• ベストアンサー

外付けハードディスクの接続時のアドバイス

Gcyanの回答

  • Gcyan
  • ベストアンサー率31% (30/95)
回答No.6

下記Gcyanです。しつこくてごめんなさい。言い足らなくて(・ω・) 刺身では無く目刺しのパックだったかも知れない。厚さ3m/m程て手頃なスポンジです。一般にこの様な物は入手が難しいですね。 鎌蔵(980円の2.5吋ケース)等はソフトケースが付属しています。 HDDにスポンジを巻き付けセロハンテープで留めます。 放熱は2.5吋で確認する限り問題無いようです。 HDDのヘッドは肉眼では接触しているように見える程の距離でディスクに相対しています。アクセス中に衝撃が有るとディスクに傷を付けるだけでなくヘッドが飛んでしまいます。 待機中はリトラクト(この表現で間違い無いと思いますが)と言って始点で待機しているので比較的強いです。

noname#18427
質問者

お礼

いろいろ教えていただき有り難うございました。 機会がありましたらまたよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクについて

    ウインドウズ8東芝製のノートパソコンを購入しましたが、 設定してくれた業者さんがまだ使えると以前使用していた 外付けハードディスクを接続していきました。こちらとしては 新しく容量の大きい物が欲しいのですが、接続方法も 分からず、取り付けて貰った古い外付けハードディスクの 中には以前のパソコンのデータが残っています。 現在接続している古い外付けハードディスクの中に有る データを抜き出し新しく容量の多い外付けハードディスクに 上手く抜き出したデータを入力し新たに管理出来る方法を ご存知の方教えて下さい。

  • 外付けハードディスクの接続について

    よろしくお願いします 6年前に買ったバッファロー外付けハードディスク「HD-H250U2」が認識しなくなりました データを救済したく 方法としては分解し 外付けハードディスクケース(安価)を購入し それでやろうと思っています 外付けハードディスクの接続には「SATA」「IDE」とかがあるようですね 購入に当たり 故障外付けハードディスクが どちらなのか分かっていません どのようにすれば分かるのでしょうか?  分解すれば分かるのでしょうか? メーカーサポートに尋ねたのですが その回答は「それについてはメーカーは非公開で サポートにもその情報はありません」と言われました 経験としては 家族の者が以前にノートパソコンの内臓ハードディスクが認識しなくなったときに この方法で救ったことが一度あります その経験があったとしても 当質問については分からないようです また今回のデータですが 専門家に出して救済して頂くほどの重要なものではありませんが 救えるようでしたら一度試みたいのです アドバイス よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクにていて

    私のパソコンはとても古いです。 FLORA 270 SX NH8を使用しています Windows2000 sp4を使用 ハードディスクは4.52GBしかりません。 なので外付けハードディスクで容量を増やそうと思うのですが このパソコンで使用できる外付けハードディスクがわかりません。 接続方法やPCの対応によって色々異なると思います。 このパソコンに使用できる外付けハードディスクを探しています。 回答よろしくお願いします。

  • USB接続の外付けハードディスクのフォーマット

    USB接続の外付けハードディスクケースを購入し、 ハードディスクをセットして、マイコンピュータを 開いたら、ハードディスクが認識されていません。 使用するには、パソコン本体のSATAに接続して フォーマットしてからしか使えないのでしょうか? 方法があれば教えて下さい。

