• ベストアンサー

子供について

yo-zo-raの回答

  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.6

こんにちは。5歳の子どもがいます。 私の場合は子どもが好きだったので産みましたね。 本当に子どもが好きだったのですが、実際の子育ては大変ですよ。 よそのお子さんを見ていると何をしてても愛らしいんですが、 我が子となると、「何やってるのよ~!!!」ってなるんです(^^;) 子ども=かわいいと思っていた自分は逆に大変です・・。 子ども=大変と思っていた方が、思ったよりも楽かも知れませんね。 産みたい!と思うのは結構難しい気もします。大変なこと沢山ありますしね。 きっと、「自分たちの子どもってどんなんだろうな~」など・・ そんな感じのことを思った時が、その時なんじゃないでしょうか? そうやって思うようになった時に、子どものことは考えたらいいと思いますよ。 一応、産めるタイムリミットがありますので、 頭にだけは入れて置かれた方がいいと思いますよ(^^) 今はあんまり考えすぎずに、旦那さんと2人の時間や 自分の時間を大切にされた方がいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 義両親に子供を会わせたくない。

    はじめまして。読みにくかったらすいません。 質問なのですがそのままで義両親に産まれる子供を会わせたくないです。 理由 1、旦那は母親に虐待されていた。母親と仲がわるい。家を出るまで成長してからも小さな嫌がらせをしてくる。 2、旦那の父親はそれを止めるわけでもないのに母親と親子なのだからと今さら仲を持たせようとする。 上記の理由だけでも充分だと思うのですが。 どう思いますか? 私は旦那の母親には会ったことはありません。 結婚前に挨拶だけはと思ったのですが、旦那の母親はその時会うのを拒否しています。 それなのに産まれたら家族できてと旦那の父親は言っています。どうしたらいいでしょうか?

  • 彼が部屋に来たときに子供が起きた

    シングルです。小2の娘がいます。  付き合って半年の彼とは、会う時間は子供が寝た後しかなく、 (時々親に子供を見てもらって昼間デートもします) 先日、彼が部屋にいた時に、子供が起きて彼を見てしまいました。 私には男友達もいて、子供と3人で食事に行くこともあり、今は、 またお友達だね。 って言ってますが、そのうち本当の意味を知ることに なると思います。 彼は結婚歴がありますが子供がいません。 子供に見つかったことに関して、子供の受ける影響や気持ちには全くふれず、 「やっぱり子持ちは難しいかな」と言ってました。 自分のことしか考えていないのかとびっくりしました。 子供と彼と3人で会うことは私の両親に固く禁じられているので、出来ません。 このような場面に会ったとき、男性の方はどう対応しますか? 子供がいないと正直よくわからないのでしょうか? 母親である私が一番子供を守らなければいけないことはわかっています。 自分が後ろめたいことをしていることも。 よろしくお願いします。

  • 結婚式での子供について

    みなさんにお聞きしたいことがあります。 今、3歳と1歳になる二人の子供がいたとします(あなたは母親です) そこでダンナ様のいとこが結婚式をすると聞きました。 まず、子供はどうしようと思いますか? 当たり前に連れていきますか? 預ける先を探しますか? ちなみに自分の実家は遠く、自分方の親には預けられません。 ダンナ方の両親は近所ですが その両親も出席の為預けられません。 みなさんはどうお考えかお聞かせ下さい!

  • 私には子供がいます。

    私には子供がいます。 それを承知で結婚を前提に付き合いが始まった彼がいます。 付き合いが長くなるにつれて父親になることや経済的な不安が大きくなってきたようです。 当たり前の感情だと思いますが… 段々と結婚は出来ない、難しいと言いだしました。 結婚しないだろうと思ってる私にお金や時間を使うのは無駄に思えてきたとはっきり言われ辛いです。 それでも彼は好きだから別れられないし…とほぼ毎日逢いに来てくれて一緒に過ごしています。 別れたくないけど別れなきゃいけない、そんな事を言われ続け辛いです。 私も彼を愛しているので結婚はしたいけど出来ないと思われている事には耐え難い思いで過ごしています。自分から離れる勇気もありませんが決断するべきなのでしょうか?

