• ベストアンサー

「おまけを下さい」と要求されたのですが。。

and_27の回答

  • ベストアンサー
  • and_27
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.9

とあるブログでそんなネタの記事ありました。 その記事はでオマケ下さいって言った方はひどいめにあったみたいですけどね。 そこまでする必要は…とは思えませんが,確かに仕方ないかな。 案外この記事見た人がやってみているのかもしれませんね。 気になさるのなら,本当におっしゃられているように ティッシュくらいでも心ばかりの物を入れておけばそれで良いのではないでしょうか?

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50031029.html
mi-kochan
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 参考URLを拝見させて頂きました。 そこまで送りつけるのには ちょっと笑ってしまいましたが。。w 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • オークションでおまけを要求されました。

    オークションでおまけを要求されました。 先日、某オークションで不要品を出品しました。 その品はサイズも大きかったことから送料を相手に支払ってもらうつもりだったのですが、私が予想していたよりも落札額が高額になったため、「落札額が高額になりましたので送料はサービスで当方が負担します」と伝えたのです。 すると、相手方から「高額になったのだから何かおまけをつけてください」と連絡がありました。 私としては入札をした以上は高額になってもその額に同意して入札しているといると考えていますので、「それはおかしくないですか?」と伝えると「そんなことはない。おまけをつけるのが普通」のようなことを言われてしまいました。 結局、私はおまけを付けなかったのですがこのような場合はおまけを付けるべきなのでしょうか?

  • オークションのおまけ

    先日、当方の出品物が思ったより高値で落札されたので 何かおまけを落札者様に差し上げようと思っています。 出品物は衣類なのですが、なにかちょっとした物で 貰って嬉しいものはないでしょうか? 出品物とは全く無関係な物でも良いです。

  • オークションのおまけ

    先日オークションに出品し無事金曜日に落札されました。 出品時に“希望の方には○○をおまけでおつけします。 ~おまけの内容説明~ おまけについてのクレームはお受けできません” と記載していました。 オークション終了後、こちらから取引ナビで連絡(1回目)した際、住所・振込予定日を尋ねるのと一緒に おまけの要・不要を連絡してくれるよう書きましたが住所などおまけに関する以外の事は 回答がきましたがおまけについては回答がありませんでした。 (落札通知にも1回目の取引ナビのメッセージと同内容のものが通知されるようにしてありました) その後こちらの口座を知らせる為の取引ナビ連絡(2回目)に再度おまけについて訊きましたが そのメッセージそのものに対する回答がありませんでした。 ですが1回目の取引ナビ連絡に対する返事のとおり振込予定日である本日入金はされていました。 (相手の方から振込完了の連絡はきていません。) そこで取引ナビ連絡(3回目)で入金を確認したことと、おまけはどうしますか?と送信しました。 振込確認後商品を発送する事になっていたのですがおまけについて回答がないままなので とりあえず本日の発送は控え、その旨相手に取引ナビ(4回目)で連絡しました。 さらに明日までに要・不要のお返事が頂けなければおまけは不要とみなして商品のみ送付させていただきます、とも書いておきました。 逆におまけをつけて発送すべきかとも思うのですが以前確認せずにおまけを送付したら「不要でした」との申し出がありましたので・・・ 相手の方の評価を見ると以前、商品情報が誤解を招く内容だったという事で落札を キャンセルした事があるようなのでやはりおまけをつけて送ったほうが無難でしょうか? それとも少なくとも入金前に取引ナビで2回は確認しているのに回答が無いというのは不要とみなしても問題はありませんか? ちなみにおまけをつけたことによる送料増になる分はこちらの負担です。 今のところ相手の方からは1回しか連絡がありませんが振込予定日も守られてますし 悪い落札者ではないと思うのですがお知恵をお貸しいただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • オークションのおまけ

    近日、オークションで1000円で落札したものに、出品者の方からおまけを付けて頂きました。 入金の確認が少し遅くなりました、というお詫びと共におまけを入れました、というメールが届いていた次第です。 私は全然入金の確認が遅いとは思わなかったのですが、 遅くなったお詫びにおまけを入れたのか、単なるおまけなのか、そういう区別は文面からは解りません。 そのおまけというのは、某有名キッチンブランドの小皿1枚だったのですが ほこりをかぶっていて、淵の部分が欠けていました。 欠けた部分にもほこりをかぶっていたし、箱をひっくり返しても 欠片が出てこないので、最初から欠けていたのだと思います。 ちなみに落札した商品も割れ物なので、割れ物注意!で配送されてきました。 あちらの善意で(YAHOO!オークションでストア形態の出品者さんなのですが) 入れていただいたおまけだし、とても嬉しくも思う反面 着いた時点で欠けていたものをどう使えば良いのか、とも思ってしまいます。 使おうと思えば使えないこともないですが。汗 だからと言って、おまけを交換して欲しいというワケではありません。 でも、何となく気持ちが宙ぶらりんになっています。 出品者の方に、(評価欄ではなくメール等で)欠けていましたと言うべきでしょうか? たった1000円で(といっても我が家では大金ですが)落札したものに 善意で入れてもらったおまけに、そこまですることは無いと思いますか?

  • オークションの返品要求をされた場合

    こんにちは。 Yahoo!オークションでのやりとりで困っています。先日オークションに出品し、落札されたのですが、落札者の方から「エクスパック500で送ってほしい」と連絡がありました。そこで、郵便局に行き確かめたところ、エクスパック500の封筒には商品が入りませんでした。その旨を伝えると「ゆうパックで送って下さい」との連絡があり、ゆうパックでお送りしました。しかし、その後「商品を3つ折りにするとエクスパックに入るではないか!詐欺だ!返品したいので、ゆうパックの送料と商品を返品する送料と落札料をすぐに振り込め」と連絡がありびっくりしました。商品が濡れてしまっては申し訳ないと思い、商品をナイロンの袋に包んだ状態で試した為にエクスパックの封筒に入らなかったのかもしれません。また、商品に折れ目がついてしまう事が心配で半分には折って試しましたが、3つ折りまでは試しませんでした。この事を伝えなかった私にも非があるとは思うのですが、ゆうパックの送料・商品を返品する送料・落札料・Yahooへの落札手数料・これらの振込手数料は全て負担するべきなのでしょうか。このような事は初めてで少し怖くなってしまい、お詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただけると大変嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • おまけは禁止品?

     出品料等がかかるようになって以降オークションから離れたのですが、最近またはじめようかな…と、新システムを調べてました。そこに 出品している商品以外の商品やサービスなどを、内容についての説明が不十分なまま「おまけ」などとして付加すること とあったのですが、「おまけ」は説明さえ十分にすればOKなのでしょうか?それとも「おまけ」自体が違法に当たるのでしょうか?昔、小額の切手取引で10円多くもらったとき等、関連する小物をよく「おまけ」として送っていたので、少し気になっています。

  • 落札後に落札者から重量を聞かれた場合は

    当方出品側で、落札品(100円スタート、落札額510円)が梱包込みで送料580円になってしまったが、出品中の説明欄に重量を書き忘れてしまった。           ↓ 落札後、落札者(定形外希望)には「送料580円」とだけ伝え、重量は書かなかった。           ↓ 落札者からの返信に「商品の重量は?」の1点だけ質問された。 この場合、私は以下のどちらの対応をとるべきなのでしょうか? 1.私の説明不足が原因なので、送料を安くした上で、落札者に購入orキャンセルを選ばせる 2.公平のため、送料は値引きせず、落札者に購入orキャンセルを選ばせる (1でも2でも) 重量を書き、説明不足を詫び、「キャンセルの際はお互い評価未記入でお願いします」と書き入れる また、他にもトラブル防止のために書くべきことはありますでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 手数料逃れ

    1円即決、別途送料1万とか手数料逃れはNGだと思います。 ちまちまやってるのはOKなのでしょうか? 評価も1000件あるIDです。 出品相場が400~500円の品物です ほとんどの出品者は 1円スタート 送料80円~160円メール便 500円即決  送料160円 こんな感じが多数です 手数料逃れは 1円スタート  送料は維持管理費含め一律500円 ※メール便&定形外発送 しかも個々に送料が掛かる 1円で2個落札しても送料がメール便で1000円と言う事 実質 商品500円 送料160円 = 商品1円 送料500円 こう言う仕組みで手数料を逃れています 当然、落札評価を見ても1円で終わってたりしてます 落札する方からしたらどっちを買っても金額的に同じ 出品者は手数料逃れ こう言うのはなんでいいのでしょうか?? この人評価では2006年からやってますよ

  • オークション取引での送料について、教えてください

    オークションで出品、落札とも半々くらいの評価をいただいている者です。 今回落札した商品について、少し疑問がありまして・・・ 落札した商品についての連絡があったのですが、インテリア雑貨で、商品の重量が100グラム以下の物に対して、送料が390円(定形外)というのは、どうも多いような気がしているんです。 重さについては、こちらで同じものを店頭で見て調べていましたし、出品者も書いていましたので、梱包に多めにかかっても、だいたいこれくらいの送料かな?という想像はしていたんです。 割れ物ではありませんし、390円といえば、250g~ですよね。 多すぎじゃないでしょうか? こんなとき、どのように出品者に問い合わせればいいと思いますか? 説明文には、送料の不足時は負担するが、多いときは返金しない、となっていましたので、なおさら気になります。

  • おまけとしてのDVDがコピー品だった場合。

    先日某オークションで中古のアダルトDVDを落札しました。 商品説明の所に「おまけでDVD数枚を付けさせて頂きます。どうぞ”おまけ”としてお受け取りください。」と書いてありました。 私はおまけというのは「無名のインディーズ物か、ジャケットやパッケージがない市販のDVDのみ、なのかな」と思っていました。 それで商品が届き中身を確認した所、落札したDVDは正規品のレンタルアップ品でしたが、おまけというのはどうもコピーしたDVDのようでした。 (レーベル面が真っ白のDVD-Rでしたんで) これって明らかに違法品だと思うのですが私はどうしたらいいのでしょうか? 法的にはどうなるのでしょうか? 今の所、思いつくのは、 1・出品者に全部返品をし返金を求める。(これは何か揉めそうなんであまりしたくはないですが・・・) 2・出品者に連絡し「おまけは要らないのでお返しします」とメッセージを送り送料自腹で返品する。落札品は問題はないようなのでこのまま置いておき一応取引は成立という形にする。 3・出品者には何も言わずコピーDVDは破棄、販売元会社や警察に連絡する。 4・何もしない。 これくらいしか思いつきませんがどれがベストなのでしょうか? 他の選択肢があれば教えてください。 ちなみに落札額は高額でもないのでこのままもし返金されなくても腹は立ちますがまぁ仕方ないかなと思っています。 法的にどうなのかも解りませんが私がすべきベストな選択を教えて下さい。