• 締切済み

ネコのサマーカットに2万2千円!(長文です)

先日、猫のサマーカットをしました。 暴れ猫なのでトリミングしてくれる動物病院に連れて行き、 料金はカット+鎮静剤で\8000くらいなのですが、 迎えに行ったら、寝ている間に歯石取りやポリッシュなど いろいろされていて、支払いは\22000にもなりました! 間違いなく「サマーカットを宜しくお願いします」とだけ伝えており診察券も出しておりません。 確かに過去、その病院で歯石取りなどをしてもらった事はありますが、 飼い主の了解もなしで、勝手に治療しても良いのでしょうか?!! 電話に出なかったので、寝ている間に済ませときましたという解答で。 そして先生に「歯石がたまっていたからせなあかん。この子は寝ている時しか 触れないから、この機会にしないと。結局は安上がり!」と大声で言われ、 飼主なら当然!という態度でまくしたてられると、その時は「そーですか…」と 払ったものの、どうも「ふんだくられた」という言葉が脳裏をかすめてしまいます。 もちろん病気なのであれば、飼主の責任としてきちんと治療をするべきですが、 元気過ぎるくらいで、しかも3歳のピチピチの猫にそこまで過保護にするのは…。 友達の猫は歯石取り経験1回でも19才になる現在でも歯も体も元気ですし… ご飯は、歯石予防のヒルズの特別療法食と缶詰。 月1は、近所のトリミングできない病院で健康診断。 年1は、その病院で歯石取りや耳洗浄など総合的な健康診断。 と、猫の健康には気を配っているつもりです。 以上、話がとても長くなってしまいました。すみません。 以下の3点について、ご意見、または情報をお待ちしています。 (1)勝手に治療する(病気以外で)動物病院って普通? (2)猫の歯石取り、3歳でも1年に1回では不足? (3)西宮~神戸間でトリミング可能で強引でない先生のいる動物病院を知っていれば教えてください。 以上、何卒宜しくお願いいたします

みんなの回答

回答No.3

勝手に治療だなんて普通じゃありません。勝手すぎます。 以前私もどうぶつ病院でトリミングを頼んだ際、検便をされ『ストレスで菌が増えている』と言われ注射を打たれたことがあります。 この時は私の目の前で注射をされましたが、人間が怖い子で、トリミングの間ずっと震えていたのだからストレスもたまるだろうし、余計な注射をさせてしまったと後悔しました。 歯石に関してはたまりやすい子もいますし、年に1度ならやっておいた方がいいかもしれません。 また麻酔をかけるよりも一緒にやってしまった方がニャンコにとっては負担が少ないとは思います。 でも勝手に治療するのは絶対おかしいです!

teatea_coconut
質問者

お礼

ご回答有難うございます! け、検便!? それは初めて聞く話です・・・! 私が行った動物病院でも検便はしなかったです。 kaichu0711さんのペットさんは、トリミングの最中震えていたのですか。 お話だけでも、かわいそうで涙が出そうになりました。 うちのネコは、プロレスラーみたいな男性のトリマーさん3人でも 「キツいですわー」と断られたくらい、大暴れネコです。女の子です。(^ ^; やっぱり歯石取り、1年に1回で十分ですよね。安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hi-do
  • ベストアンサー率38% (44/113)
回答No.2

すみません、回答ではないのですが、ご質問者さんがかかった病院のやり方に、余りに腹が立ちレスしました。 病院の非常識に、泣き寝入りすることは他の患者さんにも被害者が出るということだと思われます。 一度お近くの消費者センターへご相談されてはいかがでしょう?ネコのため、と言って依頼してもいないことをされて支払いが予算の3倍ほどになったこと。大声で威圧的に出られて恐怖を感じたことなど。 そして、要望としては、トリミング以外の料金は返金してほしいと申し出てはどうでしょう?日本は莫大な要求をするアメリカと違って、両者の中間か、話し合いで済ませようとするでしょうから、返金を要求して話は丁度くらいか、すでに治療したということで、相手に有利な運びになるかも知れません。 とにかく、相手に反省してもらい、新たな被害者を出さないためにも、消費生活センターへお願いしてみてください。

