• ベストアンサー

親の希望と私の思い・・

buri16の回答

  • buri16
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.2

只今大学一年生です。受験経験者です。 私は親御さんの言うことに賛成です。おそらく質問者さんも3年生になれば、帝塚山以外の大学も受けなければいけないということがわかってくると思います。 私も自分が行きたい大学だけしか受けないつもりでしたが、3年のときはそんなこと言ってられませんでした・・・危険すぎるからです。 あと、私が言うのもなんですが、行きたい理由が少しあいまいな気が・・・4年制で心理学を学べる大学は近畿圏で多数ありますし、おじさまは帝塚山に通っていたといっても違う学部なんですよね?学部・学科が違えば同じ大学と言えども雰囲気は変わってきますよ。おじさまが『帝塚山はよかった!』といったとしても、心理学科の雰囲気は知らないわけなんですし。 教育実習で来られた先輩は質問者さんの行きたい学科の出身なのですか?同じ学科だったとして、お話は聞きましたか?もし聞いていたとして、その先輩のお話だけを鵜呑みにするのは大学選びにおいては危険ですよ。 これからの季節、オープンキャンパスがあります。まず1度足を運んでください。そして、オープンキャンパスでない日に、足を運んでみてください。オープンキャンパスでは良いことしか言いません。だからこそ一般の日に行くべきです。 あと、私は近畿圏に住んでいるので帝塚山のことも知っていますし、受かった友達も知っています。こんなことを言うのもなんですが・・・偏差値がとても低いと思います。やはり親御さんとしては今から低いところを目指すよりも、もっと上を目指して欲しいのではないのでしょうか? 3年になれば担任の先生にもおそらく『帝塚山以外でどこの大学を受けようか』などと持ちかけられると思います。先生と相談してじっくりと進路を決めてください。

noname#22242
質問者

お礼

もう少しじっくり考えて見ます。 参考にさせていただきます・・アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心理学を学びたい

    現在高校3年です、心理学を学びたいと思っています 奈良の帝塚山大学に新しく来年心理学科ができるらしく 条件的にもそこを目指そうと考えてるんですが 新しくできる学科というのは正直なところ 実績がないというか、心配な面のほうが多く感じるんです みなさんはどう思われますか?同じように新しく出来た 学科に入ったという人の意見を聞いてみたいです。 それともう1つだけ、心理学の事はこのサイトでも いろいろ調べてみて良いところは解ったんですが どの学部にも共通するように、良いところだけではなく 辛くしんどい部分があると思うんです 僕は1度担任に心理学を学びたいと相談すると 就職に有利ではない、心理関係の職につくには難しいと 言われました、そういう部分も含めて色んな事を知りたいです。 ちなみに僕は臨床心理や犯罪心理などを学びたいです。 質問が長くなりましたが回答よろしくお願いします。

  • 大学選びについて(心理)

    私は現在高校3年生で大学受験生です。 ですが恥ずかしながらまだ志望校が決まっておりません。 将来はスクールカウンセラーになりたいので、 大学では心理学を専攻し、大学院に進んで臨床心理士の資格を取りたいと考えています。 そこで質問なのですが、 文学部の心理学科(明治大学、日本大学など)に行くのと心理学部の心理学科(専修大学、明治学院大学など)に行くのでは なにか差があるんでしょうか。 大学を調べているうちに気になったので・・・。 やはり後者のほうがカリキュラムが充実していたりするのでしょうか。 それぞれのメリットなど教えていただきたいです。 またお勧めの大学、心理学が有名な大学などもあれば教えていただけるとうれしいです。 少し希望を言うと、 ・臨床心理士指定大学院(できれば第1種)が併設されている ・日東駒専より上のレベル ・共学 で教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • アメリカの大学院(カウンセリング希望)に留学

    こんにちは、現在心理学を専攻している大学3年の者です。 まず、質問点から挙げます。 (1)アメリカ(もしくは他の国々)で、カウンセラーや臨床心理士として働く日本人はどれくらいいるのか。 (2) (1)の場合の給料はどれ程度か(日本で臨床心理士の資格をとり病院などで医者と連携して働く場合などと比べて)。 (3)入学に必要な心理学的知識や学力は何か(私の専攻では臨床心理や犯罪心理は勉強できません)。 (4)卒業論文(研究)の内容を、カウンセリングに結びつく題材にしたいが、どのようなものがよいか。 (5)アメリカの大学院(博士課程まで)を終えるのにかかる費用。 (6)海外の日本人カウンセラーは重宝されるか。 (7)実際、今(2月)から語学も含めた勉強を始めるのは遅いか。 (8)合格率。 以上質問点が多くてすいませんが、わかる範囲で結構ですので、どなたかお答えいただくと助かります。

  • 臨床心理士になりたいのですが・・・。

    私は、現在高校2年生です。現在、大学に心理学科のある私立高校に通学しています。将来、大学の心理学科に進学し、大学院まで(できれば博士課程まで)研究をすすめれば、臨床心理学の試験に合格しやすいのでしょうか?また、最近は、臨床心理学士が過剰傾向にあり、就職が難しいと、ききますが、現実そうなのでしょうか?教えてください。

  • 大学でのビジネス情報の授業

    現在高校3年です。指定校推薦でビジネス情報学科を受けようと思ってます。すごく興味があるのですが、実際学校の授業での成績(高1のみ)はいまいちでした。 そんな者がこの学科での授業についていけるのか心配です。 やはり得意な人が集まってくるのですよね。 ただ興味があり頑張ってという気持ちだけで、この学科を専攻することは難しいのでしょうか。

  • 心理学を研究したいのですが…

    私は大学3年生(女子)です。 現在、工学部の情報学科に所属していて、ゼミは統計学を専攻しています。 統計学を通して、心理学を学ぶ機会もあり 最近、心理学に興味が沸いてきて、一通り文献などを読んだのですが 臨床心理に一番興味を持ちました。 もし進学する場合、卒業後の進路はどのようになるのでしょうか。 医学部への編入、心理学科への編入、心理学科の大学院へ進学 思い当たるのはこの三択なんですが… 臨床心理士の資格をとるなら2か3ですよね。 でも本格的に研究をするなら、1ですかね。 どちらにしろ、今から勉強しないと間に合いませんよね… ご意見をお聞かせ下さい。

  • 臨床心理士について

    高校1年の娘がいます 臨床心理士になるためには、大学のどの学科へ 進めばよいのでしょうか。教えてください その後、大学院に行く必要があるようですが

  • 心理学系の大学(長文です)

    今年、帝塚山学院大学・人間学科への入学が決まりました。しかし、心理学系の学部は、他の学部に比べて勉強がかなり大変で、バイトをする暇もないくらい忙しい人もいると言う話も聞きました。そんな環境に自分がついていけるのか心配です。やはり心理学科とは厳しいものなのでしょうか?

  • 進路について(臨床心理学科)

    現在高校生なのですが、進路について悩んでいます。 自分は臨床心理学を学びたいと思っています。 しかしカウンセラーとかになるつもりはないのですが、臨床心理学科に進むとやはりカウンセラー等しか将来の道はないのでしょうか? 他に学びたいものがあるわけでもないし、臨床心理学をどうしても学びたいと思っているので、できれば他の学科へはいきたくありません。 どうするべきでしょうか?

  • 臨床心理士になるには…

    臨床心理士になるには、高校の学科はどこに行くとベストでしょうか?? また、臨床心理士に向いているのはどんな人ですか??