• ベストアンサー

仕事より結婚が夢な私 おかしいですか

a-swallowtailの回答

回答No.4

偶然この質問を拝見しました。 さて、この文面を読む限りですが 「仕事より結婚が夢」よりは 言葉は悪いかもしれないのですが 「結婚してもお金に苦労しない生活を望む」 という気持ちが強いのではないかと思いました。 派遣でも、正社員でも 生活のために仕事をしている人は多いですネ。 ですから、質問者様みたいなかたは ほんと~に多いんですよ。 ですから、恥じることは特に無いと思います。 ただ、気になるのは「今の彼は結婚…」のくだりで 結婚情報センターにでも登録しようかなとあります。 これはちょっと今の彼にシツレイかもね。 それで一番最初に 「結婚してもお金に苦労しない生活を望む」 って考えているのでは?と書いたのです。 仕事より結婚を選ぶのは賛成するけど、 彼よりも年収を選ぶのなら賛成しません。 勿論、そのほかにも色々事情があると思いますが・・・。

関連するQ&A

  • 男性の方 結婚と女性の仕事

    30代です。 今 とても落ち込んでいます。かなりの精神不安定なのに無理矢理前に進もうとしています。年齢的に時間がない気がするからです。 何よりも結婚したいです。仕事については今年から自分の店を経営し始めました。ただ一人で個人経営です。 その場合 男性に言うと この人結婚して家事をやってくれるのかとか子供できたら仕事をどうするつもりだろうと思われて わたしのような人は避けられるでしょうか。普通の定時に帰れる会社員の女性の方がよいのでしょうか。 実際わたしのビジョンは 結婚したら家庭を充実させるために家庭中心にしたいので店を閉めようと思います。 そうじゃないと子供を育てられないので。それと店の閉店も夜10時までなので旦那さんより遅くなり家事ができなくなるのも理由です。 ただ仕事は確かに好きです。 旦那さんが仕事してもいいよと言われればこれからは雇われて夕方の晩御飯までに終わるように仕事をしようと思います。 仕事はしてもしなくてもどちらでもいいと言われたら やはりその時は雇われて週何日かしたいです。 このようにわたしは旦那さんとの家庭中心に動きたいです。 まつ毛エクステサロンなので技術があるので 自宅で短時間やるという手もあるのです。 一人やれば一万近くの収入なので 自宅で一人やって一時間半位の所要時間なのでそれで終わりにすれば家事も十分できます。 あとはおいしい料理を作ったり 掃除をしたり 旦那さんが帰ってくるのが楽しみになる家庭をつくるのが夢です。 このようなわたしのやり方で大丈夫でしょうか。 男性の方 わたしのような考え方の人はお嫁さんとして大丈夫でしょうか。 どこかこうした方がよいとかアドバイスがあればお願いします。

  • 結婚後に仕事

    現在、24歳で会社員をしている女です。 この度、5年間お付き合いをしている彼と結婚することとなったのですが。 私の今の仕事は残業も多く、家事をするにも深夜になってしまいますし、今の仕事と家事を両立してやっていく自信がありません。 正直、仕事をやめて専業主婦になりたいと考えています。 しかし、彼の収入が低く、彼の収入だけでは子供が出来たとき等を考えると大きな不安が残ります。 ですので深夜までサービス残業があるような今の仕事は辞めて 派遣もしくはパートで共働きをしていこうと考えました。 (何時~何時まで仕事。帰ったら家事。と時間管理がちゃんとできるため) しかし、その旨を伝えると彼は「今の仕事(正社員)の方が収入も安心だから辞めないでそのまま続けてほしい。」 と言われました。 「時間的にも精神・肉体的にも負担が多いから契約社員かパートがいい」 と反論してみたものの、「それは甘えだ」と言い返されました。 だからといって彼は家事を手伝ってくれる気もないようですし、 彼にとって今の会社は居心地がよいらしく転職する気も無いそうです。 今更になって、考え方の違いにぶつかり、 この人と結婚して本当によいのか…と悩むようになりました。 (マリッジブルーですか?) この先、どのように働き、家事をしていこうか悩んでいます。 家庭を持ちながら、働いていらっしゃる方は どのように働き、またどのように家庭を守ってるのでしょうか? アドバイスをお願いします><

  • 仕事をしながら夢を追うのって辛くないですか?

