• ベストアンサー

マイナス×マイナスって・・・

ふと思った超単純な疑問なのですが、これってどうしてプラスになるんですかね? いままで、普通に手順として理解はしていましたが、概念的には理解していませんでした。 たとえば、プラス同士の掛け算、割り算は例を出せますが、(たとえば、リンゴ二個のセットが5セットあるときリンゴは何個か。)マイナス同士になると例を挙げることって難しいんです。 例を挙げなくてもかまわないのですが、簡単に説明できる人いたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.11

No.3の方のご紹介のサイトの9番目の回答がわかりやすいと思います。 マイナスと引き算はもともとは異なる概念です。 マイナスは、プラスと正反対の数量を表すために考え出された「符号」であり、引き算は、加法の答と片方の足す数からもうひとつの足す数を導く「計算」です。 では、掛け算は何か。 「同じ数量のかたまりがいくつかあるとき、その全体の数量を導く計算」です。 掛け算の前提には、リンゴが同じ数ずつお皿に乗っているということが必要です。 「-2 × -1 =2」の例で言えば、1時間という「かたまり」の中に、西方向(東をプラスとしたとき)に2km進むという中身が入っていて、どの1時間を選んでも、それは変わらない、ということが条件です。 言い換えるなら、計算の対象になる時間の中では、ずっと1時間当たり2kmずつ西に進み続けるという条件です。 その際に、1時間というかたまりがプラス1個なら、西に2km移動しているが、かたまりがマイナス1個、つまり、1時間前のことを考えると、現在地点より東に(プラス方向に)2kmの地点にいたはずなのです。 もともとの概念は違うのですが、足し算とプラス、引き算とマイナスは、操作の上では、統一的な扱いができるため、同じ表現を使うということです。

その他の回答 (11)

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.12

非自然数を自然物で考えるのってナンセンスじゃない?

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.10

タンクに水が入っていたとします。その目盛りを読むと 丁度0を刺しています。1目盛りにつき1リットルとします。 それより水が増えると目盛りが1、2、3・・・と値が増えてゆきます。 またそれより水が減ると目盛りが-1、-2、-3・・・と増えてゆきます。 このタンクには水を捨てる排水口が有り、また水を足すときの給水口が 付いています。 今給水口から毎分2リットルの水が足されていて、丁度いま目盛りが0だったとします。 では3分後は目盛りはいくつになっているか 2リットル×3分=6リットル では4分前はどうだったか         2リットル×-3分=-8リットル では排水口から毎分3リットル水を排出しているとき、丁度今 目盛りが0だったとします。 2分後の目盛りは -3リットル×2分=-6リットル      では・・・3分前の目盛りはいくつでしょう? -3リットル×-3分=9リットルではないですか!! イメージできましたでしょうか??

noname#129541
noname#129541
回答No.9

-2 × -1 =2 の例で説明します。 まず、-2×-1 を言い換えると -2個で一組のものが-1個あると言えます。 -2個はあと+2個あると0になる数と考えます 同様に、 -1組あるということはあと+1組あると 0組、計算結果は0になります。 -2×(-1+1)=0 -2個で一組なので (-2×-1) + (-2×1) =0 (-2×-1) + -2 =0 +1組の値は-2となります。 よって、その-2を右辺に移動すると 符号が反転して (-2×-1)=+2 となります。

  • turbo27
  • ベストアンサー率40% (166/414)
回答No.8

マイナスって実際にあるわけではなく、無いものをあくまで書類上、概念であらわしてるだけなので、物を使って例で挙げるって難しいですよね。 だから「りんごが(-5)個あって、それが-3倍」とか言うと、「なんじゃそりゃ」となりますw。 それでも例を挙げるのなら時間の概念を入れると説明しやすいのではないかと…。 家計簿で毎月5万円赤字だとします。これは毎月(-5)万円と見れます。あくまで書類上の数字で、実際に(-5)万円と言うものが手の中にあるわけじゃないですけどね。 今月を0として、3ヶ月後はいくらマイナスになるかと言えば (-5)×3=(-15)  で15万円マイナスです。 では今月を0として、3ヶ月前は? 毎月5万円減っていくのが、遡るからマイナス5ヶ月分…15万プラス (-5)×(-3)=+15  今より15万円プラスになりますw。 あるいは… りんごが袋に何十個か入っていて、1時間に3個づつ減っていく。 これは(-3)個と見れます。計算上のもので、実際に(-3)個のりんごと言うものが実在するわけじゃないです。 4時間後は何個減る? (-3)×4=(-12)  12個減ってます。 では今より4時間前はどうだった? 1時間に3個づつ減るのが、遡るからマイナス4時間分…12個プラス (-3)×(-4)=+12  今より12個プラス こんな感じでどうでしょう。

  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.7

(1)~(3)を仮定します。 1-1=0 (1) a*(b+c)=a*b+a*c (2)(分配法則) -1*1=-1 (3) (1)より (-1)*(1-1)=-1*0=0 (4) (2)より (-1)*(1-1)=(-1*1)+((-1)*(-1)) (5)   (4)(5)より (-1*1)+((-1)*(-1))=0 (3)より -1+((-1)*(-1))=0 -1を移項して (-1)*(-1)=1 よってマイナスかけるマイナスはプラスになります。

noname#67853
noname#67853
回答No.6

良く分かりませんが私はこう習いました。 (数学的) 数直線上に(-1)の点があります。 それに(-1)をかけるのは、180°ひっくり返す ことになるらしいです。 ゆえにiはその半分の90°にあたるとのことです。 何か分かったようで分からない話です。 (物理学的) 最近習いました。これだとベクトルの概念を用います。 やはり数直線を思い浮かべ右側を正として考えます。 (-1)をかけると左に進むので、もう一度 (-1)をかけると右に進むと考えます。 と言う訳で正ということなのだそうです。 とコレもちょっと分かりづらいものがありますね。 しかし参考になれば幸いです。

  • night72
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.5

自分が先生に習った事を説明します。 まず、普通に正の数の問題です リンゴが2つずつ入ったカゴが3個あります。 さてリンゴは何個あるでしょう。 この答えは2×3で6個ですね。 では負の数にするとどうでしょうか。 リンゴが-2つずつ入ったカゴが-3個あります。 さてリンゴは何個あるでしょう。 この答えも正の数の時と同様に6個です。 どうしてこうなるかと言うと リンゴが-2つあるというのは リンゴが2つ無いと言い換えられます。 同様にカゴが-3個あるというのは カゴが3個無いと言い換えられます。 そして実は最後のリンゴは何個あるでしょうは 何個の前にマイナスが隠れており リンゴは-何個あるでしょうとなり、 リンゴは何個無いでしょうという問題に変わるのです。 よって、6個無い(あるんでしょうけど)となります 以上、とてもイメージしづらいですが お分かり頂けたでしょうか・・・。

  • aco_michy
  • ベストアンサー率25% (70/277)
回答No.4

(-5)×(+3)=-15 (-5)×(+2)=-10 (-5)×(+1)=-5 (-5)×  0 =0 (-5)×(-1)=+5 (-5)×(-2)=+10 (-5)×(-3)=+15 (-5)×(-4)=+20

noname#29127
noname#29127
回答No.2

概念はよくわかりませんが、ものさしの上で考えることは 可能だと思います。 ものさしの真中から右に行くとプラス、真中から左に行くと マイナスとします。真中の位置は0とします。 -5という数字を考えた場合、左に5つ進みます。 左に5つ進んだ状態で -5を掛けると考えます。この場合、 "-"により方向が反転して「右」に5x5した数字を進みます。 (-5)*(-5) = 25 です。 -------------------------- 適当に考えたので、他のもっと素晴しい回答があるかもしれ ませんね。

関連するQ&A

  • マイナス×マイナスはなぜプラスになるか?

    掛け算というのは足し算だ。たとえば、4×3なら、4を3回足したものだから、4 + 4 + 4 = 12と、足し算を知っている人なら理解できる。(-4)×3でも同じ、これが-12に等しいことは-4を3回足したものだから、(-4)+(-4)+(-4)=-12となり、理解できる。しかし、(-4)×(-4)=+16となることはどのように説明するのでしょうか?-4を、-4回足す、とはどういうこと?いまでも、プラス、マイナスを習うのは中学にはいってからでしょうか?中学でこれをはじめて習う人たちはどのようにして、マイナス×マイナスはプラスになること教えられるのでしょうか?私自身は、ちゃんと教えられた記憶はありません。ただ、マイナス×マイナスはプラスとなるとだけ教えられたような気がします。これがわからなくて数学が嫌いになったという人もいると聞いたことがあります。なにか、はじめてこれを習う人が納得するようなうまい説明というのはあるのでしょうか?

