• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:搭乗者傷害保険の金額(部位・症状別)の場合)

搭乗者傷害保険の金額(部位・症状別)の場合

このQ&Aのポイント
  • 搭乗者傷害保険の金額について、部位別のもらえる金額を計算する方法や減額要素について知りたいです。
  • 搭乗者傷害保険の顔面・手足傷害倍額支払特約についても教えてください。
  • 具体的な保険金の支払例やアクサの表を参考にしたいです。経験者のご意見もお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

通販は詳しくありませんが、一般損保では通院4日までは1万円 5日以上で1万円+5万円=6万円の支払いです。 傷害部位をひとつひとつ足すわけではありません。 例えば、同一事故で頭部骨折60万 上肢打撲5万が生じた場合高い額の60万円が支払われます。重複しての支払いではありません。 お礼の書き込み拝見 そのとおり日数払いでは支払いを巡るトラブルが多々あります。 保険金目当てに意味のない通院される方も少なくありません。 人身傷害補償という商品が出てきた以上 搭乗者傷害は過去の遺物と考えます。見舞金が多少でるぐらいに理解されてれば良いとおもいます。 相手からの賠償金 自分が加害者の場合のケガは人身傷害で賠償補償が受けられればそれで充分ではないでしょうか。 あなたの考えに賛同します。

maru1104
質問者

お礼

なるほど。やっぱりなかなかそううまくはいかない(笑)ということですね。まあ、正直一年に5万円強しか保険料かけてないので十分ですけど。ということはたぶん2倍で10万円が高い方の最高になるのでもらえる可能性がそこそこあり、全身になる可能性も若干残るというほのかな期待をもつことにします(笑)ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

回答とは離れますが、 部位症状別支払いで、事故にあうと貰える額は大幅に減ります。安い保険に多い特約ですよ。 従って、鞭打ちであれば5万円しか出ません。日払いでは最高180万円支払われます。 現実にはそんなに通院する人いませんし、詐欺ではないかと疑われますが。

maru1104
質問者

お礼

こんにちわ、確かに日払いの方が高いとは思いますけど、別に慰謝料もでるし、ある程度でてくれれば個人的にはいいかな、と思います。よく日払いだともめるというか減額されるみたいですし・・・。大体こちらできくまで搭乗者でると知らなかったので・・・(後遺障害だけかと思ってました)アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 搭乗者傷害保険 日数払い ? 部位別払い ?

    先日、私の保険屋から契約更新の依頼ありまして、これからの搭乗者傷害保険の支払いは部位別支払いになると言ってきました。ついでに、私は平成18年12月に友人の車に搭乗中、事故に会い、今も治療中ですが、その事故にも私の保険 ( 搭乗者傷害 )が使えるので請求手続きしてくださいとのことでした。 以前は日数払いですが、今回は部位別払いになるのでしょうか ?

  • 搭乗者傷害保険について教えてください。

    搭乗者傷害保険を請求しています。 怪我をした箇所が足の甲の辺りなのですが、部位が下肢で請求できるのか、足指の請求になってしまうのかわかりません。下肢で請求できるならば、請求したいです(金額が大分、違うので)。 レントゲンでは5本に分かれている付け根のあたりで、診断書には第4指亀裂骨折となっていますが、一般的には足の甲と言われる部位です。 保険会社に騙されたくはないので、アドバイスお願いします。ちなみに部位症状別で契約しています。

  • 人身傷害補償と搭乗者傷害保険の違いについて

    もうすぐ自動車保険の更新なのですが、毎年人身傷害補償と搭乗者傷害保険の違いが分からなくて悩みます。 どちらも治療費が出るのですよね? 人身傷害補償に入れば搭乗者傷害は入らなくてもいいのでしょうか? 搭乗者傷害にあって人身障害補償にないものはあるのでしょうか? パンフを見ると、搭乗者傷害は部位・症状別となっていて、例えば上肢の骨折(5日以上)40万円となっていますが、入院日数などに関係なく40万円しかもらえないのでしょうか? 自動車の損保に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 交通事故部位症状別傷害保険について

    先日こちらで質問しました。回答を頂き有難うございました。 今回 部位症状払い傷害保険について質問したいのですが、 部位症状払いとは 事故当日 救急車で運ばれた病院での診断書の内容で判断されるのでしょうか? 診断結果は「頚椎捻挫」「全身打撲」「膝靭帯損傷(完全には切れていません)」「肩甲骨亀裂骨折」となっていますが、どの症状で判断されるのでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • 搭乗者傷害保険について

    九月に事故にあい(相手10自分0)頚椎捻挫で現在もリハビリ中です。まだ症状は続いているのですが、そろそろ示談を考えています。そこで、自分の保険の搭乗者傷害保険のことで知りたいのですが、自分は通院1日につき10000円の契約をしています。今現在、100日くらい通院をしています。搭乗者傷害保険は平常の生活又は業務に従事することが出来る程度に治った日までの治療日数に対して支払うと書かれていますが、実際その基準が分かりません。いったいいつまでがその期間なのか、専門家の方、また、同じように搭乗者傷害保険を請求した方でどのような結果になったのか具体的に教えてくだい。どうかよろしくお願いします。

  • 人身傷害と搭乗者傷害

    ここでも「人身傷害」と「搭乗者傷害」の事がよく話題になりますが、まだわからない事があるので教えてください。 例として 対人:無制限、人身傷害:5,000万円、搭乗者傷害:1,000万円(部位症状別) で加入しているとして事故を起こしたとします。 その際に 責任割合  50:50 自分の治療費:100万円(入院あり) 掛かったとします。 この場合、100万円のうち、相手の対人賠償から50万円が出ますようね。残り50万円ですが (1)人身傷害で50万円+α(休業損害等)支払われ、その上で搭乗者傷害が支払われる。 (2)搭乗者傷害が支払われ、50万円からの差額だけ人身傷害で支払われる。 のどちらなのでしょうか。以前、保険屋さんから、「搭乗者傷害は自賠責みたいなもんですよ」と説明を受け、 その時はなんとなくわかったつもりだったのですが、やっぱり混乱してきました。 よろしくお願い致します。

  • 搭乗者傷害保険

    自動車/バイクの任意保険の搭乗者傷害保険について質問です。 この度左手手首の関節を形成する8個の中の舟状骨を骨折してしまったのですが、搭乗者傷害保険の部位症状別定額支払の中の手指を除く上肢になるのでしょうか?それとも手指になるのでしょうか。 保険金額が倍半分となっているのですが。 因みに外資系の保険会社ですが、日本の保険会社の約款も同じように記載されていました。 宜しくお願いします。

  • 搭乗者傷害保険支払い後について

    事故から既に半年以上経過しています。 事故当初整形外科を受診したところ、頚椎捻挫(手の痺れの症状もあり)と打撲などという事で 搭乗者傷害保険の部位症状別で5万振込みがありました。 半年以上手の痺れ(頚椎捻挫からきているといわれていました) ところがなかなか治らずに、神経内科で詳しく検査したところ神経が損傷しているというのが、わかりました。 神経伝達速度や筋肉の検査などで。 この場合検査をしたのが事故後半年経っているのですが、事故当初より症状はあり病名が打撲ではなく神経損傷という事で、搭乗者保険の部位症状を変更と言い、請求できるのでしょうか。 分かりにくく申し訳ございませんが、教えてください。

  • 搭乗者傷害保険

    九月に事故にあい(相手10自分0)頚椎捻挫で現在もリハビリ中です。 まだ症状は続いているのですが、二月いっぱいで示談を考えています。 そこで、自分の保険の搭乗者傷害保険のことで知りたいのですが、自分は通院1日につき10000円の契約をしています。 二月いっぱいで、おおよそ120日くらいの通院になります。 搭乗者傷害保険は平常の生活又は業務に従事することが出来る程度に治った日までの治療日数に対して支払うと書かれていますが、実際その基準が分かりません。 いったいいつまでがその期間なのか、専門家の方、また、同じように搭乗者傷害保険を請求した方でどのような結果になったのか具体的に教えてくだい。 どうかよろしくお願いします.ちなみに、三O住O海上です。

  • 搭乗者傷害保険金について

    先日こちらで、部位別について問い合わせを致しました またご存知のかたがいましたらお聞きしたいのですが、会社の業務中の事故で、搭乗者傷害保険が下りました。会社が名義ですが、被保険者(怪我をした人に請求権があるとのこと)でした。で、お金を私どもで受け取った場合はこれは会社に返すのでしょうか? 会社からは何も言われていませんが・・・ どなたか教えていただければと思います。またこの保険は無税なのでしょうか? 合わせてお願いいたします。

専門家に質問してみよう