• ベストアンサー

昔の人はそうじゃなかったのに、なぜ3食食べなくちゃいけないのですか?

昔の人はそうじゃなかったのに、なぜ3食食べなくちゃいけないのですか?一日1食ぐらいが普通だったのに・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hira731
  • ベストアンサー率35% (131/369)
回答No.3

貴族など裕福な人を除いて1日2食だったそうです 江戸時代中期以降庶民でも1日3食が一般的になり、以降生活習慣病にかかる人が増えていったようです ですのでその時代の人間であれば1日2食でよいかもしれませんが、現代の日本人は1日3食の食間隔になっているので、いきなり2食に減らしてしまうと、体が「あれっ?食べる回数が減ったと感知し」と飢餓状態になることを防ぐために、栄養を蓄えようとする体質(太りやすくなる)に変化しますので逆に太ると聞きました 昔の人間が2食だったのは、たぶんほとんどの人が農民だと思うので、農耕作に追われて仕方なくであったことだと思います、それと貧困からくる理由もあると思います 2食といっても間食を食べていたようなので完全な2食でもなさそうです 現代の人間が3食でないとならないのは、現代人の仕事や生活のリズムに合わせてカロリー摂取に一番効率が良いからだと思います、昔の人は電気がなかったので現代人より活動時間が少ないので、それで2食でよいのかもしれません でも最近の食事は、飽食の時代と言われているとおり、あらゆる国のいろんな食事があり、食べることが生きるためと言う理由だけでなく、一つの生きる楽しみになっています、それがためにテレビや雑誌でも食べ物に関する番組記事が数多くあり、ほとんどの人が食べ物に興味を抱き、やや良い食事(カロリー過多)になっています 昔と比べ交通機関も発達し移動などでカロリーを消費できなくなっていることもありますね ですので成人病にならないために栄養バランスが良い食事を適量で3食きちんと摂ることですね http://www.infoaomori.ne.jp/~sekiai/dm-page/dm11.html

参考URL:
http://knowledge.livedoor.com/1758
sakakug
質問者

お礼

ぼくもそうだと思います。参考になります。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.5

皆さんが回答しているように、全然3食にこだわることなどないと思っています。 朝ごはんを食べないと何とかかんとか・・・というのは、食品会社の手の込んだコマーシャルだと聞いたことがあります。

sakakug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.4

ご質問の主旨がよくわかりません。 食べなくちゃいけない・・なんてことないですよ。 1食でも5食でもだれもがお好きなように やっていると思います。 3食を快適だと感じる人が大多数なので なんとなく社会の習慣のようになっているだけです。 個人的に変えたとしてもかまわないでしょ。 私は平日はたいてい1食です。 週末は2食になる日もあります。 3食食べると胃腸をこわします。

sakakug
質問者

お礼

ぼくもそうだと思います。参考になります。 ありがとうございます。

  • shihaimon
  • ベストアンサー率17% (76/425)
回答No.2

まあ、起きてる時間も長くなったしねえ。。。 体が大きくなった分燃費は悪くなったでしょうね。 江戸時代までは男性でも130cmくらいしかなかったと聞いたことがあります。 よく昔話なんかで「身の丈6尺の大男」とかいいますやん。 今180cmなんか皆が震え上がるような大男でもないでしょ? 大体男性でも平均170cmくらいあるでしょう? やっぱり維持するカロリーは変わってきてると思うんですよ。

sakakug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.1

きっちり三食食べなくても法に触れるわけじゃなし、 好きにすればよいのでは?

sakakug
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりやすかったです。 参考にします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう