• ベストアンサー

DTM用のPC Pen4かPenDか

音楽製作用のPCの購入を検討しています。 CPUをPenDかPen4かで迷っています(どちらも3.4GHz前後を検討)が、どちらがよろしいでしょう? 複数立ち上げるならPenDとよく言われますが、プラグインで別のソフトを起動するときもその範疇に入りますか? わかりにくい質問で申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。 >「複数立ち上げ」扱い 少し勘違いされているような印象をうけました。 どのようなプログラムを実行したとしても、それらの演算はCPUが行います。 プラグイン経由であろうと、ユーザーが直接であろうと関係なく、実行するプログラム数がそれだけ増えたということだと思います。 デュアルコアはシングルコアに比べて同時に処理できるプログラム数が多くなり、いろいろな作業をする時、有利だということで【複数立ち上げるならPenDとよく言われます】という表現になるのだと思います。 ソフト側の対応というのは、CPUに多く処理できる能力があっても、ソフト側でもその能力をうまく活用できるような対応はこれからでしょうということです。

da--
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

お使いになる音楽作成ソフトがデュアルコアプロセッサーに対応しているものであればPenDのほうがよいと思います。 ただ、私の感じていることですがまだまだ対応済みソフトはどの分野のものでもそう多くは出ていない気がします。 少し先を考えてPenDを購入し、ソフト側の対応を待つか 現時点でのパフォーマンスを優先してPen4を購入するかのどちらかになるのではないでしょうか。 ちょっと古い情報で(昨年6月)、現在とは状況が変わっていると思いますが、デュアルコアについての簡単な説明が記載されている場所

参考URL:
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050615305.html
da--
質問者

お礼

ありがとうございます。 おそらくソフト自体は対応していません。 プラグインのソフトを立ち上げたときに、「複数立ち上げ」扱いにならないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Pen3とPen4のベンチがほぼ一緒?

    先日Pentium4の2.6GHz(socket478)に、Cleron2.0GHzからやっと変えました。 これでそこそこ遊べるPCになってきたなとうれしく思っていたのですが、HDBENCHで図ってみたところ Integer ; 80216 Float ; 99407 で、グラフ表示で明らかになったことなのですが、 Pen3 1.0GHzに若干負けていました・・・ Integer ; 95848 Float ; 91236 これじゃ何のために2万もしてCPUを買ったのかが分からなくなります(笑) この結果からすると、Pen3とPen4の性能差はそれほどないということなのでしょうか? 私はクロックだけ見て、高いので買ってしまったのですが CPUの判断基準はキャッシュのほうなのでしょうか? 用途は広範囲ですが、主としてゲーム・音楽・ビデオです。 次回の自作のために教えてください。

  • DTM(DAW)の為のペンタブレット

    こんにちは、よろしくお願いします。 DAW(SSW,sonar)等の音楽ソフトでのペンタブレットの使用感を、是非教えていただきたいのです。 趣味で音楽製作等していましたが、今時はソフト音源等でPCで完結できるようになってきましたので、打ち込み、フェーダーのリアルタイム操作等、もっとスムーズにできるのならば便利かと思い質問させていただきました。 特にエクスプレッション、ヴェロシティの細かい編集操作は良くするので、曲線がスムーズに早く書けると嬉しいのですが、その場合ペンマウスでも良いのでしょうか・・・ 特に絵は書きません。 サイズ等お勧めの物がありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • DTM用のパソコン

    DTMをやっています。友人もシーケンスつきのシンセサイザーから完全にPCに移行したいと相談を受けました。いいの買ってしばらく困らないようにしたいとのことです。 自分はPEN4の3.6GHzを使っているのですが、調べてみるとintelのCPUのメインがcore2DUOなるものに移行してて価格も高いではありませんか? まだPEN4も残ってはいるみたいですが、Athlon64がずいぶんと値下がりしているので、これを薦めようと思っていますが、Athlonを使ったことないのでDTMソフトが正常に動くか心配です。 AthlonでもPEN4と同様に動作しますでしょうか?

  • デュアルコアパソコン、PenD? アスロン?

    こんにちは。 現在カナダにいて、日本から持ってきたノートを使用していたのですが、 この度デスクトップ機を導入しようと思っています。 デュアルコアCPU搭載機を考えています。 現在ここで入手できて同じ価格帯のものが、PenDの2.8Gを搭載したものと、アスロン(X2)の3800です。 消費電力がペンティアムの方が高いとか、デュアルコアではアスロンの方が性能がいいとか、いやいや総合判断するとやはりペンティアムだとか、いろいろな意見をここでも目にします・・・。決断がつかないので教えてください。 用途:動画編集(たまに)、画像編集(それなりに)、WEB製作(頻繁)、ネット(頻繁:同時に複数ページ広げます)、メール、音楽聞く、DVD見る、ワード・エクセル(頻繁) これらを同時にしています。現在のパソコンは東芝ノートペンティアムM1.7Gでメモリは1G積んでいます(512×2) 質問:どちらがいいか、各々意見をお願いします。 補足要求には出来るだけ答えます。電気代は安い方が良いです(^^)。宜しくお願い致します。

  • CPUについて Pen4とCelDの比較???

    現在865チップにPentium4 2.40Cを乗せて利用中です。 近々もう一台作ろうと思っているのですが、そこで質問です。 Pentium4 2.40CGHz(Northwood)とCeleronDの2.4GHzくらいのモデルで比べると、どちらがお勧めですか? 当然Northwoodは2世代くらい(もっとか?)前なので対応パーツは安くなっていますよね。使い慣れているし、現在のパーツが流用できる。ただし今後の拡張は期待できないですよね。 CeleronD&PenDは、まずいろいろ調べては見たのですが、 ・ソケットLGA775っていうのがあまりよい評価を得ていないようであること ・Pen4を超える発熱量って、どれだけブン回るクーラーを搭載しなければならんのか。 ・まだ高い。 普段の利用はネット閲覧程度で、たまにDVD編集や音楽ソフト操作などのときに負荷がかかる程度で、ゲームもやらないし正直Pentiumでなくてもスペックは問題ないと思うので、PenDは除外します。 なにかアドバイスを頂ければありがたいです。

  • Pen4とAth64の違い

    PCの買い替えを検討しています。 CPUで悩んでいるのですが、Pen4の2.0GhzとAth64の2.0Ghzでは 能力が違うのでしょうか。 Ath64x2なる物がありますが、体感できるほど早くなるのでしょうか。 (OSはXPHOMEですが、x2だと不具合が出ると聞きました) また、3Dゲームをするならどれを選んだ方が良いですか。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 北森セレ2.6と藁ペン1.6

    ちょっと前に中古パソを\7500で買いました。構成はこんな感じです。 Pen4 1.6GHz(Willamette/L2 256/FSB 400/Sock478) PC133 256x2=512 i845 VRAM32 ペン!!!866Mを使ってたもので、1.6ギガ?エヘェッ!という感じで飛びついてしまいました。 しかし使ってみるとかなりモタモタしています。 CPUアップをしようと思って、ヤフオクをみるとPen4 2.4Gが6000~12000円で、メモリが133だし無駄金かなと思い、2.6か2.8Gのセレに変えようと思いました。  別にこのPCを永遠に使う訳じゃないし、ビデオのエンコなんかもしないので"つなぎ"のCPUにしようと思っています。  それで、性能のことなのですが、今Pen4の1.6GでXPの起動に3分かかります。セレの2.6か2.8ぐらいあればストレスは感じませんかね?どうでしょうか。

  • IwillのキューブPCのCPUが変?

    IwillのXP4というキューブPCを購入して、手持ちのPen4 2.4GhzのCPUを取り付けて起動したところ、最初にメモリーチェックなどの画面が出るところで、「MainProcessor・・・Pen4 1.2Ghz(100×12)」と出ています。 何行か下の「CPU BRAND」のところにはちゃんと「Pen4 2.4Ghz」と表示されています。 これはCPUが1.2Ghzでしか動作していないということなのでしょうか? BIOS画面で確認するとCPUの周波数?を変更するところ?で選べる値が100から132までしかありませんでした。 ためしに132を選んで起動してみたところ、132×12で1.58Ghzという表示が出ましたので、周波数変更はできるようです。 これが選べる数字が200というのがあれば2.4Ghzで起動できると思うのですが・・・。 FSB800のCPUとDDR400の256メガのメモリーをを取り付けたのでこれが原因なのでしょうか? ちなみにリカバリーしたのですが、現在OSが起動できるところまでには至っておりません。

  • 同価格帯のPentium4とPentiumDはどちらが良いでしょうか?

    新規でPCを組むのですが、少しでも安く考えています。 CPUについて、購入検討先でPen4-630BOXが19,800円、PenD-805BOXが18,000円で購入可能です。 使用目的は、動画編集、音楽編集、DVD鑑賞、TV録画です。 HTとDualCore、どちらも2つの作業を同時に行うには問題ないと思いますが、パフォーマンス、発熱等々、迷っています。 クロックが高くL2キャッシュが2MのPen4が良いのでしょうか? PenDは名前に少し憧れが…

  • DTMソフト(sonar)の動作が遅い。

    sonar7を使用してパソコンで音楽を作っています。 SONARの動作が遅くて作業に支障が出ています。 なのでメモリーが少ないのかと思い、 2G追加して現在は4G積んでいるのですが、 その状態でも全体的に重く、30近いオーディオファイルに3分の2 ほどにプラグインエフェクトをかけた状態で再生すると 再生が始まるまでに約5秒かかります。 sonar下部の情報を見るとCPU使用率は10%前後なのですが、disk使用 量は60%となってます。 たまにwarningと表示されドロップアウトします。 またezdrummerなどのソフトを起動して、オーディオファイルを読み込 むのにも20秒ほどかかります。(オーディオファイルは約500MB) 原因はいったいなんなのでしょうか? ウイルス、セキュリティーソフトなども解除しているのですが。。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 「お部屋の消臭元 パルファム スパークリングピンク 消臭芳香剤」の香りに惹かれ、柔軟剤も探しています。
  • 今まで試した消臭剤の中で最も気に入り、車用のスパークリングピンクも購入しました。
  • 似たような匂いの柔軟剤を探しており、知っている方がいれば教えてほしいです。
回答を見る