     3ケ月前で契約が切れて今は無職の者です。  仕事を始める前は、いろいろと計画を立てて運動をしようとか練習をしようとか    理想の時間の使い方を紙に書いてはりきっていたのに、実際生活がはじまると  とっても疲れてしまい上手いように進みませんでした。そのうち、自分は何やってんだ?  このまま事務やって終わるのか?  という気持ちになってきて、仕事を辞めたくなってきてしまいます。  が、生活できないので何かやらなくてはいけない・・・もうすぐ貯金もなくなってしまうし・・・。    今現在、夢を追いながら仕事をしている方はどんな職種を選ばれてますか?  選ぶときに、何か目安にされていることはありますか?  少しでも夢にプラスになるような、その夢と関連のあるお仕事をされてますか?    私は今まで全然関係のない仕事を選んでいました。  なぜなら、少しでも厚生年金をかけたかったから、ある程度きちんとした職場を選んで  いたからです。    バイトではなく、社員であったり、派遣だとしてもやはり企業で仕事をするのって色々と  知識を都度吸収することを要求されるのでプライベートの時間もそれに割かなくては  ならないこともあり、片手間では夢は追えないよなっておもってきました・・・。  現在は時間があるので、ゆっくり夢のために努力できていますが  こういう生活は長くは続けてられないことはわかっているので次の仕事を探さねばならないの  ですがどういう仕事にしようか悩んでいます。  夢を追っている方、日頃心がけていることやアドバイス等  よろしくお願いします。                

  • 家庭を築くこと、結婚に対して夢がもてません、パートナーと幸せな結婚をし

    家庭を築くこと、結婚に対して夢がもてません、パートナーと幸せな結婚をしてあたたかい家庭を築きたいと思う一方で、男性と付き合うことが億劫です。人は一人では生きていけず、パートナーは必ず必要だと感じます。でも私は結婚生活に対して余り夢がなく、どちらかというと義務感のみです。幸せになるために家庭に入るというよりはむしろ、大きなリスクを背負って仕事に挑むかのようなイメージです。 人は仕事をして、家族をつくり、コミュニティの中で生きるものだと思います、さもなければ引きこもりやその他・・・社会生活からは外れた暮らしをするか・・。ちなみに私は引きこもりではないし、普通の社会生活をこれまでおくってきました。 ちなみに私は家庭の環境には恵まれず、同じ思いを絶対にしたくない、子供にはさせたくない、と強く思います。父親に対する強烈な印象と母親の不幸を心配しつつ、同時に父親からの数々の嫌がらせに耐えつつ、ハラハラと心配しながら家の中で微妙な雰囲気を避けつつ、見守りつつ生きてきました。家をでた時はホッとしました。育った環境からしても、家庭に憧れや夢をもつのは難しいです。  男性に対しても何となく不信感が絶えずあります。同じ環境に常に居て着替えるところやメイクなどを見られるのも苦痛です。一緒に家族風呂に入るなんで考えただけでいやです。ちなみに人並みに男性とつきあった経験はありますが、上記のことはいつも苦痛でした。  育児には夢はあります。子供もかわいがれると思います。でもそこに父親像、夫の像、家庭の像が思い描けません、かといって一人で育てられるような生活力や並外れた体力はありません。 これからの人生を考えると夢がもてません。私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 夢を持って仕事をされている女性の方に、結婚に関しての質問です

    夢を持って仕事をされている、又は、夢を追いかけている途中の、女性の方に、結婚についてお尋ねします。 私にはある夢(仕事)があって、今、それに向かって頑張っています。その夢は、免許やきちんとした道のりがあるわけではないので、いつその夢が叶うのかは判りません。 でも、幼少期から「将来の夢」として憧れていたその職業に、どうしても就きたいです。「その職業に就けず、生きる為の金を、それ以外の仕事をして稼がなければならないのなら、生きている意味はない」と考えることもあるほど強い夢です。 また、馬鹿みたいかもしれませんが、その夢は絶対に叶うと信じています。 ですが最近、彼から頻繁に結婚についての話が出るようになりました。プロポーズはされてませんが、私達の未来の結婚生活について話したがります。 未だ結婚するには早い年齢(22)だし、そんなこと考えたことなかったので、吃驚しています。 彼は普通の会社員ですが、仕事に夢を持って、とても充実した生活を送っているようです。 かたや私は、フリーターです。 私は、もし彼と結婚するなら、仕事を頑張る彼を支える存在になりたいと思います。夢を追い駆けている彼はとても素敵です。 躰に良い料理を作って、マッサージもしてあげて、たまに出る愚痴の相手もしてあげたいです。(今、彼とは同棲してますが、これらはクリアーしています) でも、自分の仕事のことを考えると、そうも言ってられません。もし夢が叶った時に、同じように彼に尽くせる自信がありません。それどころか、家政婦さんが欲しくなると思います。 そこで、結婚と夢、どちらが大切なのかを見極める方法を教授頂きたいのです。 どちらにしてもまだまだ仮定の話なのですが、今、どちらも選択できない自分が不安でなりません。 未婚・既婚、どちらでも良いので、なるべく私と似た境遇の方、この小娘に助言をお願い致します。