teatea_coconut
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 一緒に怒っていただいて、うれしかった。ありがとうございました。 No.1のhibikorekoujituさんへのお礼にも書いたのですが、やっぱり うちのネコが本当に病気にかかってしまった場合の事を考えると、どうしても その病院だけはキープしておきたいというのが気持ちなんです・・ いい加減な動物病院がとても多く、あちこち回って大丈夫かなーと 不安な病院が多いなか、診察に関しては、その先生はとても信頼ができるので。。 でも、儲け主義で勝手に治療してるのか、本当に動物の事を考えてしてくれてるのか いまいちわからない所が微妙なんですけど・・・・・ ですので、今度の全身の健康診断の際、「診療代抑えめでよろしくお願いします」と 頑張って言ってみますね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

(1)全然、普通じゃありません、きちんと飼い主と相談の上施術なりするべきです。 (2)3歳、1年に1回で不足なんてありえません、多すぎます。 (3)ごめんなさい、知りません。 病院変えた方がいいかも知れませんね。 今回のようなことならば、ちょっと不愉快に思う程度ですが、病気などの治療でも勝手なことをされたら大変です。 何れにしても信頼できない獣医では話になりません。 今回の費用はあきらめるしかないのかなとも思います。

teatea_coconut
質問者

お礼

ご回答有難うございます! そうですよね。病院変えたいのはやまやまなのですが、 ただ、一度うちのネコが耳の病気にかかった時に、他の病院で異常なしと診断された後悪化 その後で駆け込んで、きちんとした診断、治療を受けた病院であり、それで1年に1度の 全身の健康診断をしてもらうようになったんですよね。 結構、他の病院で誤診された、かわいそうなペットさん達が駆け込んでくる評判上々の 病院のようです。でも、先生がかなり怖くて。悩みどころです。 しかも、今回の事は、やっぱり納得できないです。 年に2回のトリミングのうち、全身の健康診断時のみだけ、そこに連れていって、 あとの1回は、なんとか他の病院を頑張って探そうと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の歯石

    13年一緒に暮らしてきた猫の口臭がひどくなり、口のなかをムリヤリ覗いてみたら、奥歯がぐらぐらで歯石がいっぱいついていました。猫の歯型を知らないので、どれが歯でどれが歯石なのかも分かりません。ちょっとかわいそうでしたが、耳掻きで掻いてみたら歯石が取れました。痛がっている様子はなかったのですが、こんなやり方をして良かったものですか? 動物病院の治療費用はどのくらいなんでしょうか?大まかでも構いませんので教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の歯肉炎・口内炎に詳しい茨城県南の動物病院の情報をお願いします

    茨城県県南の動物病院で、猫の口内炎・歯肉炎の治療が得意が病院をご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 高齢猫の歯石取り、抜歯、レーザー治療を行っている病院もご存じでしたらお教え下さい。 10才の愛猫が口内炎を患っており、近医にかかって内服治療を行いましたが一向に治らないため大変困惑しております。病院を変えましたが、年齢から歯石取りを拒否され、内服治療を行っても効果が薄く、痛がる愛猫をなだめることしかできずつらい日々を送っています。 どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の歯周病について

