• 締切済み

windosの起動時間が遅くなった。BIOS異常?

windosの起動時間が遅くなりました。 5日間ほどPCのコンセント抜いていて、久しぶりに電源を入れると、故障したかと思うほど起動が遅くなってしまいました。20分ほど放っておくと、一応正常に起動します。長い間通電しないとBIOSに問題が生じるというような記述はみたことはあるのですが。原因そして解決策を教えていただけませんでしょうか?なお、BIOSを最新にアップデートしても解決しませんでした。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

OS起動時に、設定ファイルなどを読み込む時間がかかってしまう条件が重なってしまったんではないでしょうか。 思いつくものとしては、以下の二つです。 (1)しばらく放置する直前のシャットダウンのときに、OSが使う一時的な作業用ファイルに消え損ねたものがあって、放置後の起動時に無用なファイルも読み込むことになった (2)しばらく放置したことによって、HDDのヘッドのスライダに潤滑油がたまり、しかもその潤滑油の粘り気が硬めになってしまった。放置後、回転と熱によって粘り気がやわらかめに戻るまでは、HDDの回転数が粘り気の抵抗によって低く抑えられ、そのためにOSが参照するファイルの読み取りに時間がかかり、結果として起動時にかかる時間が増えた。 というわけで、BIOSのアップデートというソフトウエア的な対応は、この場合はあまり寄与がないんじゃないかなという気がしました。「長い間通電しないとBIOSに問題が生じる」とすれば、BIOSの消失もしくは時刻のクリアでしょうから、それがないのであればアップデートする必要ないですし。 (2)であれば、慣らし運転で落ち着いていくでしょうし (1)であれば、定期的なリカバリ・再インストールでOSの各種ファイルの復元や不要な消し損ねファイルの削除で根源的解決策を取ってみるといいのではないかと思います。

gokichan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 補足ですが、コントロールパネル>コンピュータの管理>ディスク管理 でもHDDにアクセスできないので、やはりHDDに何らかの問題があるようです。 ただ、HDDに保存しているファイルは開けるのですが。 かなり謎です。

gokichan
質問者

補足

リカバリーを試してみましたが、症状は改善されませんでした。。。

関連するQ&A

  • biosの起動

    中古のパソコンosは、win98seを使っています。 電源を入れると10回に1回ぐらいbiosが立ち上がり正常に起動されるのですが、 それ以外の9回はbiosが起動せずwindosの起動画面になりフリーズしてしまいます。 原因は何が考えられますか?また対策方法は?

  • BIOSのアップデートするべきでしょうか?

    ACアダプターを入れても充電ランプが付かなくなりました。コンセントを抜くと電源が切れてしまいます。電源を切った状態でコンセントを入れると充電ランプは付くんですが、5分位すると消えてしまいます。 バッテリが使えなくなったんだと思うのですが、BIOSをアップデートすると直るかもしれないという思いがあるのですが、一度もした経験が無いのと、起動した状態でACアダプタのジャックをいじくると電源が切れるので怖くてできません。 BIOSアップデートしてみるべきでしょうか? それとBIOSをアップデートすると全てが工場出荷状態になってしまうのでしょうか? 回答お願い致します。

  • BIOSのリカバリーが起動の時にかかってしまう

    時々なのですが、パソコンを起動するときに写真のようなエラー画面がでてきます。 どうも、BIOSの設定がおかしいのでDualBIOSのうち正常な物をアップデートしています、 というような記載だと思うのですがこのような現象が起ると言うことは、BIOSが おかしくなっていると言うことなのでしょうか? 対処策はあるのか教えてください。

  • BIOSが起動しません。

    BIOSが起動しません。 ウイルスセキュリティのアップデート後、再起動を掛けましたが15分ほどPCの電源が落ちないのでケーススイッチの長押しで終了しました。 以後、BIOS起動しなく画面は真っ暗のままです。 CMOSクリアして、ボタン電池も外して戻してもダメでした。 ファンは回っています。 ケーススイッチONでビープ音は1度します。 Deleteキーを押してもBIOSに入れません。マザーはP5QPROです マザーボードが故障でしょうか?