  • 彼女の幸せのために自分の夢を諦めて結婚するべきか

    私は24歳で、もうすぐお付き合いが5年目に突入する同じ年の彼女がいます。 今は、彼女の実家の近くで1人暮らしをしながら会社員として勤めています。 今の仕事を選んだ理由は ・地元の企業で転勤がないから ・お互い結婚を意識していて、実際に婿養子に…という話があるから ・ワークライフバランスもそれなりに良く、 結婚してからも家族との時間をもてるから 以上の3点です。 彼女の結婚願望は強く、3年後には子供を産みたいと言っています。 つい最近まで、私自身も彼女と同じ考えで、結婚の話をよくしていました。 また、彼女は自分の家族が大好きで、この土地を離れたくないと言っています。 このままこの地で結婚をして、二人で幸せになる・・・ それが一番いい・・・本当にそう思っていました。 しかし、最近私の心に変化がありました。 今のままこの会社で働き続けて、本当に自分は幸せなのだろうか、と。 今の仕事は、正直好きではありません。 自分自身が誇りを持って取り組めるものだと感じていないからです。 人のためになりもせず、社会貢献ができるわけでもなく、感動もない。 漫然と流れてゆく時間・安い給料…。 現状に嫌気が差し、自分が本当は何がしたいのか、延々と考える日々が続きました。 私には、これまで胸に秘めてきた夢がありました。声優になることです。 なぜ胸に秘めてきたのかというと、 彼女が声優がかかわる仕事(主にアニメ)が好きではないからです。 学生の頃、並行して専門学校に行きたいと思っていたのですが、 彼女に嫌われたくないがためにその気持ちを押し殺してしまっていました。 色々と考えているうちに、声優を目指すのは今からでも遅くない。 仕事を続けながらだって挑戦はできる。 ということに気づいてしまい、夢を追いかけたいと、 心の底から思うようになりました。 今の仕事からの逃避という一面もあると思います。 しかし、一度しかない人生、本当にこのままの自分でいいのか、 そう思うともう夢を追わずにはいられなくなってしまいました。 このことを、思い切って彼女に打ち明けました。 「声優になりたい。今の仕事を続けながら挑戦し、 もし声優の養成所に合格したら、今の仕事を辞めて上京したい。 自分が誇りを持ってできる仕事をしたい。 夢や感動のある仕事がしたい。 声優の仕事が厳しいこと、 業界に入れば夢や感動などのきれいごとだけではやっていけないこと、 食っていくにも厳しいことは十分承知している。 それでも、生きてきた中で一番やりたいと思うこと、 それに人生をかけたいと思うことなんだ。」と。 もちろん、彼女は猛反対しています。 これまで二人で描いてきた結婚の夢はどうなるのか。 安い給料でもいい、仕事に夢や誇りがなくても 二人でこの地で家庭を築けばきっと幸せになれる。お願いだから考え直してと。 もし私が声優を目指したら、 3年後に子供を産みたいという彼女の願いをかなえてあげるのは難しいと思います。 もし私が声優になれたとしても、 彼女の家族のそばで家庭を築いて暮らす、 という願いもかなえてあげられなくなります。 私は彼女のことが大好きです。 彼女も私のことを好きでいてくれています。 私の夢見がちでこだわり屋さんなところを除いて。 私が夢を追いかけようとするのは、やはり身勝手なのでしょうか… もう自分ひとりだけの人生ではないのだからと、 彼女の想い描く理想を優先して、妥協をして夢を諦めるべきなのでしょうか。 それとも、お互い違う道を歩むことを選ぶべきなのでしょうか。 本当は、夢を彼女に応援してもらいたいのですが、それは難しそうです。 安定した温かい家庭を望む彼女。 夢を追い、誇りをもった生き方を望む私。 皆様ならどう考えるか、 夢と結婚の間で揺れた経験とその後、 などについて教えていただければと思います。 私と彼女へのアドバイスなどもあれば是非。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚相手とは?