    7才の雄猫を飼っていますが、夏ごろ健康診断のため病院に連れて行き、 初期の歯周病(まだ痛みはない様子)が発覚しました。 そこで初めて歯周病の恐ろしさを知り、慌ててネットなどで調べ歯周病改善を 期待し、いくつかのサプリメントやコロダイルシルバー、プロポリス、そして歯石 (びっちりついています)取りのため「オールケアジェル」などを購入しましたが、 改善の様子が見られません。 特に「オールケアジェル」は口コミで期待大だったので、がんばって使い続けたいと 思っているのですが、猫があまりに嫌がるので、もう気持ちが折れそうです・・・。 皆様の中で、歯周病を自力で治したという飼い主さんは、いらっしゃいますか? 「オールケアジェル」で歯石が取れたという方は、いらっしゃいますか? いつか取れるのであれば、がんばって使い続けたいのですが・・・。 「このサプリメントが効いたよ」といった情報をお持ちの方、いらっしゃいますか? 現在は、歯石びっちりで歯茎と歯の境目のみ赤くなっており、腫れはありません。 健康診断時にパニックを起こし、大変な目にあったので猫自身のストレスも考え、 なるべく病院での治療より、自力でなんとかできないかと、考えています。 良い情報のお持ちの方、ぜひ教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ハスキーのトリミング(サマーカット)はOKかNGか

    ハスキーのトリミングについてお伺いします。 (厳密にはハスキーが強く入った雑種で、特に毛はまるでハスキー) 前の飼い主の方に事情があり、昨秋、東北から東京に引き取りました。 初めて迎える東京の夏・・・いろいろ工夫はしていますが、 朝5時半の散歩でも、かなり暑そうでかわいそうです。 動物病院(トリミングサロン有)でサマーカットを勧められましたが 散歩仲間には「暑さをモロに受けて、かえってかわいそう」とか 「自然に逆らったことをすると、夏と冬に毛替わりできなくなる」とか 「余計なことをすると体温コントロールができなくなる」とか言われ、 それもそうかも・・・と思えるので、悩んでいます。 どっちが正しいのでしょうか。 それとも、どっちも正しくて、考え方次第なのでしょうか。 正解じゃなくてもいいので、皆さんの考え方を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 高齢猫のカットについて

    我が家の猫はペルシャ系の長毛種なのですが、現在17歳でトリミングをしてくれるところがなくて困っています。 麻酔をかける関係で、危険だと言うことで、お店は何件か当たって見たのですが、断られてしまいます。 自分でできるところまではカットするしかないのでしょうか。(ただ、やはり限界があります) 若い頃は夏はサマーカットでさっぱりできたのですが。 もし埼玉近郊でお店を知っていたり、もしくは自分たちで手入れをしているというかたがいらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 高齢猫の歯石除去について

    飼い猫(雑種・♀、迷い猫で飼いはじめ、来てすぐ子供を産み避妊手術をして16年になります)が最近、歯に歯石が多くつき、気持ち悪いのか、口をむにゅむにゅし、手で取ろうとしているような動作をよくみかけます。 動物病院に電話をし、話を伺った所、全身麻酔をかけると思うので、高齢の猫の場合は、亡くなる危険性が高まる。 上手くいった場合でも、麻酔をかけることによって身体自体が弱くなる場合があると言われました。 「膿がたまって、ほっぺたが膨らんでいる、餌が食べれない等」そのような場合になると、病院へ伺って頂き、やむをえなく手術となりますが・・、今一度考えてみて下さい。 と教えて下さいました。 今、カリカリした餌はあまり食べようとせず、缶詰タイプを与えるともりもり食べている状況です。 (カリカリより缶詰が美味しいのか、缶詰が元々好きなんですけどね^^;) 手術を行わず、しばらく様子をみようかと思っているのですが、みなさんはどう思われますでしょうか? 高齢の猫を飼われており、歯石除去をなされた飼い主さんにも是非お話をお聞きしてみたいです。 よろしくお願いします。 *ちなみに、今までは病気をせず(交通事故にあい手術をしたことはありますが)元気な子です。

    • ベストアンサー
  • 保護した猫の年齢がわかりません

    先日野良猫を保護しました。雄猫で、すぐに動物病院に連れて行き、その時1前後くらい…との診断を受けました。先程口の中を見たら、下の前歯が2本抜けていてありません。しかも犬歯にはびっちり歯石が…。我が家にも11ヶ月の雌猫がいますが、もう随分前に生え変わっていますし、歯石はついていません。野良猫生活が長いと、1歳前後でも歯石ついたり、歯の生え変わりが遅かったりするのですか?本当に1歳前後なのでしょうか?猫はこの雄猫が2匹目なのでよくわかりません。どなたか猫の年齢に詳しい方、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • リーバスリー・猫の歯石除去について