  • 子供を見せない・抱かせないことについて

    今年の1月に女の子を出産しました。私は長男の嫁(←この言い方がそもそも嫌いです)で、実両親、義理両親共に初孫です。 産後、入院中にお見舞いに来てくれた時に見せて以来、義理家族に約3カ月子供を見せていません。 この先もなるべく見せないようにするつもりです。 私は結婚7年目です。結婚当初、子供を作るつもりはなく、そのことをさりげなく義理両親にも伝えてありましたので、かなりさっぱりした付き合いでした。 お互いのメールアドレスなども交換していません。(聞かれもしなかったくらいほったらかしでした) 義母から宅配で何か送ってきたとしても、旦那の分だけ入れてきたり(新婚当初、枕カバーが旦那の分だけ一枚入っていて、旦那が怒ってあわててもう一枚送ってきました。)することはしょっちゅう、という、地味な差別を七年間受け続けて寂しい思いが蓄積していました。 旦那(長男)には妹33才がいるのですが、まだ結婚もしていません。というか程遠い感じです。 そして、義母と義妹は中が良く、義妹はパラサイトシングルなのでいつも親子でべったりした感じです。 結婚当初、私の実の妹と同じように義妹に接したら、義母ににらまれましたのでそれからは むやみに義妹に近寄らなくなりました。本当はもっと仲良くしたかったのですが。。 そんなこんなで義母、義妹がつるんでる感じで、徐々に嫌いになりました。義父は好きでも嫌いでもありません。 おそらく、子供も産まない嫁だからどうでもよかったのでしょう。 妊娠したことを伝えたときの義母の動揺はすごかったです。おそらくこれまでしてきたことを後悔したのでしょう。このままでは不利(孫に会えないかも)と察したのでしょう。 まだ妊娠5ヶ月の時に、いきなり100万円をお祝いだからと口座に振り込んできました。 ちゃんと出産してからにして、と断ったにもかかわらず、です。 かなり非常識だと思いました。流産でもしたらどうなっていたのでしょうか。。。。 そして、妊娠8ケ月の時、切迫早産の診断(重症)でそれから正期産にはいるまでの約2ヶ月半のとても辛い入院生活を送ることになってしましました。 おそらく、子供を見せたくない、抱かせたくない感情が確固たるものになったのはこの時期だったような気がします。 私が入院中に義理両親は旅行に行き、その土産を持って見舞いにきました。 実の娘が私と同じ状況だったら、旅行には行かないでしょう。その時、あ、やっぱり他人なんだな、って実感してしまいました。 24時間の点滴、副作用・・・長期の入院で身も心も限界だったというのに。お土産って??? 追い打ちをかけるように、旦那が義理両親の家に久しぶりにご飯を食べに帰ると、ちらし寿司が出たそうです。人が入院しているのに、もうお祝いですか??って本当に不快でした。 病院の同室の友人にそのことを話すと、どん引きでした。 それに、入院中よく感じたのは 入院している私より旦那の食生活などのほうが気になるという感じがむき出しでした。 そんなことが積み重なっていましたが、マタニティーブルーで産後は良くなって義理両親にも普通に会えるだろうと考えていたのですが、結果は全く逆でした。 抱っこされていることを考えるだけでイライラし、夜も眠れなくなります。育児で疲れていても考え出すと朝まで眠れなくなってしまします。 出産後に家に電話してきて、義母にすかさずメールアドレスを聞かれました。7年間聞かれなかったのに。 勿論あからさまに教えませんでした。 拒否されてるのを感じたと思います。 3ヶ月会わせていないのに強く言ってこないのは、これまで義母自身がしてきた数々の事がわかっているからでしょう。 旦那には会わせてと言っているみたいですが。 私は体調がまだ悪いのでそれもあってずっと断っています。旦那もそれが原因だと思い込んでいます。 いろいろなところで読むと、子供をかわいがってもらえなくて悩んでる方が多い中、私は逆にかまってほしくなく、子供を産む前と同じくらいドライな付き合いをしたいのです。 (子供が欲しくない理由の一つに親戚付き合いの煩わしさがありましたので) 長文、乱文ですみません。 同じような感情を抱えている方や、それを克服して良い関係になれた方(秘訣があれば教えてください)、など様々なご意見をお聞きしたくてこちらに質問しました。というより愚痴ですね・・・。 ご意見、アドバイスなど宜しくお願いします。