    私には家族がいないので、温かい家庭を作る事が夢でした。 専業主婦をして、ご飯を一緒に食べたり、日曜日にはお弁当を作って家族で公園に行ったり、子供の習い事の応援等に行ったりしたい。と小さい頃から思っていました。 子供は3人でも4人でも欲しいくらいです。 でも、彼氏(同棲4年目、7個上)は自分も仕事も大好きな人なので、 休みもないし(まず作る気がない)、 子供も大嫌いだし、絶対いらないと言っていました。 自分の好きなように生きれなくなったり、責任を背負ったりするのが 嫌なんだと思います。出来たら結婚だってしたくないんだと思います。 薄々そんな気がしていましたが、正直ビックリしたし、ガッカリです。 もっと早くに気づいていれば、こんなに悩む事も無かったのですが、 目を背けてきた私が悪いんです。 幸せとは人によって違うと思うのですが、 私はこの人と結婚しても幸せになれないし、 温かい家庭など絶対に作れないと思ってしまいました。 このまま付き合っても先が無いので、別れた方がいいでしょうか? 結婚して変わると信じてもいいんでしょうか? 別れたら家も仕事も無いので、何かと大変かと思いますが、 もし別れるなら早い方がいいと考えています。

  • 自分の夢についてです

    22歳の大学生なんですけど自分の夢が幸せな家庭を持つことっておかしいですか?

  • 結婚と仕事について

    はじめまして。今年の9月に結婚することが決まったんですが、彼とこのまま結婚していいのか迷っています。高校のころからアメリカに留学したくずっと貯金してきていま二千万弱あります。いま28歳です。けどこれから留学となると学ぶ分野の都合で日本に戻ってくるのが4年後になります。今の彼と別れて次結婚できるかわからないので留学はあきらめたほうがいいでしょうか?けど高校からの夢なので頑張って貯めたお金が子供の大学費用とかになるのは嫌です。彼も早くに結婚したいみたく待ってくれないと思います。結婚を止めて彼と別れてアメリカに行くべきでしょうか?どうしたらいいのかわかりません。ずっと同じことをぐるぐる考えています。

  • 今の仕事をこのまま続けるべきか・・・

    今年結婚した20代後半、女性です。 私は就職して8年目、職場は、お給料、休暇、産休育休制度がしっかりしていて、結婚や出産で辞める人はほとんどいません。(むしろ辞める方がまれです。) ですが結婚して兼業主婦となってから、家のことプラス仕事の両立が大変でなりません。(家事は旦那さんも協力してくれていますが、旦那の方が朝も早く帰りも遅く休みも少ないので、家事はほとんど私がやっています。) 仕事も定時に上がれればいいのですが、何があるか分からない仕事なので、残業もあり、持ち帰りの仕事も多いです。(休みの日に仕事をやることも) さらに、仕事は、人間関係があまりよくなく、(あっちこっちで陰口、愚痴が多いです。)体力も使うので一日が終わるとどっと疲れてしまいます。それでも旦那さんのごはんをちゃんと作って・・とやっていて疲れてイライラで旦那に当たってしまうことも。。。(罪悪感でまた自分を責めてしまいます・・) しかし家事自体は好きなので、休みの日は色々家事をして心に余裕が持てると幸せです。 そして、子育てしながら働いている同僚を見て尊敬してしまうと共に、なぜ家庭を犠牲にしてまでそこまで無理して働くのか、と思ってしまいます・・・。私は今の生活に子育てが加わったら本当にやていけるか不安です。 今の仕事は昔からの夢だった仕事ですが、やはり夢と現実とのギャップもあり、苦しいです。 正規ではなく、パートで働き、家事にも余裕をもちたい、と考える一方で、今の私の収入は、旦那さんより多いので(ボーナスもしっかりでます)ので金銭面では不安も感じます。 お金の余裕を取るか、心の余裕を取るか・・・何かアドバイスを下さると嬉しく思います。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう