• ベストアンサー

しつけ教室に通いましたか?

2211loveの回答

  • 2211love
  • ベストアンサー率42% (42/100)
回答No.4

M シュナ9ヶ月を飼っています。4ヶ月頃から週1回の全8回のパピー教室に通いました。 現在マンションなので、無駄吠え・先に猫も2匹いるので、噛まない等の躾をしたかったのでパピー教室に行くことにしました。 私自身犬を飼うのが初めてでした。 私の通ったパピー教室(パピーの段階のクラスだったので)は犬を落ち着かせる。他の犬達との社会化がメインで、躾をする時のタイミングや、犬の心境等を教えてもらいました。 初めはかなり期待して、イイ子になる!と考えていたので、1~2回通った時は、これでイイ子になるの??と思いましたが、パピーのクラスはもっと初期の段階を教えるものでした。 でも行ってよかった!と思っています。私自身が気持ち的に楽になりました。何もかも始めてだった為、育児?育犬?に疲れてきた時、犬の接し方・怒る&褒める時・手が掛かるのはウチの子が特に利かん坊と言う分けではナイんだ~と実感できたので、今は試行錯誤してます。 ウチも散歩の行きしな同じ状態です。引っ張り防止ハーネス。吠えるのは口輪(マズルにつける舌が出るもの)を試し中です。これで無理ならまた、通おうと思っています。訓練と言うより、家庭犬の躾の教室に

noname#198354
質問者

お礼

パピー教室は社会化がメンイだったんですね。私も犬を飼うのは初めてなので、散歩中に他の犬と会った時にどういう対応をしたらいいのかがわからずに困っていました。ちゃんと教室で教えてもらえれば私自身も犬も散歩がもっと楽しくなると思います。 こういう飼い主の態度も犬にはわかるんでしょうね。社会化をメンイで犬の心境などを教えてもらえるのはいいですね。あまり高度なことはパピーなので期待せずに、犬を育てるために自分の気持ちが楽になればいいと思って通ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • しつけが失敗?

    いつも、ここでアドバイスいただき助かっています。 今回はリーダー(飼い主:息子)の言うことだけはちゃんと聞く2匹のことです。 上の仔(5歳ミニチュアダックス♀)は99%飼い主の言うことを聞きます。 下の仔(9ヶ月ミニチュアダックス♀)は90%飼い主の言うことを聞きます。 ところが早朝から夜まで預かっているわたし(散歩も餌やりも)の言うことを聞かないのです。 上の仔は殆ど聞きますがチャイムや外の音に吠えることだけは制止を聞いてくれません。 下の仔は要求吠え(餌の準備も待てません)抱いて、遊んでなど・・・飛びつき、吠える、服を噛んで引っ張る・・・。 息子に言わすと「構いすぎるからだ、いつまで経っても変わらない!」と怒ります。 いけない時は独りぼっちにさせたりケージに入れたりしたいのですが2匹いるとなかなか上手くいきません。 上の仔はわたしが大好きで身体を引っ付けてリラックスして大人しいのですが・・・下の仔には手をやいています。 餌の準備中に吠えさせないとか、抱いて遊んで・・・の要求時に服を噛んで引っ張らない吠えない・・・どうしたらよいのか分かりません。 しつけ教室とかってこんな仔にも効果あるのでしょうか? ただし、息子は狂犬病の予防注射を受けさせていない(息子の考えで・・・)ので多分教室は受け付けてもらえないかとも思います。 何か良い方法などありましたらアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 1さい5か月の柴犬のしつけについて

    題名のとおり1さい5か月の柴犬のオスの飼っています。飼いはじめたころからしつけをしていないため、お散歩の時もどんどんすすんでしまいます。これからでもお散歩のしつけ間に合いますか?どうしたら、飼い主の横をあるくことができますか?

