• ベストアンサー

高分子ゲル

高分子ゲルというのはどういうものなのか 特徴などを教えてください

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dgdsdhk
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.2

高分子ゲルとは、網目状の構造を持つ高分子の総称と認識していいと思います。(細かくいうと網目構造中に溶媒分子で膨潤させた状態) 色んな特徴があるとは思いますが、上述の表現でイメージしやすいところでは、液体を吸収する性質があります。 一般的に目にするところでは、オムツなんかの吸水剤として用いられてますね。 あと、最近の研究なんかでは、光応答性高分子ゲルなんていうのもあります。光を当てるとウネウネ曲がる性質です。これは、将来的には、体内に医療器具として挿入して、外から光を当てて動かすといった用途が考えられているようです。 他にも色々な材料に応用されているので、興味があったら、本もたくさんでているので、勉強してみて下さい。

その他の回答 (2)

回答No.3

高分子鎖間を架橋して網目構造にしたものをいいます。この網目内に溶媒を閉じ込めることで力学的特性や物質輸送機能を操作することができるので様々な用途でのマテリアルとして用いられています。 自然由来のものだとこんにゃくや寒天。 人工物だとコンタクトレンズや生理用品など。 どれも乾くとカラカラになりますよね??

noname#21649
noname#21649
回答No.1

ゲルじょうぶしつのうち高分子化合物が主なゲル構造をつくっているもの。 範囲が広すぎて特徴は回答不能

関連するQ&A

  • 高分子ゲルについて

    高分子ゲルは、通常の固体や液体と異なり様々な特性、挙動を示す。例えば、ゲル中に含まれる水はいくつかの異なった状態で存在することが知られている(らしい・・・)。各状態に存在する水は何と呼ばれているのでしょうか。また、その特徴についても教えてください。 出来れば、その内容が掲載されている参考文献なども教えてください。

  • ゲル化について

    ジャムのゲル化について、ゲル化とは何か?なぜ生じるのか?分子の長さや構造の関係について教えていただけませんか?

  • 特殊ゲル?

    ある化粧水(美容ジェル)ですが、全く防腐剤を使わないのに 腐らないというのです。 説明によりますと・・・特殊ゲルだから、マイナスイオン水の高分子 の自己組織化を応用しているから、pHが高く、抗菌性があるため、 防腐剤が必要ない・・・というのです。 これって正しいのですか?

  • 高分子と低分子の特徴

    高分子と低分子の特徴を教えてください。 具体的に言うとそれぞれの長所と短所を教えてください。

  • 超高分子量ポリエチレンのゲル化及びガス化する温度…

    超高分子量ポリエチレンのゲル化及びガス化する温度は? プラスティックの切削加工の仕事をしております。 プラスティックの改質材(耐摩耗性など)として超高分子量ポリエチレンが有効 だと聞き、製品の機能向上に役立てばと思い、他のプラスティックに添加することを考えましたが・・・、 超高分子量ポリエチレンパウダーを成型する際に ?温度は何度程度でしょうか? ?超高分子量ポリエチレンパウダーがゲル化する温度及び、ガス化する温度はそれぞれ何度程度でしょうか?(融点は135°程度との事ですが) ?圧縮の圧力は何トン程度必要でしょうか? 素人な質問で恐縮ですが教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 高分子について

    天然高分子と合成高分子の特徴(性質の違い)を論じるとき、どのように答えたら良いでしょうか? お願いします。

  • 高分子の状態について

    よく本をみていると、鎖が絡み合った図が出てきたり、絡み合っていない図がでてきます。高分子鎖の状態についてですが、液体とゲル、そして固体状態では高分子鎖はどういった状態(固体では絡み合った状態?)なのでしょう。 またゲルとはある程度架橋している状態なのですか?架橋しすぎると固体状態になってしまうのでしょうか?

  • 無機ゲル

    有機ゲルは、高分子同士などが水素結合やイオン・化学的な結合で架橋を形成していますが、無機ゲルはどうなのでしょう。 個々のパーツが、自由な動きを出来なくなっている状態がゲルと呼ばれるのなら、 「ねじれ」や「からみ」構造もゲル化したと言えるのでしょうか? そうすると、ゾルとの違いが良く判らなくなります・・・。 無機ゲルのゲル状態とは、どんなイメージを持てば良いものなのでしょうか?

  • ゲル電気泳動について

    ゲル電気泳動についてある本に 「以下の問いの正誤について答えよ。 ゲル電気泳動は、分離後ゲルからタンパク質を回収する事はできない。 この回答として、誤りで、以下の理由はこうかいてありました。 ゲルからの回収率は、決して良くはないが回収でき、一次構造決定、抗体の 作成等に用いる事ができる。」とありました。 これを読んで私はこう思いました。 ゲル電気泳動は、分子サイズ(分子量)の小さいものが先に溶出するので、 タンパク質が分子量が大きいことより後から溶出するので、ゲルからの回収率が良くない ってことでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返答よろしくお願いします。

  • ゲルろ過と透析について

    先日ゲルろ過の実験を行ったのですが、「ゲルろ過の実験は、透析操作と同様な結果を得ることができる。」と先生が言ってました。なぜ、同様な結果を得ることができるのでしょうか?なんか違うと思ったんですが。ゲルろ過は分子量が大きいほうが先に出てくるのに対して透析は分子量の小さいものが膜を通りますよね?逆のはずですよね?先生の言っている意味がわかる方どうか教えてください。