  • 子供には霊が見える?

    唐突に変な質問ですみません… 実は、うちの二歳の息子が 一昨日くらいから 座敷の部屋や、居間などで 「ばあちゃんがいるー」とか言いだしました。 今朝も、玄関に通じる廊下で 一人でキャッキャッと笑いながら 「ばあちゃんこんちは」って言っていて… 私が、「は?誰と話してるの!?」 と言うと 「ほら、ママ、あそこにばあちゃんがいるよ」 …と言っていて 正直、霊的なものが苦手な私は、鳥肌が立ちました。 子供には霊が見えているんでしょうか? それともただのおふざけでしょうか…? うちは核家族で、旦那と私と、子供しか住んでません。 旦那には母親はおらず、 私の母親も精神科施設に入所していて 息子が一歳になる前に一回しか会わせたことがありません。 (私は過去に母親にひどい目にあわされてきたので、 母親を母親と思えずに、会うことさえも拒絶反応が出てしまい、 五年に一回程度くらいしか会っていません。 連絡もしていません。) なので、息子から見る“祖母”は居ないようなものです。 ※ちなみに息子は、普段からよそのおばあちゃんを見ても「ばあちゃん」と言います。 もし、何か霊的な何かがあるのなら、どういう対処をすれば良いのでしょうか… (関係ないかもしれませんが、潔癖な性格なため 毎日窓を開けて換気をしているし、掃除も欠かしたことはありません。なので霊が集まるような変な空気は流れていないと思うのですが…)

  • 余命半年と宣告されたメル友。今私に出来ることは!?(長文すみません)

    私には1年位の付き合いの会った事ないメル友がいます。 彼女は悩みが多く、相談を受け電話で愚痴を聞いたりしていました。たまたま地元は同じ市でした。 彼女は若い頃両親が離婚、母親の元で育つが、新しい父とそりが合わず家出し、親とはそれ以来かんどう、一切連絡取ってない。その後彼女は結婚、子供をもうけたが旦那が事故死。子供は旦那の両親が引き取って以来会ってない。 彼女は住み込みバイトをしながら各地を転々、最近は関東に住んでいました。彼女は友人や身内なども特になく、一人ぼっちで私とのメールだけがせめてもの楽しみだったらしいです。 辛い事や悲しい事があると私に電話やメールをしてきて、私はその度勇気付け、元気付けてきました。 彼女は元々体が悪く、最近ひどく調子が悪いので医者に行くと、癌でもう手遅れとの事。長くてあと半年だと言われ、今は入院してるみたいです。長年離れていた子供ともう一度やり直そうと、旦那の実家の青森へ行き、これから頑張って子供と暮らすんだ!といっていた矢先でした。 私はかんどうした母親にそのことを伝えたほうがいいのでは?と言ったんですけど、頑固として聞かなくて。 地元が同じなので調べれば多分母親の居場所はわかると思うんですけど、勝手なこともできないし・・。 青森までかなり遠いのですが会いに行きたいというと、自分の痩せた姿を見られたくないって病院も教えてくれないんです。 彼女がもし明日死んでしまっても、私はわからないかもしれないというのが怖いです・・。一体今、私に何ができるのでしょうか? 私はどうしたら・・?たかがメル友の分際かもしれないが何か彼女にしてあげられることはないでしょうか?それとも放っておくべき? 日々悩んでもどうにもならないのに、考え込んで涙が出てきます。 でも自分が変わりに死ねるか?っていったらそうじゃない・・。 自分自身も嫌になってきます・・・。