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃん連れで犬の散歩をなさっている方♪

    ビーグル犬の雌3歳を飼っています。 月~土までの悪天候の日以外、朝は私と赤ちゃんで、夕方は7歳の長女と私と5ヶ月の赤ちゃんで散歩に行きます。(日曜は主人が散歩に行きます。) 散歩は毎朝夕1時間~1時間半しています。 躾は大まかですが(1)リードを引っ張らせない(飼い主より先に歩かせない)(2)横断歩道や信号待ちでは掛け声無しでもお座りして私が『GO!』と言うまで動かない(3)排便後は飼い主が処理を終えるまでお座り です。 5ヶ月の赤ちゃんがいますが今はおんぶ紐でおんぶして散歩に行っています。 暖かくなってきたらベビーカーで散歩をしたいなと思っていますが、赤ちゃんがいらっしゃる飼い主様方はどのように散歩していらっしゃいますか? また、ベビーカーで実際に散歩していらっしゃる方はどのような点に注意していらっしゃいますか? 私が不安なのは、飼い犬が排便した時の処理時にベビーカーが邪魔になってしまうかもしれないという点と、飼い犬がなにかの拍子に暴れたりした場合(躾や服従訓練はしていますが、散歩中何があるのか分からないので)阻止することができるかという点です。 実際にベビーか連れの散歩を目撃された方で感想(『ちょっと危ないんじゃない?』など)と思われた方などのご意見もお待ちしております。 よろしくお願いいたします♪

    • 締切済み
  • 福岡県内 犬のしつけ教室

    現在約十ヶ月になるミニチュアダックスフンド(メス)がいます。しつけ教室を福岡県内で探しているのですが、どこか良い教室はないでしょうか?  しつけを家でしようと思ったのですがうまくいかず、散歩に出れば人や犬、だれかれ構わず大声で吠えます。だめと言っても全くいうことを聞きません。大変困っています。アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 信頼できるしつけ教室

     私は、Mダックスの♀(7ヶ月歳)を飼っているのですが、しつけの仕方が良く分からず、少しわがままで、臆病な性格の子になってしまいました。 このまま駄目な方法でしつけをしていっても先が不安です。  ですので、しつけ教室に行くことを決めたのですが、どこか良い教室を知っている方はいませんか?  私の教室を選ぶ条件としては、埼玉県か東京都内であることと、飼い主も一緒に教わることが出来るところです。  しつけ教室に行った事がある方、教わる内容なども教えて下さると嬉しいです。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 訓練もしくは躾教室探し、決め手はなんでしょうか?

    9ヶ月のミニチュアピンシャーを飼っています。 困った癖はいくつかありますが、一番手を焼いているのは散歩のときに引っ張ること、あとコイ、マテが出来ない、というあたりです。 引っ張り癖の直し方は2つほど試しましたが、上手く行きません。 ひとえに私の技量、才覚、努力不足のせいですが、今の時点でプロの方の指導を仰ぎたいと考えました。 ネットで探しています、内容について、HPがあればいいのですが、電話番号のみ公開という方も結構多く、しかし、いきなり電話はちょっと勇気がいります。 また、躾教室、訓練所とある上に、レッスン形態も様々、そこに料金も様々(大体の相場はつかめてきましたが)で、どうにも決められない状態になってきました。 また、こちらの過去ログを検索しておりますと、体罰を伴う厳しい訓練をしている所やトレーナーとしての技量に甚だ疑問があるトレーナーさんのお話などあり、ますます混乱してきました。 よさそうな所で体験レッスンを受けるのがベストと思いますがいくつも、となると現実的に難しいし実施されているところは少なそうです。 決してお安い料金ではありませんし、何より、なにかトラブルがあって愛犬の身や心に傷が残ったり、などということは絶対に避けたいと思うと決められません。 訓練所やしつけ教室、またはトレーナーさんの個人レッスンを受けられた方はどのようにしてそこを決められたのでしょうか? 大阪~奈良(大阪に近い)で探しているのですが、もし差し支えなければ情報もいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 主人でなくても躾は可能でしょうか?-引っ張り癖の改善-

