• ベストアンサー

黒豆を柔らかく煮る

黒豆を煮てみました。 やり方は、 1砂糖、水、醤油、重層を入れて一煮立ちさせる 2黒豆を入れる 3そのままさましながら、7時間つけておく 4再度加熱して、あくを取りながら30分煮る 5暖かいうちに、保温鍋に入れて一晩(8時間)煮ておく という手順で作ったのですが、 シコシコした歯触りの物ができました 不味くはないのですが、つまようじで、さしにくい固さです。 つまようじで刺せる程度の柔らかいものを作るこつを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sagisi
  • ベストアンサー率34% (42/122)
回答No.2

私はmiru_naさんと同じやり方です。 ただ、「保温鍋」というのを使ったことがなくて、 5.はひたすら8時間弱火で煮ます。途中で汁が減ってきたら水を足しながら・・・・。 決して豆が空気に触れないように気をつけながら。 それとやはりお豆さんが古いとどうしても固くなります。

miru_na
質問者

お礼

ありがとうございます うーん。 やはりスーパーで安い豆を買ったのが 駄目だったのかなぁ 余談ですが、保温鍋というのは、弱火で煮たのと似ています。 が、汁がなくならないし、コトコトしないので煮崩れがありません。 基本的になんでも長時間いれられて、柔らかくなるため、 ちょっと不思議だったのです

その他の回答 (4)

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.5

あっ!!もう一つだけ書かせて(^_^;) 黒豆の柔らかさは天井に投げつけてつぶれてくっ付いて3秒ぐらい落ちてこないのがベストだそうです 若いとき調子に乗って一杯投げつけて先輩にぶん殴られたことが有ります(T_T)天井に投げつけるのは2回くらいまでと言う事で・・・(^_-)-☆ ってどうでもいいすよね んなこといちいち追加しなくても・・・・ だって!お友達になりたかったんだも~ん(古!)

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.4

黒豆を煮るのは難しいですよね。 勿論黒豆は水で戻しましたよね? 砂糖は後 柔らかくなってからですが一度に入れてしまうとしわになったり破れの原因になったりしますので最低でも3・4回に分けて入れてください。重層・古釘を(重層は柔らかくしますが多いと皮が破れます,鉄は色を黒くします鉄鍋なら釘は要りません)使う場合は下茹での段階で使い一度湯でこぼした方が良いと思います(重曹臭さや古釘の錆等を除くため無ければ大丈夫)醤油は甘みを引き立たせコクを出す為なので最後の最後に少量入れてください。水あめも少量入れると艶の有る仕上がりになります。(これも最後の方であんまり多く入れちゃめ!)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3

我が家では黒豆は姑の十八番なのですが、暮れに炊く時は、新しい豆でも一昼夜浸けてます。 大体黒豆は秋口に収穫されて、暮れに炊く時が調度旬だと思いますので、今ごろの豆はどうしても新物ではないですよね。 丸1日くらいつけられたほうがいいと思いますよ。 また、黒豆とは違いますが、私はよく金時豆を炊きます。 金時豆の方が柔らかいので失敗が少ないかな?なんて思います。                ↓ http://www.tohoku-bokujo.co.jp/blog/archives/2006/01/post_26.html

miru_na
質問者

お礼

金時豆からはじめてみます いきなり、レベル高いのに挑戦してしまったようですね 頑張るぞ

  • ribe
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.1

こんにちわ。私はおせちの黒豆しか作らないのですが、私のやり方です。 1、黒豆を1晩水に浸しておく。 2、古釘と重曹を入れて弱火で何時間も柔らかくなるまで煮る。ストーブが炊けるタイプなので、何日かかけてのんびりやります。 浸かった状態にしておくとしわができません。  3、アクは其のつど取っています。お湯をたしたり、火から下ろしてもだいじょうぶです。 4、柔らかくなってから、水分を減らして、砂糖をいれます。砂糖を入れると、それ以上柔らかくなりません。先に柔らかくしてから砂糖をいれるやり方のほうが、失敗が無いと思います 5、しょうゆを入れます。塩を少しいれてもよい 割とアバウトに作りますが、いつも柔らかくできます。しわのの無いのが好みなら、水分を多めにして やるといいとおもいます。 私は残った煮汁がもったいないので、砂糖を入れるときに、水分を捨てます。

miru_na
質問者

お礼

ありがとうございます 色々とレシピをみた所、砂糖が後というのがいくつかあり、気になっていました。やはり砂糖の入れるタイミングが良くなかったのかしら? あと、豆が古いと駄目だとも買いてある所がありました。 黒豆作りが得意な人になるために頑張るぞ

関連するQ&A

  • 黒豆 煮汁と豆の食べ方

    黒い食材を食べたくて、黒豆を買ってきました。 黒豆の煮汁も体に良いと言うので、 煮汁を飲み、その時のお豆も、もちろん食べたいです。出来れば正月の黒豆のように甘くしないで 食べたいのです。 飲む為の煮汁は、一煮立ちした時の物ということですが、 それではお豆の方は食べられる柔らかさに なってないですよね?? そこで工程を最初から教えて頂きたいのですが、 (1)まず黒豆を水に一晩つけておきますよね? (2)翌日、その鍋のまま火にかけて、 一煮立ちしたら、煮汁の出来上がりですか? 泡のようなアクは摂るんですか? (3)残ったお豆を食べられるようにするには? 水を加える?お湯を加える?さらに煮るんですか? たくさんの?マークですいません。 教えてください!お願いします!

  • 保温料理鍋を使って黒豆を煮る方法 

    先日、お正月に向けて黒豆を煮ようと、大粒の丹波の黒豆を買ったんです。 でも生の豆をひと晩水に入れてもどしたりするのがめんどうだと思っていたら、 保温料理鍋を使うとはやくおいしい豆を煮ることができるときき、 さっそく試したのですがうまく煮ることが来ませんでした。 確か水から豆を入れてお鍋で10分沸騰させて保温料理鍋へ入れて、 1時間たったら火に戻して砂糖を入れ5分煮る、 また保温料理鍋に戻して1時間ということだったのですが、 あまり柔らかくならずその後また火入れして30分ほど煮たら、 少し甘くなって固さも取れたのですが、 やっぱりおいしい固さというほどではありませんでした。 夫はおいしいよといってくれたのですが、 昨年、実家へ帰ってお義母さんがつくってくれた黒豆は もっと柔らかくてもっと甘味をふくんでいたと思いました。 なので、今度は絶対おいしい黒豆を煮て食べさせたいんです。 どうか保温料理鍋をつかったおいしい黒豆の煮方を教えてください。

  • 黒豆を煮ています。あくはいつまで取ればいいの?

    よろしくお願いします。 昨日、一晩水につけた黒豆を煮ています。 朝から煮始めて、2時間ほど経過していますが、いまだに灰汁が出続けています。 根気よく、時々鍋を見ながら取り続けていますが…この灰汁はいつか出なくなるので しょうか?いつまで灰汁を取り続けるべきなのでしょうか? 黒豆の煮方をネットで検索してみましたが「丁寧に取る」としか記載がなく、丁寧って 一体どの程度なのか検討がつきません。 この先灰汁が出なくなる時が来るのか…ご存知の方是非アドバイスをお願いいたします。。

  • 失敗しない黒豆煮

    しわがよらないように黒豆煮を作る方法を教えてください。 私の作り方は下記の通りです。 1.黒豆を洗って一晩水につける。 2、翌日、クッキングペーパーで落し蓋をして、弱火で柔らかくなるまで煮る。 3、味付け(砂糖【分量の1/3】を入れる。煮汁が冷めたら砂糖【分量の1/3】を入れる。煮汁が冷めたら砂糖【分量の1/3】を入れる。最後に醤油を入れて火をとめる) 黒豆が空気に触れないように気をつけたのですが、出来上がったものはしわしわでした。 アドバイスがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 肉団子に甘辛味をしみ込ませる方法

    合びきミンチで甘辛肉団子を作りたいのですが味がよくしみ込みません。 まったくのオリジナルです。 お団子の大きさはつまようじに2個刺さる程度です。 しょうゆ、砂糖、みりんなどで煮汁をつくり、煮立ってきたら肉団子を作っては入れ、しばらく煮るのですが、肉の脂が表面にいっぱい浮きます。その結果、時間をかけて煮詰めても中まで味がしみません。 煮汁の調味料、味付けのタイミング、浮いた脂の処理など要領を教えてください。

  • あんこにならない小豆

    あんこを作りたくて小豆を煮ました。 一晩水につけ(やわらかくなるって聞いたから)、一日コトコト……は、めんどくさいので保温なべに入れました。特に重曹とかは使っていません。 それでも数時間ごとに加熱しましたが、一日経ってもあんこにできるほどにはやわらかくなりません。 芯があるわけではないのですが指先でつぶれないんです。 形がしっかり残った煮豆ってかんじです。 なぜでしょうか? 