  • 高卒の彼と大卒の彼女の結婚

    はじめまして。 実は、いまお付き合いをしていて、二人で真剣に結婚へ動き出そうとしています。 彼のご両親には先日お会いして、とても良くして頂き早く結婚してほしいと応援されました。 しかし、問題なのはうちの両親です。。工業高校を卒業後、企業内学校を経て働いているのがとても気に入らず、母親はヒステリックになっています。(先日も罵られて私の部屋のドアが壊れるかと・・・) そもそも、うちは頭の固い学歴至上主義が蔓延っている様で、姉は東大の旦那と結婚したので、私の話は益々気に入らないようです。 私自身に学歴に対する拘りは全くなく、一緒にいたいと思えた人が偶々そういう学歴だっただけなのですが。 そこで、同じような境遇でもご結婚された方がいらっしゃればどのようにお二入が乗り切ったのかを教えてください。。 ちなみに、うちの状況を彼にはすべて知らせています。今は、まだしばらく頑張って、うちの両親にも祝福されるよう頑張ろうと言ってくれています。 それでもダメならば、二人で道を切り開くしかないと考えてはいます。

  • 離婚、子供のために頑張る?

    初めて投稿します。文書力がないのでうまく伝えることができませんがどうかよろしくお願いします。 私は10歳児男の子の母親で10年離島(今では小学生がいる家庭が5件)で暮らしてきました。その間、島生活・風習、旦那の親にどうしても馴染めず、義母の小言でノイローゼ気味、何に対しても自信をなくし、家と仕事場での引きこもりなどうつ病を繰り返してきました。最悪の時には死のうともしました。なんとか薬の投与、子供のため旦那も両親も子供を可愛がってくれてよくしてくれて申し訳ない思いでそれなりに乗り越えて頑張ってきました。それでもこの環境から逃げ出したい・嫌・何かをして自分に自信を少しでもつけたいという思いがなくなりません。そして年々旦那に対する思いがなくなり離婚したい思いが強くなってきました。そして、勇気を出して今の気持ちを旦那・両親に伝えたのですが、私の言うてることがおかしい病気が治るまでは離婚はしない!ましてや、お前の身勝手なのだから子供も渡さない(子供もこの島で暮らすのがいい)と言われ、出ていきたいのなら両親にきちんとあいさつして勝手にでていけと後のことは知らんと話すこともしてくれません。それだけ追い込んで怒らせ、傷つけてるのは私のせいなのですが、どうしたらよいのでしょうか?身勝手やけどやっと一歩踏み出せた思い?子供のことを考え踏みとどまるのがいいのか?あと2年(中学校に入ると寮生活) 頑張る?こんな状況でいるほうが旦那、子供、周りに悪いのか?悩んでます。どうか意見を聞かせてください。お願いします。

  • 子供

    先日、×1子持ちの女性と結婚しました。私も彼女も40代で子供は中3の女の子です。 なかなか子供が私になついてくれません。彼女からもその両親からも最初はは時間がかかるだろうと言われていたので覚悟はしていましたが、彼女とはすごく上手くいっておりラブラブなので、いっそう子供との関係が進展しないことに焦りを感じています。何か良い方法がないでしょうか。子供の特徴は以下のような感じです。 ・ディズニー好きの根の優しい子だが、現在反抗期で母親に対しても汚い言葉を浴びせることがある。 ・一人っ子で育ったせいか少しわがまま(というか、精神年齢がやや低い) ・中3になっても他人がいる前でも母親に抱きついて甘えている(これは私に母親を取られたくないという意思表示) 私自身もシャイなところがあり、上手く子供に声をかけることができませんが、自分の子供と考えて精一杯愛してあげたいと思っています。時間が解決するなら半年でも一年でも待ちますが、受験を控えていることもあり、なんとか早く打ち解けて苦手科目(数学など)の克服に協力したいと思っています。

専門家に質問してみよう