    5歳のオス、甲斐犬です。 父が病気の為、朝夕の散歩がままならなくなり この2か月程、私が散歩させて来ましたが引っ張り癖があり 大変困っています。 性格は優しく頭もいい方だと思います。 しかし大型に近い体格で力が大変強く、引っ張りを制御しながら 小一時間散歩させるのは大変疲れますし、こちらの注意力も散漫になります。 もともと父の犬ですし、私がしているのは散歩とおやつをあげるくらいです。 しかし父が散歩させられなくなった今、私がやるしかないので スムーズに歩ける様、引っ張り癖だけでも直したいと思っています。 訓練士さんなどに躾をお願いする事も父に話しましたが 「甲斐犬は特別な犬種だから普通の訓練なんか入らない」という 訳のわからない理屈をこねて受け入れてくれず、今に至ってしまいました。 散歩中の行動は以下の通りです。 ・引っ張る引っ張らないに関わらず犬が常に前方を早足で歩いている ・糞を催すと特に追いつけないくらい早足になり引っ張る ・自分の行きたい方向へ勝手に行ってしまう ・引っ張っている割合は散歩時間中9割 ・喧嘩を売られると買わずにいられない ・引っ張りが酷い場合はリードをビシッと引いて「引っ張らない!」と  注意する。この時はこちらの顔は見る。でもあまりスピードは緩まない。 ・少しでも落ち着いて欲しいと思い信号待ちの時に「座れ」と言っても  何回も言わないと座らないし、座って褒めてもあまり嬉しそうじゃない 左前方に常に強い力で引っ張られながらの散歩は正直相当キツイです。 こちらのサイトで似たような質問がたくさん寄せられているので 試してみたいと思うのですが、問題は私が実質的な主人ではない、 という事です。 父が体調を著しく崩してから毎日のように母と父の家に通っており (訳あって別に住んでいます)犬は行く度に大歓迎してくれますし、 父は「もう自分の家族だと認識しているはず」 と言っていますが、私は「そんな事があるわけない」と思っています。 そんな簡単に家族だと認識して貰える訳がないと思っていますし あくまで私は「お散歩に連れてってくれる人」という風に思っています。 その証拠に家の中では呼べばすぐに来てくれるし、座れと言えばすぐに 座りますが、散歩の時はさっぱり言う事を聞いてくれません。 父が亡き後は私が飼わなければならない犬ですし 性格もいいので可愛い事は可愛いです。 今後、散歩が苦痛にならない為にも今のうちに何とかしたいと思って いるのですが、実質的な主人でない私が躾をするなど、土台無理なのでしょうか。 また、甲斐犬というのは父が言うようにそんなに頑固で訓練の入りにくい 特殊な犬種なのでしょうか。また5歳という年齢ではもう躾は無理でしょうか。 ちなみに動物は大好きです。 本当に困っています。皆様、どうか助けて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 大阪市内でおすすめの出張しつけ教室は?&ラブの訓練について

    生後4ヶ月のラブラドールを飼っています。 自宅の庭で家族と一緒に訓練をしたいと思っています。 大阪市内に出張してくれるおすすめのしつけ教室を教えて下さい。 また、ラブラドールを飼っている方に聞きたいのですが、 服従訓練はしつけ教室に手伝ってもらう方がいいですか? うちの場合、あまり甘噛みはしないのですが、散歩中の引っ張りと飛びつき、何でも口にいれてしまうという困った癖があります。

    • 締切済み
  • 1歳♂チワワのしつけ

    1歳になる♂のチワワを飼っています。 私の家の犬は飼い主に対して噛みついたり、気に入らないことがあると「うー」とうなって怒ります。 何度か散歩のしつけ教室へ行ったり、ホールドスティルをしても効果がありません・・・。 最近ではホールドスティルをすると凄い力で振り切られ、おもいっきり噛まれます・・・。 どうしたら、いい子になるでしょうか? ご教授宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • パピー教室

    生後6ケ月トイプードル雄です。性格が怖がりで少し神経質です。 人なつっこくて、飼い主にも従順で、無駄吠えもせず、 うなったり噛んだりもしなくてほんとに素直に育ってくれたと 喜んでいます。ただ、躾でわからない事があり、 体験パピー教室に行きました。そこで、ずっと吠えて攻撃的 にして来る犬がいました。 うちの犬は怖がって逃げています。家に帰ってくると、普段よりも吠える ようになって、優しい性格が少し凶暴になってるような感じです。 今後そういった躾教室に通いたいのですが、そこで凶暴な犬に接すると うちの犬も対抗して凶暴になって来ないか心配です。 うちの犬はまだ犬同士で仲良く遊ぶ事ができません。リードをしてる 時は自分から遊ぼう~って積極的なんですが、ノーリードだとどうも 怖がって飼い主に隠れてしまってうまく遊べません。 でも飼い主と遊んだり、家族と遊んだり、特に犬同士で遊ぶ事は 必要にないように思えて仕方ありません。 そういったとことで、他の犬と触れ合う必要性はあるのでしょうか。 怖い思いをして性格がひねくれてしまうんじゃないかと心配です。 詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー