• ベストアンサー

ここのバイク屋普通なんでしょうか?

GSX-R777の回答

  • GSX-R777
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.1

普通じゃないと思います。 バイク屋に行って買ったんじゃないんですよね。 ネットで買ったんですか? メンテナンスの必要な物を購入する時には、店に出向いて雰囲気を確認する事が大切と思います。 中古車の購入なら、店が限定されてしまうのでしょうがないですね! 新車の購入なら、金額だけで店を選んだあなた自身の問題もありますよ。

noname#18243
質問者

お礼

バイク屋に行って買いました。安かったから飛びつきましたが、なんか今は不快感だけです。

関連するQ&A

  • バイク購入について

    今現在A県に住民票があり、A県で購入したバイクを東京に送って東京で乗っています。もちろんナンバープレートはA県です。 しかしこのバイクを売って、新しいバイクを“東京”で買おうとした場合住民票がA県のままでも東京でバイクは買えるのでしょうか?(この場合A県のナンバープレートがつくことになるはずですが、、、)またその場合、納車までの時間は余計に掛かってしまうでしょうか? 確かに住民票を東京に移すのが手っ取り早いのでしょうが、事情があってできれば移したくないのです。 よろしくお願いいたします。

  • バイクが届かない

    こんにちは、早速質問させて頂きます。 BikeBrosの雑誌で気に入ったバイクがあったので、契約・購入し、 ローンなどの手続きを、先週の金曜日にすべて終わらせました。 電話で「いつ納車されるか」を問い合わせたところ、「整備はもう終わっているので、 遅くても1週間から10日で納車できる。近くなったら都合のいい日などを聞きたいので、 こっちから電話します。」と店員に言われました。 一週間たっても連絡がなかったので、昨日電話をしたら 「担当者が不在なので今日中にかけなおします」と言われました。 しかし、今日になっても連絡がないので、さっき電話したところ 「○○さん(自分の名前)の担当者が今日も席を外しているので 自分にはわからない。はっきりとは言えないが、早くてGWが終わったあとになる」 と普通に言われちゃいました。できるだけ早くなんないかと聞いたら 「他にも納車待ちの客がいるので無理です」と言われてました。 自分的にはGWに新しいバイクで友達と遊びに行く予定だったので、 店に何回も確認して、はっきり「一週間で納車できる」と 言われたのであてにしてたのに、何の連絡もなく、こっちから電話したら 「GW明けじゃないとわからない」と言われ頭にきてます。 バイクを店で買うのが初めてなんでよくわかんないんですけど、 こういう事って普通にありえることなんですか? 自分で取りに行くことも考えたんですが、栃木から東京のバイク屋に 取りに行くのは厳しいかな…と考えてしまいます。 なんとか来月の3日までに届いてほしいんですけど、何かいい方法 ありませんか?どなたでもいいのでアドバイスお願いします。

  • バイク購入時、住民票の本籍は必要?

    バイクを購入しようと思い住民票をもらってきたのですが、何も考えず本籍が省略されている住民票にしてしまいました。バイク購入時、住民票の本籍は必要なのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 売約中のバイクの車検について

    バイクを購入したいと思い、納金をすませたのですが、バイク屋さんがいっていた最初の納車日より、話が二転三転して延びます・・・ 三度目は『車検で光軸がとおらなくて、来週にまとめてまた出すから、一週間延びます』とのこと。 しかも、こちらから連絡して延期が判明しました。 知り合いは『ユーザーで自分でやったときにライト引っかかったけど、その場で調整したらその日に通ったよ・・』とのことです。 プロの人がやって車検が通らないってことはあるのでしょうか? また、こーゆうことは一般的によくあるんでしょうか?? どうか分かる方お願いしますm(_ _)m

  • バイクのナンバー(選択制度について)

    このたび10日後にバイク(1100cc)の納車を 控えているものです。 バイクのナンバーは自動車のように ”番号を選ぶ”ことって可能なのでしょうか? 私の購入するバイクはCBR1100XXなのですが 4桁を『1100』にできたら…と思うのですが。 今回は日がないので一旦、そのまま納車して それから再度、ナンバーを変更したりとかも 可能なものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイク購入について

    今度バイクを購入予定です。 現在住民票が春日部管轄区で 友人が世田谷(品川ナンバー)に住んでいます 購入するバイクのナンバーを品川ナンバーにしたいと思っています。 その場合友人の名義でバイクを購入しなきゃいけないのでしょうか!? それとも他に方法はあるのでしょうか!? 購入する際の必需品はナンバー登録の時に必要な住民票だけみたいです わかりずらい質問ですがお答えお願いします。