  • メモリ増設後にBIOSが起動しない

    ノートPC:『HP 630 Notebook PC(法人向け)』 OS:Windows7 HomePremium 64bit 初期メモリ:2GB DDR-3 SDRAM メモリスロット:2スロット 204ピン SO-DIMM 上記のPCに下記の4GBのノート用メモリ CFD 『ELIXIR D3N1333Q-4G』 メモリ規格:DDR-3 SDRAM モジュール規格:PC3-106000 インターフェイス:SO-DIMM を増設しました。 初期メモリと合わせて計6GBにしようと試みたのですが… 実際に増設してみると、ノートPC自体に通電はするのですが、OSどころがBIOSすら起動しませんでした。 そこで、 (1)今回増設した4GBのメモリを外し、初期の2GBのメモリだけにして起動 ⇒BIOS、OSともに通常通り起動 (2)初期の2GBのメモリを外し、今回増設する4GBのメモリだけにして起動 ⇒通電はするが、BIOSすら起動せず (3)BIOSを最新の状態にアップデートして上の(1)、(2)を再チャレンジ ⇒結果は(1)、(2)ともに同じ と、とりあえず思いついただけのことはしてみました。 規格などを見ても増設するメモリを間違えているようには思いません。 やはり初期不良なのでしょうか? 解決策や間違いがあればお教え下さい。

  • 起動の時のWINDOS-XP-Professionalの文字が消えた。

    起動の時のWINDOS-XP-Professionalの文字が消えた。 今、気づいたのですが、電源入れて立ち上げて 普通ならBIOS画面からWINDOS-XP-Professionalと出て、 その下に青のピコピコが左から右へ流れますよね。 しかし、WINDOS-XPとだけ出てProfessionalの文字が消えていたのです。 何故でしょうか? たいした事じゃないかもしれないが、ちょっと気になった39歳のオヤジです。

  • BIOSが起動できなく困っています!

    BIOSが起動しなくなって困っています。 症状としては、PCの電源を入れた後、画面に何も表示されない状態です。 ファンや電源はちゃんと動いているようですが、HDDのアクセスランプが電源を入れた直後に数回点滅したあと点灯しなくなります。 OSの入れていないHDDスペアがあるので(ウルトラATA)そっちを接続した状態で電源をいれると正常にBIOSが起動します。 HDDスペアでBIOSを起動したあと、即座にOSを入れているHDDを接続すると問題なくOSを認識してウィンドウズが立ち上がる状態なので、HDDは問題ないと思うのですが…、最初のBIOSの起動だけがなんらかの症状でできていないと思われます。 しかしHDDスペアだと正常に起動できて、OSを入れているHDDだと起動できない、という症状がよくわからないのですが、この場合でもMBやメモリCPU、VGAなどを疑うとよいのでしょうか??

  • BIOSのアップデート後の起動時間

    八月のBIOSのアップデートをしたところ大幅に起動時間が遅くなりました。解決方法はありませんか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

  • BIOSの起動!?が不安定

    ノートPCがBIOSすら起動しなくなったため、マザーボードの交換修理を行いました。直後は問題なく起動したのですが、1週間ほど経過したあたりから起動スイッチを1度押しただけでは画面は真っ黒なまま・・・BIOSすら起動していないようです(ファンの音は鳴っており、インジケータ等も点灯しています)。続けて起動ボタンを長押しして強制終了・再起動させると正常起動します。この場合どんな異常が考えられるでしょうか?BIOSなどもアップデートしてみたのですが状況は変わりません。2度の電源ボタン押しで起動することはするのでいったい何が問題なのかわかりません。バックアップ電池などの可能性もあるのでしょうか??PCは一旦起動さえしてしまえば正常に動作しています。機種はHPのpavilion dv2000シリーズでOSはXPです。

  • BIOSがおかしい

    自作のパソコンですが、最近から再起動は正常に動きますが、シャットダウンだと再起不能になります。BIOSをリセットすれば動きます。 BIOSの電池を交換し、最新版にアップデートもしましたが、直りません。 原因分かる方いませんか、マザーボードのヒューズ切れたとか、コンデンサ関係かと。 お願いします