  • 外付けハードディスクの使い方

    パソコンの動きが遅く、少しでもパソコン内のデータをなくせば軽くなるかな?と思い、外付けHDDを購入しました。 (素人的な考えなので、実際はどうなのか・・・というところですが) ハードディスクを購入した理由は他に、CD-Rに写真やイラストのデータを焼いて保存していたのですが、傷などでデータが飛んでしまうのが怖く、購入を決めました。 外付けハードディスクにはCDに入れておいた過去のデータのほかに、現在使用しているデータ(HPのデータやイラスト、写真等)を入れています。 パソコンのメモリを増やせばいいのでしょうが、IllustratorやPhotoshopを使用しやすくするため(動作を軽くするため)、パソコン内のハードディスクにはデータを入れず、全て外付けハードディスクに入れて作業をしています。 最近、外付けハードディスクの音で気づいたのですが、私の場合ただデータの保管場所としているわけではなく、外付けハードディスクから直接データの出し入れ(保存や加工)もしているので、この外付けハードディスク自体が壊れやすくなったりするのでは・・・と思ったのです。 他の方が外付けハードディスクをどのように利用しているか、一般的な利用の仕方等は良くわかりませんが、やはり外付けハードディスクはデータの倉庫としておき、頻繁に加工等を行うデータはパソコン内のハードディスクに保存をしておいて、作業をするべきでしょうか? みなさんはどのようにお使いになっているのか、また、外付けHDDを上手に長持ちさせる使用方法などありましたら、ぜひ教えてください!

  • 外付けハードディスクについて

    今、ノートパソコンに外付けハードディスクを接続しています。アプリケーションの一部は外付けに入れています。以前に一度外付けが壊れてファイルが消えてしまった場合があり、今もひやひやしています。外付けハードで注意することがあれば教えてください。

  • 外付けハードディスクについて

     現在、FMV BIBLO NB55G を使っています。しかし、最近、パソコンの動作が重くなってイライラしてしまうほどになってしまいました。  パソコンが重くなるのはメモリ不足だとか聞いたことがありますが、外付けのハードディスクを付ければ解消されるのでしょうか。もしそうなら、外付けハードディスクを購入しようと思うのですが、買う際に注意することってありますか?

  • お勧めの外付けハードディスク

    パソコンのハードディスクが一杯になってきたので、外付けハードディスクを買おうと思ってます。 一口に外付けハードディスクといってもメーカーも色々あり、どれを買えばいいか決められません。 外付けハードディスクに求めているのは、容量は2TB(市販ので一番大きい容量?)、壊れにくく、長持ちする、XP、Vista、7に接続できるもの(可能ならWindows98SEにも対応)です。 Win98SEに対応は優先順序では最後です。接続できるけど、容量が減ったり限られたメーカーしか対応していないならば最悪、98SEに接続できなくてもいいです。 一番重視しているのは壊れにくい、長持ちするかという点です。ハードディスクは個別に買った方がい、信頼できるのであれば、外付け用のケースとHDDの購入を考えていますが、あまり高いのは躊躇してしまいます。 こういった分野に詳しいお方、どんなものを買えばいいかアドバイスをお願いします。

  • 内蔵ハードディスクの外付け……

    先日、間違ってSATAのハードディスクを買ってしまいました。 私のパソコンはIDE接続なので、外付け用にノバックのSATA+IDEつなげーるKIT(USB接続)を購入し、繋げてみました。 ところが、USBもデバイスも正常に稼動、認識しているのですが、マイコンピュータを開いてもアイコンが表示されていないのです。 もしかして、未フォーマットのハードディスクだからでしょうか? 一度、内蔵としてSATAに接続してフォーマットしてからじゃないと外付けとして使えないのでしょうか?外付けからでもフォーマット出来ると思ったのですが。御返答の程、どうぞよろしくお願い致します。

  • 外付けハードディスクを接続すると動作がとても鈍くなります

     sotecのパソコン(ペン4 2.4G メモリ768mb)に以前ノート(windows98)で正常に使用していた外付けハード(120G)をUSB接続し、内容表示をしたらパソコンの動作が非常に遅くなります。  ハードディスクを一旦フォーマットし直してデータを30GBほど入れていくと同様の症状になってしまいます。ハードディスクの故障かとおもい、新品のハードディスクを購入し、また20GBほど入れていくと同様の症状が出ます。  どなたかご教授願います。外付けハードが280GB遊んでいます・・・。