  • ネットオークションでバイクを購入したのですが、、、

    先日、ネットオークションで大型バイク購入したのですが、僕は、大学生で下宿をしており住民票の移動をしていません。そのため、名義変更等でつっかかってしまうのではないかととても不安です。バイクはまだ手元に来てはいないのですが、もう相手に発送して頂き来週辺りには手元に届く予定です。 そこで質問なのですが、名義変更は住民票を移動してなくても下宿先の県で名義変更することは可能ですか?もしも、大変であるとか無理であるというのなら、バイク屋さんに頼んで行っていただくことは可能ですか?もし、行っていただけるのなら、大体いくらくらいでしていただけるのでしょうか? あと、まったく話は変わるのですが、バイクの任意保険は未成年でも親の許可、承諾等なくてもつけることは可能なのでしょうか?僕は、今年の12月に20歳になるのですが、、、わかる方教えてください!!お願いいたします。

  • 新車バイク購入時の代金

    バイクを新車で購入しようと思っています。 行きつけのバイク屋がないので、初めて行くバイク屋でのやり取りです。代金は現金一括の予定です。 以下バイク屋とのやり取りです。 1日目。バイク屋に行き、希望車種(逆車)を伝える。 バイヤーに確認して、折り返し連絡をくれるとのこと。 その日のうちに、見つかったと連絡あり。 2日目。下取りのバイクがあるので持っていく。 値段交渉を行い、納得のいく感じになったので購入することに。 バイヤーから買い付けるので、納車日等は後日連絡をくれることに。 このとき、「普段、契約書は書かない。信用取引みたいな感じでやってる」と言われる。物が手に入れば構わないので、了解した。 3日目。バイク屋から「バイヤーが、先に全額払えと言っているので、代金(バイク屋に払う分)を全て先に払ってくれ」という連絡あり。 現在、こんな状態なのですが、バイクの購入ってこんなこともありえるんでしょうか?クルマとか、普通の売買って現物がそろってから代金を払うのが普通のような気がするのですが、どう思われますか? 一応、契約書を書いてもらって、領収書をもらうつもりですが、それで大丈夫でしょうか?アドバイスをお願いします。

  • はじめてのバイク(原付)購入 ナンバーの登録

    はじめてバイク(原付)を購入しようと思っています。はじめてなのでバイク屋で買おうと思っています。今私は東京に住んでいるのですが、まだ住民票を地元から東京の住所に移していません。友達に聞いたところ、これはナンバーの登録などが無理かもしれない。と言われました。やはり住民票を移さないと無理なのでしょうか?

  • 宮古島でバイクを購入したいのですが住民票を移さないと購入は無理ですか?

    宮古島でバイクを購入したいのですが住民票を移さないと購入は無理ですか? 現在、神奈川県に在住しています。 9~11月まで、3ヵ月間ほど宮古島に行く予定です。(12月には、また神奈川県に戻ります。) 交通手段として、レンタルバイクを借りようと思い、宮古島のレンタルバイクショップに相談したところ、長期レンタルするよりも、一度、中古車を買って、3ヵ月後に、そのバイクを買い戻したほうが安い、とアドバイスをいただきました。 ※たとえば、8万円でバイクを購入した場合、おおよそ50%ほどで買い戻してくれるそうです。(実質、4万円程度で、3ヵ月間バイクに乗れる計算です。) しかし、宮古島でバイクを購入するためには、宮古島の住所の住民票が必要とのこと。 そこで、住民票について、神奈川県と、宮古島の区役所(市役所)とバイクショップ、にそれぞれ確認しました。 すると、回答が2つにわかれてしまいました。 A:宮古島に行った際に、「広域交付住民票?」を取れば、いまの神奈川県の住民票を移動させなくても、大丈夫。それでバイクを購入できる。 B:まず神奈川県で「転出」届けをだして、その後、宮古島で「転入」届けを出す。(一度、住民票を完全に移す。)そして、神奈川県に戻る際には、その逆の手続きを行う。 以上の2つなのですが、どちらが正しいのでしょうか?? 自分としては、できれば現在の住民票を移すことなく、宮古島でバイクを購入できるのであれば、それがベストです。 もし住民票を移さなければならないのであれば、バイク購入はあきらめてレンタルバイクにしようと思います。 当方、住民票にも、バイクの購入にも詳しくないので、もし詳しい方いらっしゃいましたら、なにとぞアドバイスのほう、どうぞよろしくお願いいたします。 また、宮古島で、3ヵ月程度生活する場合、みなさん、どのような交通手段を取られているのでしょうか?ほかに何か、お得なプランなどはありますでしょうか? 滞在中は、レンタカーでも、レンタルバイクでもいいので、できるだけ出費を抑えたいと考えています。 昨年、宮古島に行きましたが、当方の行動パターンからすると、車かバイクはどうしても必要です。