• ベストアンサー

江戸時代の看板文字

江戸時代の看板文字は雨でにじんだり、落ちたりしないよう何か混ぜて書いてるのでしたっけ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.2

お墓に建てる卒塔婆などは、普通の墨汁で書くはずですけど、雨では流れませんね。 墨汁は墨と膠で作りますが、乾くと膠が皮膜となりますから、少々の雨では問題ないのではないでしょうか。

mersess
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

漆のものも多いんじゃない? ニカワは使うんだろうなとも思うけど。 祖父の家の物置に、高札らしきものがあったけど、字が消えちゃってさっぱり読めなかったなぁ。ただの墨でも書くんですかね。

mersess
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 江戸時代について

    江戸時代について質問したいことが幾つかあるので、質問させていただきます。 まず一つ目は、江戸時代は何世紀頃になるのでしょうか? 二つ目は、江戸時代の移動手段はなんだったのでしょうか? 馬車などはあったのでしょうか? 回答お待ちしてます。

  • 江戸文字

    江戸時代の文字に「そば」のそをひらがな、バをカタカナに書いたりするのがありますがこう言う文字遊びみたいな書き方を結構するのですか?

  • 江戸時代から明治時代なり江戸時代とどう変わったか

    社会の調べ学習をやっていて、江戸幕府から明治維新への移り変わりを調べているのですが…分からないことがあるので分かる人は回答をお願いします。江戸幕府の時代から明治維新の時代になって、江戸幕府の時代とどう変わったのですか?お願いします。

  • 江戸時代の絵文字?

    江戸時代頃、文字を読めない人の為に、 「かまわぬ」の「かま」を農具の鎌の絵で置き換えたり、 「あります」の「ます」を升の絵で置き換えて わかりやすくした暦や文などがありましたが その絵を含んだ暦や、文献、あるいは、 この絵と文字との相関関係などが判るようなサイトを教えてください。

  • 江戸時代

    江戸時代の娯楽本にはどんなものがありますか? 多ければ多いほど教えていただけると助かります。 江戸時代の本の出版について調べているので、どなたかご回答お願い致します!

  • 江戸時代に関して

    江戸時代が大好きなのですが、江戸時代の庶民の生活や習慣等に関して詳しく写真や絵等を取り入れて説明しているホームページを紹介してください

  • 江戸時代の「江戸」の範囲について・・・

    時代小説を読んでいると「芝の在から・・」とか「板橋から江戸に行く・・」と言ったようなくだりがしばしばみられます。  江戸時代で「江戸」と呼ばれる所は今の東京のどこからどこまで辺りなのですか?またそれは川など、何によって分けられていたのでしょうか?

  • 江戸時代について!

    今でこそすぐに色んな食べ物食べれます 電子レンジやカップ麺 ほんとにすぐに! 江戸時代はいちいちいろりから火をおこして お粥食べてたくあん 大根のみそ汁 今から言わせてもらったらあり得ない馬鹿馬鹿しい… でも当時はそれが当たり前だったんですよ! 皆さんどう思います? 江戸時代ありえない もし今が江戸時代みたいになったらあまりの不便さに皆自殺したりノイローゼなりますよね?

  • 江戸時代について

    江戸時代って何で、なんで260年も続いたんですか。

  • 江戸時代

    江戸時代の政治の歴史的意義とその後の時代への影響を教えて下さい。