    猫を2匹飼っています。(共に6才) 先日、健康診断の際に、 「一匹のほうはちょっと歯石がついているので麻酔して削ったほうがいいかも」 と言われ、もう一匹は薬でなんとかなりそうということで、歯石除去のリーバスリーというスプレータイプのお薬をすすめられました。 そこで、麻酔して削ると言われたほうの猫についてなのですが、全身麻酔をすることになるので負担も大きいし、一度歯石を削ると、そのあとまたつきやすくなってしまうと聞いたこともあり、どうするのがいいのか迷っています。 長い目でみたら、この先何度も麻酔をして歯石除去をするより、多少石はついていても、もう一匹のほうにすすめていただいたスプレーを使いながら、あとは食事の取り方に気をくばるなどのほうが負担は少ないのではないか…でも歯槽膿漏になってしまっても可哀相だし…。 と色々考えてしまいます。 実をいうと、今回診ていただいた動物病院は、最近引越しをしたので初めて行ったところなのですが、今までのところでは歯石のことを言われたことがなかったので正直戸惑っているというのもあります…。 もしかして、お金儲け…?という考えも頭に浮かんでしまったりして…。(過去にそういう獣医さんがいたので余計に…) 実際にリーバスリーを使った方がいらっしゃいましたら、効果はどうでしたか? また、歯石を削ったことのある飼い主さんにも、ぜひお話を伺いたいです。

    • ベストアンサー
  • 歯茎の中の歯石除去についてm(__)m

    予防のためにとおもい、歯医者で歯茎検査を行いました。 数字は、1,2,3(2が一番多かったです)で健康なので問題ないですといわれホッとしたのですが、その日に歯石取りも行った後に、「次回から6回に分けて歯茎の中の歯石もとります」と言われてビックリしました。 歯茎状態は2が多く健康といわれたのに、歯茎の中の歯石を取る必要があるのでしょうか?歯茎の中の歯石というと、ある程度歯周病が進行した人や、歯周ポケットが4以上の方がやる処置だと思っていたのですが、2レベルの人もやるものなのですか? また、普通の歯石取りは超音波でしたが、歯茎内は手で行うと聞いてさらに寒気がします>< 手ではなくてもっと最新の機械がある病院で治療うけたほうがよいでしょうか? 麻酔も打つというので歯医者恐怖症の私としては通うか迷ってしまっています。 とても痛い治療なのでしょうか。 是非ご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

  • 猫の歯石

    アドバイスお願い致します。 先日、何気なく飼い猫(6歳)の歯茎をみると、奥歯に歯石が岩のように固まってました。 あまりにも凄い歯石だったので、私の爪でとってみると、ボロっと少しの歯石が取れました。 猫の歯石が溜まるとどうなるのか?っとネットで検索すると、とても怖い病気に繋がるという事がわかりました。 でも、我家の猫は口も臭くないし、食欲もお水もよく飲みますし元気ですが、歯石はとった方が良いですよね? 料金はどのくらいしますか? アレルギー(食べ物)を持っている猫なので、アレルギーを見てもらっている病院で歯石を取った方がよいでしょうか?それとも、アレルギー以外で見てもらっている病院の方がよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
WRC-X1800GS-BのSSIDとパスワード
このQ&Aのポイント
  • WRC-X1800GS-BのSSIDとパスワードが分からないため、管理者でログインできません。
  • ルーターを交換した際に前のルータの情報を忘れてしまい、現在のルーターに新たな端末を追加できません。
  • エレコム株式会社の製品であるWRC-X1800GS-Bの接続情報について困っています。
回答を見る