• ベストアンサー

zipファイルを解凍しないで中身を見たいんですが

s3lossaの回答

  • s3lossa
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.2

WinRAR という圧縮解凍ソフトでは解凍前に中身が確認出来ます。 操作はファイルをダブルクリック 又は右クリック -> 開く  です。 WinRAR を検索してみて下さい。

関連するQ&A

  • zip圧縮をしてもzipファイルが出力されません

    zip圧縮をしてもzipファイルが出力されず困っています。 OSはwindows7 64bitです。 右クリック→送る→圧縮 というwindows7の標準機能を使えばzipファイルが出力されるのですが、 「Lhaplus」を使って圧縮しようとすると、進行状況を表示するウィンドウは出るのですがファイルは出力されません。 zipの他にlzh、bh、tar、tar.bz2、tar.gzなどもうまくいきません。 試した他の形式や、解凍はうまくいきます。 他のソフトの「+Lhaca」で圧縮してみるとLHA形式では出力出来ますが、zip形式では「Lhaplus」のように進行状況は表示されるもののその後ソフト自体が終了してしまい出力されません。 再インストール等も試してみましたが結果は変わりませんでした。 解決法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 圧縮ファイル 解凍 パス zipの中身

    自分はzip(やlzh)のファイルを解凍する前に、中身を確認できるツールを前に使ったことがあるのですが、ツール名を忘れてしまいました。もしできるものあれば教えてください。また、パスのついたzipファイルなども中身は確認できるでしょうか?また、確認できる場合、パス付きzipを更にパス付きzipで圧縮したりしても見れるでしょうか?また、そのパス付きzipの中にあるファイルのファイル名の確認は普通に解凍したときにも(1つずつファイルの確認がありその都度パス要求されるので)できてしまいますが、自分はパス付きzipの中に更にパス付きzipで圧縮したものの中にあるファイルのファイル名は確認できないようにしたいのですが、(パス付き)zipファイルの中身を確認できるツールでは、パス付きzipの中に更にパス付きzipで圧縮したものの中にあるファイルのファイル名は確認できないでしょうか?ややこしくてすみません‥。 Zipマル見え http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se407356.html http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/util/fh409821.html は前使ったのではありませんが、パスのついたファイルもついてないファイルもエラーがでてダメでした。 Pika Zip http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se078535.html http://www.vector.co.jp/download/file/win95/util/fh227817.html は 「(半角数字3文字)+(半角英語8文字)+(半角数字4文字)」の15文字 のパスワードの付いたzipファイルはまず解読は無理でしょうか?作業しっぱなしにしても数日掛かかるでしょうか? また、パスは「.」とか「(」とか全角文字とか使ったほうがいいでしょうか? 「.(あ」とかのパスにしたら、オプションとかいろいろ弄ってこれに適した設定で解読している必要があり、解読は難しいですよね。 また、圧縮解凍ツールのLhaplusの製作者などは、Lhaplusでパスを付けたzipファイル自身にもそのパスの暗号化されている情報が含まれているので、どんなに難しいパスでzip圧縮したとしても、パスを簡単に解読できたりするのでしょうか?

  • 【zipファイル】解凍方法

    【zipファイル】解凍方法 圧縮してあるzipファイルをUSBに保存しているのですが、 解凍が出来ません。どうしたらよいでしょうか? 現状の手順としては、 Lhaplus1.57を使用してます。 (1)USBのフォルダを開く (2)解凍したいZIPファイルを選択。 (3)右クリックで「解凍」→「ここに解凍」を選択。 (4)エラーという具合です。 デスクトップに解凍する事は出来るのですが、 デスクトップには解凍したくありません。 他のUSBのファイルは出来るのですが、 このUSBだけ出来ません。 なぜなんでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • zipファイル 解凍

    jpegファイル(数百枚)を圧縮したフォルダを解凍すると、必ず最後の一枚のみ解凍に失敗します。 なぜでしょうか? 解凍ソフトはLhaplusを使用しています。

  • 圧縮解凍ソフト【Lhaplus】をインストールしたのですが、

    圧縮解凍ソフト【Lhaplus】をインストールしたのですが、 zip、lha、などの拡張子を持つ圧縮ファイルのアイコンが変化しません。どうしてでしょうか? 考えられる問題は何か教えていただけますか?

  • フォルダが無くて中身だけがZIP解凍されてしまう

    解凍するPCによってなのか、何なのかさっぱりわからず、どうにかして改善したいのですが、 ひとつのフォルダにまとめられたデータがZIP圧縮されている場合に、 ちゃんとフォルダとなって解凍される場合はいいのですが、たまにフォルダが消えて いきなり中身がダイレクトに解凍されてしまい、ファイル数が多い場合にデスクトップに 解凍したときなど、大量に解凍されたファイル群が置かれてしまい、どこからがもともとあった ファイルで、どこからが解凍したファイルなのかがわかりにくくなって非常に困っております。 PCの差によるものなのか、圧縮ソフトによるものなのか、さっぱりわかりませんが、 解決策を教えていただけると助かります。 これまで使っていた圧縮ソフトは、Lahcaとか、ALZipとかです。 宜しくお願い致します。

  • win zip 試用期間後→Lhaplusで解凍

    WinZIP の試用期間が過ぎたために Winzipファイルが開けません。 他の解凍・圧縮ソフトで解凍できるみたいで、そのうちの一つ LhaplusでWinzipを解凍しようにも ダウンロードしたZipファイルを開くを選択すると Winzipの試用期間が過ぎたという 画面が出てきて先に進めません。 どうすれば Winzipファイルを その他の解凍圧縮ソフトの Lhaplusで解凍できるのでしょうか?

  • 自分で圧縮したZIPファイルが解凍できない

    数ヶ月前にZIPファイルに圧縮したものがあり、増設している別のハードディスクに保存しました。 その後、パソコンのマザボなどを変えた後解凍しようとしてもエラーがでて、解凍できません。 ちなみに使っているソフトはLhaplusです。

  • ZIPファイルが解凍出来ません。どなたか教えて下さい。

    LHUT32を使っているのですが、ZIP書庫ファイルを解凍しようと、ダブルクリックしても解凍できません。 LHA書庫ファイルは、解凍できるのですが、ZIP書庫ファイルの方をダブルクリックすると、LHAユーティリティ32という画面が開き、「UNZIP32.DLLが組み込まれていません!」とでて、解凍できません。 LHUT32では、ZIP書庫ファイルの解凍はできないのでしょうか? また、解凍方法があれば、その方法もお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 解凍した後のZIPファイルって・・・・

    インターネットから落としたファイルなどをLhaplusを使って解凍しています。 解凍したら動画ファイルや画像ファイルになるじゃないですか、そしたらZIPファイルもそのまま残るので容量は増えてしまいますよね?? みなさんは解凍した後ZIPファイルは削除していますか? ZIPファイルをダブルクリックしただけで中身を見ることはできないでしょうか?