• ベストアンサー

朝起きてから、通勤・通学するまでのトイレ(大)のタイミング

susumufireの回答

回答No.2

心中お察し申し上げます。 実を言いますと・・・私も全く同じです。 一瞬、「仲間がいるんだ!」と思ってしまいました。 閑話休題。 私の場合は「不定期」です。 そうは言いましても、 早い場合では出発直前(起床してから1時間)から、 遅い場合では会社に着いてからです。 ※通勤時間は1時間です。 過去の経験からすると、 乗換駅や会社の最寄駅でトイレに行きたくなります。 閉じ込められているという雰囲気から開放された安心感からでしょうか・・・

noname#153101
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 おおぉ! 私と同じ方がいらっしゃいましたか! お仲間発言ありがとうございます。^^ 私はバスを利用していたのですが(現在専業主婦の為、過去形です) 出かけるまで行きたくなかったとしても、バス停に着いた途端に行きたくなるのです。 バスに乗り込んだらもう爆発しそうな勢いで・・・。(^^; 困るんですよねぇ・・・地獄のガマン大会ですよ(苦笑) #2さまも勤務先で行く事もあるんですね。 通勤時間1時間ですか・・・私ならやはり終わらせてからでないと耐えられないです(>< 疑問解決のご協力感謝いたします。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 朝早く

    早寝早起きができない、小5です。いつも12時、1時までおきてしまうんです。しかも、学校にいくのは、早く行きたいのに いつもトイレが、ながいんです。(大のほうです) ごはんたべて、トイレいって、でたときは、安心して 学校いきたいのですが、どうすればいいのですか? やっぱ早寝早起きして、トイレいけば、毎日出るのですか? いつも、出ないと遅れて、学校でトイレもなかなかいきずらいし、 授業中におなか痛くなったらいやなんでw よろしくおねがいします。

  • 突然の大! ピンチ ここには必ずトイレがあるという場所。

    突然の大! ピンチ ここには必ずトイレがあるという場所。 外出先や電車内で突然くる腹痛。 朝のラッシュ時などは必ずといっていい程トイレが塞がってる。 コンビニも使用中の場合が多い! 先日マクドナルドに助けられましたが、 ここなら大丈夫って場所ありますか? 通勤中には使えないのですが、何故かゲーセンにはどこもトイレがついてるので 繁華街で困ると大抵使います。

  • トイレ(大)に行く暇がありません(涙)

    フルタイムで仕事をしている1歳児の母です。 育休中は子の昼寝中にしていたのですが、仕事に復帰したら毎日バタバタと忙しく、 トイレにゆっくり籠る時間もなく、便秘になってしまいました。 朝は少しでも傍を離れると子が目覚めてしまうので早起きするわけにいかず、 夜は寝かしつけで自分も寝てしまう始末。 世間のワーキングマザーの方々はいつトイレ(大)を済ませていますか? よい知恵があれば教えてください。

  • 朝のトイレ

    私は朝いつも排便に時間がかかってしまうため、いつもトイレのために早起きしていますが、朝起きてすぐ便意が来てかつ短時間でトイレが済む方法などありませんか(>_<)? ちなみに、小さい頃から朝ごはんを食べると必ず気持ち悪くなるので朝は飲み物しか飲めません…。

  • 駅の男子トイレ(大)の数少なくない?

    朝の通勤時間のトイレ(大)がいつも満室ににっているのでとても困る時があります。 もう駅を出てコンビニとかに行きたいと思っても少しでも動いたらピンチな時もありませんか? 何かいい方法ないですかねー

  • 早寝早起きを生活習慣にする方法?

    若い時から宵っ張りの朝寝坊でして、早起きするのが難儀だからってんで、ゴルフとも疎遠になってしまいました。 現在は6:30、6:45、7:00、7:15に目覚ましを鳴らしておりますが、6:30で起床できず、ベッドの中で悩みながら、やっと7:00または7:15に起床して、どたばたと朝食を取り、7:45~7:50に出勤するような実態です。 出勤が不要な休日は目覚ましも止めており、8:00ごろまでベッドでまどろむのが無上の幸せです。 しかし、「考え」としては、早寝早起きを実践している方がうらやましく、老後はなんとか早寝早起きを実践して、一日(=日中時間帯)を有効に使いたいと思っております。 現役で帰宅が19:00ごろになる間は、20:00に夕食修了、22:00就寝、5:30起床ってのが良いかともいます。 引退し、通勤から解放されたら、19:00に夕食修了、21:00就寝、4:30起床にしたいと考えています。 質問: 人生後半になってから、早寝早起きをの生活習慣を身に着けるにはどうすればよいでしょうか? 医学生理学的な観点からのアドバイス、はたは「私はこうして早寝早起き生活習慣を身に着けた」などという体験談も歓迎します。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 通勤途中腹痛が起こり便意を催します

     ネットで調べると過敏性大腸症候群にあたるようで、心療内科に通っています。内服薬を服用しています。ポリフルという薬を処方されています。便秘と下痢を繰り返し、特に通勤途上、バスや電車の中で便意を催します。そのため、通勤が苦痛です。今は対策として、早く寝れる日は早寝早起きをし、出勤までの時間を長くしてその間にトイレを済ませるようにしているのですが、睡眠時間を削っているので眠くて仕方がありません。何か良い方法知りませんか。

  • 朝寝坊したときの昼薬

    朝寝坊したとき(だいたい9時~10時ごろ)に 朝食後に、朝薬を飲みます。 昼薬を飲むのに困ってしまいます。 一応、4時間は間を空けるようにしているのですが、 うっかり忘れて4時とかになってしまいます。 血中濃度を気にして、自分で調整しているのです。 そうすると、だんだんと夕薬も遅くなり…。 なるべく朝寝坊しないように遅くとも8時半には朝薬を飲むようにしたいのですが どうしたら、いいですか。 無職で精神病、メニエール、その他病気有です。 メニエールとその他の病気だけ昼の薬があります。 週に何度かはデイケアやその他で早起きするのですが…。

  • 普段より6時間早起きする方法

    日曜日に普段より6時間早く早起きしなくてはいけないことになりました。 海外旅行なので寝坊はできません。 日曜までに今より6時間早く早起きできるようになる方法を教えてください。 毎日2時間ずつ早寝して早起きしようとして早めにベッドに入って電気を消しても結局なかなか眠れず寝る時間がいつもと同じでアラームで2時間早くセットしても眠すぎて二度寝してしまって結局いつもと同じ時間に起きてしまいます。 しかも早寝早起きをしようとしてから眠りが浅いのか2回くらい目が覚めてしまって朝と昼間が眠くて夜が全然眠くなくなってしまってます。

  • 朝歯磨きのタイミングって・・?

    こんにちは。2歳半になる子がいるのですが、朝、歯磨きをするタイミングが私は朝食前、妻は朝食後という習慣で来ていました。そこで、子に勧められるのはドッチかな~と思いまして・・・。一番良いのは前後だと思いますが、時間的な問題もあったりして・・・。どなたか知っている事ありましたら教えてください。よろしく御願いします。