぎのためにも必要」といわれたので 「1ヶ月週1で働きたい」と伝えると今度は 「もう新しい女の子が入ってしまって、あなたの入る日がないの。同伴で来てもらっても女の子が溢れてるからね・・・」って言われました。 このままだと先月の給料がもらえない気がしてしかたありません。 この場合どうしたらいいのでしょうか? とても困っています。。。教えてください!

  • 給料未払い

    総額訴訟をするつもりですが 去年末経営者が変わってからほんとずさんなやり方でした。 職場は変わってなく仕事内容も同じだってので気にはしなかったが。 雇用契約書もなし タイムカードに打刻もない。 用意できるものは 給料明細書 離職票 シフト表 銀行口座の振込履歴 提出書類及び証拠になりますか?

  • 給与明細等の書類保管について

    過去に退職した会社の年末調整や給与明細を保管する必要はありますか? 年末に整理していた際に大量に保管されていました。 保管が必要と聞いた事がありましたがそれは年末調整前のものでは?と思いました。 年末調整が終わった給料明細等は破棄しても問題ないのでは?と思っています。 (退社済みの書類も含めて) 教えて頂けると助かります。

  • 未払い給料を受け取るには?

    昨年末に退職しましたが、その月の給料が支払われず 困っています。どう出たら良いのでしょうか。 退職時に「今月分の給料は、税金関係の処理をするから、一ヶ月たったら取りに来て欲しい。源泉徴収票もその時に一緒に渡す」と言われました。年末調整の事だと思います。当時は忙しく、何週間か遅れて取りに行ったところ、その人は辞めており、新しい人は「前の人の事だから分からない。徴収票は難しい」だそうです。こちらから電話をかけ、分かったら連絡すると言われ、音沙汰なしというサイクルをくり返しています。 お店の経営は「有限会社××」から別の「有限会社△△」に変わっています。私がいた時は××の方でした。身分はアルバイトです。働くにあたって正式な契約書などは交わしておらず、タイムカードなどの記録もとっていませんでしたが、以前のメンバーが今も残っていますし、働いた実態は示せると思います。 毎月所得税としていくらか天引きされており、明細は保管しています。最終月の給料・所得税の調整分があればその金額・徴収票が欲しいです。バイクの整備部品とガソリン代をたてかえていますので、それも。もともと店が払う事になっていたので、額は小さくても受け取りたいのです。 有限会社××の経営者とは連絡がつかず、今の経営者である△△は支払いに応じず、困っています。そもそも請求する権利は私にあるのか、あるなら請求先は誰になるのか・・・。給料の時効は2年と聞いた事がありますので、間に合うとは思いますが心配です。もめた場合、裁判という事になるのかもしれませんが、少額ですし、ためらいがあります。私が取るべき行動はいったい何でしょうか。労働基準監督署?内容証明?どなたかご教示ください。

  • 賃金未払いについて

    働いていたお店(水商売)の賃金未払いで、現在、労働基準監督署に申請してはいるのですが、監督官はオーナーと話し合ったうえで「オーナー(社長)にお金がない。お店の経営も苦しいようだから、あなたなりにお店と交渉しながら少しずつでも貰えるようにしたほうがいい」との回答。 現実問題、そのお店も、いつ倒産してもおかしくない状態なので、監督官のほうに「倒産となった場合は、未払賃金立替払制度は使えるのでしょうか?」と尋ねたところ、「水商売のお店だと正直、難しいですね。稀に通ることがありますが、十中八九、無理だと思っておいたほうがいいかも知れませんね」と言われました。 そこで疑問なのですが、水商売のお店だと何故、立替払制度が認められないのでしょうか? 雇用保険?労災保険?に入っていなくとも、立替払制度は受けられると聞いたのですが。 労働基準監督署でも、監督官が決まるまでの相談の方からは、「いや、水商売だから立替払制度が受けられないということはありませんよ。大丈夫ですよ」と親身に受け答えして頂けていたのですが…。 お店は、株式会社形態で、その会社(オーナーとその親族だけが名を連ねる親族会社)が経営するお店という形になっています。 こちらの未払い賃金に関する書類などは、まずお店に書いてもらった(稼働日数や時間、未払いぶんの金額を書き記した)明細。タイムカードのメモ…です。 夜のお店なので雇用契約書などはありません。 また歩合制(売上による時給の変動)です。 このままだと本当に泣き寝入りしかないのかと悩んでいます…。 オーナーは、少し前までは、お店の売上で毎日のパチンコ屋通い。 オーナーの息子(お店の前部長)は、お店の多額の売上金をギャンブルに使い込んで逃走。 その割を食らって泣くのは、一生懸命、現場で働いて売上を上げてきた私という、なんとも…やり切れない思いで一杯です。 どうか、宜しくお願いします。

  • 給料未払いについて

    キャバクラで働いていたのですが、 私のわがまま?(店のイベントに出たくない<強制ではない>)で店長から「水商売やめろ!もう来るな!!」と怒鳴られ突然クビになってしまいました。 しかし、給料日前日に社長(店長とは別人)に給料について電話したところ、「お前本当に辞めるの?謝るなら復帰させてもいいよ。」と言われましたが、私は辞めると言い、給料を請求しました。 相手は、もちろん払うと言っているのですが、給料日を4日過ぎているのに予定があわないという理由でまだ支払われていません。 振込みでもいいと言ったのですが、「ほら…サインが必要だから…」と流されてしまいました。 今日は、相手の指定通りの時間に電話をしているのに出てもらえませんし、折り返しの電話もかかってきません。(前日は、店の開店準備で忙しいから今日は無理と断られました) 一応メールも入れているのですが返事はきません。 私がまだ若く、あまりにも無知なためうまくあしらわれている気がしてなりません。 店には、タイムカードというものがなく、出勤日は会社に任せきりでいつどれくらい出勤していたという証明ができません。 私自身も油断していてメモなどはとっていませんでした。 自分でも一通り調べたのですが、迂闊なことをして事をこじらせたくありません。 給料が支払われなかった場合泣き寝入りしかありませんか? もし、泣き寝入り以外の方法があるならば、私は今後どのように行動したら良いのか教えていただきたいです。 お願いします。

  • 給料未払い

    友達の相談を受けたのですが、回答に困ってしまい ここで相談しようと決めました。 25歳の男性なのdえすが 雇用形態はアルバイト(保険未加入・雇用保険未払い・住民税・市民税)も未払いです。 保険は国民健康保険にしている様ですが・・ アルバイトといっても、タイムカードもなく 毎日11-20時の8時間週6日 手取り25万円の約束で2年間働いていたようです。 そして、「売上げが少ないので給料今月待って」と 初めに言われてから、5ヶ月合計125万円の未払いになっています。 5万だけどうにか頂いたようです。 オーナーに 「給料いつになりますか?」 「生活に困ってるので辞めさしてください」 「今日いくらかください」 「給料少しでもいただけませんか??」 と言っても払えないものは払えない。 で、彼はこのままでは、自分はただ働きになると思い 今は、違うところでアルバイトしながらここで働いているようです 辞めない理由としては、辞めると未払いが払ってもらえない というのです。 辞めたいのは辞めたいでも、未払いが増えるだけなので 労働基準で相談をするといい。といいました。 何か他にアドバイスできる事ありますか? 労働基準に行っても、証拠がないから 口頭だけになってしまう。と・・ タイムカードもなければ、彼がそこで働いていたという証拠は 近くのお店の人しか知らないのです。 そういう時でも労働基準は、話を聞いてくれますか?