  • マイナス掛けるマイナス

    ものすごく低レベルな質問かもしれませんが昔から漠然とイマイチ理解できなかったことです。 足し算、引き算、掛け算などは頭の中でリンゴやコインを並べたりしてどういった処理をしているのか理解できますが、マイナス掛けるマイナスの場合はいったいどういった処理がなされているのかイマイチ分かりません。 また、マイナス掛けるマイナスだとプラスになるのは学んだので知っていますがなぜ??となんとなくフシギに思ってしまいます。 あまりに漠然としたナンセンスな質問かもしれませんが、お暇なかたいらっしゃいましたら小生にも分かるようにご教授ください。

  • プラス・マイナス・マイ・他・の漢字

    1・加算や足す事を意味する『プラス』 2・引く事や、引き算に使う記号の『マイナス』 3・割り算の時に使う、あの斜め線の『マイ』 4・似たような感じで掛け算の別名は知りませんが、とにかく『掛け算の別名を表す漢字』 →上記の事で、私が知りたいのは、この、 『プラス』 『マイナス』 『マイ』 『掛け算の別名を表す物(記号)』 を漢字にした物(計4つ)を、 皆様が分かる範囲で、知りたいです。 どうかお願いします。  

  • マイナスとマイナスをかけるとプラス??

    こんにちは、ふと疑問に思い投稿させていただきます。 林檎を例に例えてみると・・・ 9個あった林檎のうち二つを食べると9-2=7ですよね。 では9-(-2)=11はどうやって林檎の例で 説明できるのでしょうか?? お願いいたします。

  • マイナスとマイナスの掛け算の説明ができません

    たとえば 10×-10=-100 プラス10にマイナス10を掛けるから、答えは-100。。 解ったような解らないような。。。 プラスのものにマイナスを掛けるから、答えはマイナス。 ムリヤリなんとか理解できます。 でも -10に-10を掛けるとなぜ+100となるのでしょうか? マイナスにマイナスを掛けると、さらにマイナスになるのではないでしょうか??? こどもに説明したいのですが、自分が解っていないので説明ができません。 ワタクシの浅い質問に解りやすくご回答いただける方、どうかわかりやすく、ご説明くださいますよう、よろしくお願いします。

  • ユニークな数学の本

    最近になってつくづく感じるのですが,小学校や中学校でならう算数というか数学の知識は「教えられたからこうやる」と機械的に覚えていることが非常に多いと思います。 例えば,最も典型的な例の1つが「マイナスとマイナスをかけるとなぜプラスになるのか」というのが挙げられます。マイナス同士の計算など簡単だが,そうなる数学的な理由を説明できる人というのはそう多くないのではないでしょうか、、、あとは1つ前のスレッドにもありましたが,なぜ足し算引き算よりも掛け算割り算が優先されるのかなども意外と盲点になりやすいことだと思います。 ってなわけで,「ただ計算したり問題を解くだけなら簡単だけど,それを数学的に理屈を説明するとこうなるのですよ」といったようなことが書かれている本をぜひ紹介していただきたいのです(そんな本あるのだろうか?)。

  • マイナスについて

    マイナスかけるマイナスがプラスになることが理解できないみたいな人って、 マイナスかけるプラスがマイナスになることは理解できるんですかね。 だとしたら符号がひとつ変わったら計算結果の符号も一つ変わるってイメージになりませんか?

  • マイナスの概念・・・

    こんにちは。 ちょっと疑問に思い、質問させていただきます。 大学4年の女です。 よろしくお願いします。 マイナスってどういう意味なんだろうということを疑問に思い、消化できずにいます。 私のイメージではマイナスというのは、借金みたいなものです。 あとは温度とか。 そこはすんなり理解できるのですが、 例えば -3×ー4=12 マイナスとマイナスをかけると、プラスになりますよね? 高校まではあまり意味を考えずに数式を解いていたのですが、急になんでなんだろう?と思うようになり、 答えを出せずにいます。 なぜ、マイナスとマイナスをかけるとプラスになるのでしょうか?

  • ネット上で無料ドリルを探しています。

    いま探しているドリルで例えば -3×-4 とマイナスのつく掛け算の問題と後マイナスのマイナスのつく割り算の問題のドリルを探しています。 マイナスどうしの掛け算とマイナスどうしの割り算がメインのドリルが探しても出てきません。 もし良いのがあったらURLを教えてください。

  • マイナスの割り算

    マイナスの割り算の余りはどうなりますか? -5 ÷ 3 のあまりは-2ですか?それとも1ですか? 私の持ってるmodの計算ができるスマホの計算機で計算すると-2となりますが マイナスはおかしいと説明しているサイトもあります マイナスは余りではなく「足りないで、余りは1である」と説明しています そう言われてみればそのような気もしますが計算する環境によって違うのでどうなってるのか疑問に思いました。 プログラミングを利用して結果を見た結果 pythonだと-5%3は1になります C/C++だと-5%3は-2になります あまりとしてはどちらが正しいのでしょうか?