  • 圧力鍋で人参の煮物、青臭くなってしまいました。甘さを引き出して煮るにはどうしたらよいでしょうか?

    大根と人参の煮物を圧力鍋で作りました。 固さはちょうどよかったのに、人参の青臭さがあり、全然甘さがひきだされていなくて、おいしくできませんでした(ToT) 以下のような手順で作りました。  大根、人参は長めの立て四割にきる。  鍋に油をしき、豚バラ肉を炒め、大根、人参を炒める。  (このとき、大根、人参が汗をかくくらい、じっくり炒める。)  圧力鍋に、調味料     しょうゆ 大さじ2     さけ   大さじ2     砂糖   大さじ1     だし   1/2カップ  を合わせ、炒めた野菜と肉を入れて、ふたをし、加熱する。  加圧5分後、30分自然放置する。 調味料は、水分が多い感じですが、圧力鍋なので、この程度は水分がないと空焚きになってしまうので、よくないそうです。 大根は、むしろ、火が入りすぎくらいで、これ以上、加圧時間をながくするのは、グチョっとなってしまいそうです(それも、おいしくないですよね?)。 人参を、ほっくりおいしく煮るにはどうしたらよいのでしょうか。 調味料をいれて、沸騰したあと、アクがでていたのでしょうか?(ふたをしていたのでわからない。。)一応、蒸らし炒めをしたので、あんまりアクはでないかなと思い、そのまま加圧してしまいました。 また、圧力鍋ではなく、ふつうのなべで煮たほうがいいのでしょうか?ルクルーゼとか欲しくなってしまいます。 なんでも結構ですので、アドバイスをお願いします!!

  • じゃがいもの煮っころがし

    こんにちは。 手作りのジャガイモの煮っ転がし??をいただいて、とってもおいしくて自分で作りたいと思いました。 どういうものだったかというと、じゃがいものまわりは、しょうゆと砂糖で味付けした「こ」がふいてました。色はとても濃い状態です。 (ジャガイモをやわらかく煮て、鍋をゆらせば煮崩れる状態) 作り方として、ジャガイモをお湯でゆでで、かなりやわらかくなったら、しょうゆと砂糖を入れて短時間で鍋をゆする程度でいいのか、それとも、お湯ではなく、軽くしょうゆと砂糖で煮て、煮詰めていくほうがいいのか、どうなのでしょうか。。。。 **実際自分でお湯でジャガイモをゆでて、しょうゆ、砂糖で味付けましたが、周りはおいしい味なのに、中が普通のジャガイモで物足りなく感じました。。。

  • 豚の角煮、これから柔らかくなりますか?

    昨日の晩から初めての豚の角煮を作ってます。 レシピによると、一度豚肉を焼いてから水と酒で30~40分煮て、一晩置く。 と書いてあったので、その通りにしてみた所です。 今朝、お肉を楊枝でつついてみた所、まだ固かったです。 これから調味料(砂糖、醤油、みりんなど)を入れて1時間ほど煮るそうなのですが、 これから柔らかくなるのでしょうか? 何となくこの固さのままのような気がしているのですが・・・。 これから出来ることで柔らかくなるコツがありましたら教えてください。

  • 手作りあんこを作ったのですが、出来上がりが白っぽくなってしまいました。

    手作りあんこを作ったのですが、出来上がりが白っぽくなってしまいました。 前の晩から小豆を水にひたし(12時間ぐらいつけてしまいました。。。けっこうふやけていました)、あくぬきに、2回ゆでこぼしたんですが・・・(そういうふうに書いてあるレシピがあったので) その後、圧力なべで15分加圧、急速冷却して、砂糖を2回に分けて入れました。 味はとても美味しいのでまた作りたいのですが、ふつうのあんこみたいに、黒く、つややかなあんこにしたいなぁと思います。 白っぽくなってしまう原因分かる方、いらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう