• ベストアンサー

同棲か、彼の車か

nik660の回答

  • nik660
  • ベストアンサー率15% (120/774)
回答No.6

まず同棲はやめた方が良いです。 つきあい始めたことは恋人とずーーと 一緒にいたい!って思いがちですが、 時とともに必ず別の異性に興味をもっ てきます。 ましてやお互い若いんですよね。ご存じ ないかもしれませんが、たいてい結婚ま でに数人とつきあいます。それだけ出会 いも別れも多いんです。 彼と別れる!なんていう話になったら 同棲してると身動きとれませんよ。 休みの日だけ泊まりにいくとかした方が 一番いいんですよ。 車の件ですが今の日本車は平気で20万 キロは走ります。10万キロなんかでい ちいち買い換えていたら一生車のローン 払い続けることになりますよ。 でも買い換えを考えている人ってまず 今乗っている車に飽きちゃった!っていう 人が圧倒的なんですよ。何百万もかけて 車買い換えるなら修理しながら乗った方が 絶対に安いんです。修理で何百万もかかり ませんから。 でも若いなら車に飽きちゃうのもしかたな いと思います。それと同じように恋人にも 必ず飽きるんですよ。 だから同棲はしないほうが絶対にいいです。 結婚が決まって同棲するなら話は別ですが。 彼も結婚しちゃえば車など買い換える事よほ どの高給取りじゃないとできなくなりますから 若いうちに好きな車乗った方がいいと思いま す。

noname#19737
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同棲自体を否定されることも考えていました。 そうですね。。。一人の人と付き合って結婚というのは ごく稀なパターンですよね。 私も一番最初に付き合った人と絶対結婚すると思って とても大好きだったのに結局別れてしまったし、 その後付き合った人が最低で「彼氏はいらない!」と思っても こうして同棲まで考える彼とめぐりあったわけですし。 人生ってわからないです。 20万キロも走れるなんて知りませんでした! 前にバイトしてたお店の店長が元トヨタの人で、 10万キロ行ったら結構危ないだろうと言っていたので その言葉を鵜呑みにしていました。 この話は一応彼にもしてみます。 彼には彼の考えもあると思うのでどうなるかはわかりませんが・・・。 私は、車に飽きるのは別に構わないと思ってます。 だからといって必ず私にも飽きるかといえば そうかもしれないし、違うかもしれない。 それは彼自身にもわからないことなので今は考えないことにします。 ひょっとしたら、私が心変わりするかもしれないですし(笑) でも、好きな車に乗ってる彼が好きです。

関連するQ&A

  • 車の査定・売却

    4年間乗ってきた愛車を手放そうと考えています。 車種はシルビア15で峠などは攻めておりませんが、外見は 峠を走っていてもおかしくないかんじになっています。 走り屋系の車で社外がたくさんついている車を出来るだけ高く売れる店・会社・方法など知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 車の寿命

    現在乗っている車は、カローラフィールダーなのですが、購入してから5年間通勤に利用していたため、走行距離が9万5千キロを突破してしました。 オイル交換は5千キロごとにしていますし、今のところ走りには何の問題もありません。 できることならば長く乗りたいのですが、今後何かとコストがかかるようであれば買い替えも検討しなくてはと思っています。 車の寿命って、距離でいえばどれくらいなのでしょうか。また、今後長く乗るために必要なメンテナンスは何なのでしょうか。さらにそのコストはどれくらいなのでしょうか。

  • 車の寿命

    軽自動車に乗っています。 中古で買ったため現在走行距離4万キロを超えています。 車の寿命は走行距離と販売からの年月どちらで決まるのでしょうか。 車の不具合はほとんどありませんが、買い替えを検討するべき車の兆候というのはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • どんな車が適してると思いますか?

    使用用途:営業車 1日の平均走行距離:80~100キロ 現在の車:11年式トヨタカルディナ 仕事柄常に1~2人、人を乗せて走ります。 事故に合い、全損扱いになった為、買い替えを考えています。 どのような車がいいと思いますか?

  • 峠で速い軽い車?

    ちょっとますます疑問なので教えてください 皆さんの回答を見ますと軽いFR車は爽快にコーナー回れて 峠などで速く、重い4WDは直線などで速い。とこれでいいですよね ところで前に古本屋さんで車ビデオで見たのですが 確か峠の魔王ランサーやインプレッサにシルビアやシビックが挑むという企画で ほとんどのこれら軽いFFやFRが負けちゃったというのが覚えてるのですが ここで言う「爽快」な走りと言うのは「速くコーナーを走れる」「加速が良くコーナーを早く抜け出せる」と言った 事ではないのでしょうか? インプレッサなどは峠が苦手なのですか? 某マンガでは86にも勝っちゃったですね。(関係ないですが・・)

  • 車の買い替えについて

    現在ダイハツ「ソニカRS-Limited」、平成18年式に乗っており、今年の11月に車検を迎えるため買い替えを検討しております。 車の使用状況は、現状では1~2名乗車の近距離移動がメインです。小さい車ではありますが軽としては走りもよく、積載能力にについても後部座席を潰せば十分な量を確保できるため、まったく不満がありません。走行距離は年間3000キロほどです。不満な点もなく乗り続けたい車です。 今回あえて買い替えを検討した理由は、大きく分けて2つあります。 1つは、ソニカの車検を通してあと2年乗った場合、9年落ちの軽自動車となってしまうため買取額が極端に落ちてしまうことです。 現在は40~50万ほどで買い取ってもらえる業者があるのですが、2年後ではグレードに関係なく、「ただの軽自動車」としての買取価格になってしまうと言われているため、2年後に二束三文で売るよりは値段の付く今売るべきではと考えております。 もう1つは、今後の使用状況の変化です。 今までは買い物程度で週末に1人で乗ることが多かったのですが、最近では週末に彼女と2人で出かけることも多くなり、いろいろな場所に出かけることも増えた事で走行距離も年に5000キロほどに増えました。 また、両親が高齢になり、帰省の際に親の車の運転を頼まれることが多くなりました。帰省の日程や冠婚葬祭などで、往復350キロを日帰りで行うこともあります。両親の車が5年以内に廃車になる可能性を考えると、帰省時に両親と30キロの米を2つ、その他の荷物なども載せれるような燃費のいい車がいいのではいか?と考えております。 以上を踏まえた上で車が好きな方に質問をさせて頂きたいと思います。 私自身「ソニカ」を購入した理由は、1人で買い物程度の使用で週末にしか使用しないのであれば、前車のS15シルビアは維持費が掛かりすぎているのではないか?と思った事です。 軽自動車で「走り」がよく、いざというときに4人乗れる「ソニカ」のほうが、走りも経済的にも満足できるのではないかと思い購入し、結果的に満足できる買い替えが出来たと思っております。 ただ、今後乗る機会も増えますし、「人を乗せる」と考えると安全性も考えて普通車がいいのでは?と思っております。 そこで候補に挙がっているのが、マツダ「CX-5」のディーゼルです。燃費もよく、後部座席に人を乗せてトランクに米60キロを乗せたとしてもストレスなく走れるのではないか?と考えております。 見た目も満足できますし、落ち着いた内装も私好みです。 仕事で4トン車に乗っていますが、最近のディーゼルは黒煙を吐くこともなく、有害物質の燃焼も走行中に自動で行われているので、乗用車感覚で乗れるのでは?と思っております。 ただ、トラックと違い普段が街乗りの近距離がメインになりますので、有害物質の燃焼が追いつかないのではないかと考えております。 トラックであれば燃焼ボタンを押せば大丈夫なのですが、乗用車ではディーラーに持ち込んで燃焼をしなければいけなくなる事を考えると躊躇してしまいます。 CX-5の欠点を補う上で、三菱「アウトランダーPHEV」も考えたのですが、納期やリコールもあり、CX-5のほうがいいのでは?と考えております。 セダンやステーションワゴン、ミニバンなどは「汎用性」が感じられるので候補にあげていないのですが、「汎用性」を超えた走りやこだわりがある車であれば候補にあげていきたいと思っております。 以上を踏まえた上で、CX-5の評価や、他のお勧めの車を教えてください。 質問内容の中に私自身の偏見もあると思いますが、ご容赦いただきたいと思います。 偏見を覆すような車があればぜひ紹介していただきたいです。 もちろん、今の車を乗り続けるという意見も歓迎です。 こだわって選んだ車なので、メリットが上回るのであれば乗り続けたと考えております。 私自身、幼少の頃から車が大好きで、本当は前車であるS15シルビアを乗り続けたいと思っていました。ただ大人になって費用対効果を考えた際、今のソニカに落ち着きました。 こだわりがある車が大好きです。 車好きな方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • この車売れますか?

    車の買い替えを考えています。 現在、平成3年式の日産テラノ(走行距離15万キロ、車検残り1年)に乗っていますが 、やはり廃車でしょうか?それとも何処かで売れるでしょうか?教えて下さい。

  • 程度のいいものはどれが一番残っていますか?

    はじめまして。 次に購入する車を迷っています。 ・シルビアS15スペックR ・シルビアS14後期k’s ・シルビアS14後期Q’s ・インテグラタイプR(96or98スペック) ・インテグラSIR(93~00のクーペ) 予算的には、150万ぐらいで無事故車を希望しています。 私は、サーキットや峠は一切走らず街乗りメインです。どれが一番走行距離が少なめで程度のいいものが残っているでしょうか?

  • 車の買い替え時期

    現在、主人が乗っている普通車が8年目で来年車検です。 そこで車検前に車の買い替えをした方がいいのか迷っています。 走行距離は現在6万キロ程度で、問題はありません。 主人は買い替えに関しては「どちらでも良い」と言っています。 私は以前父から「車検は10年を越すときがとても高いのでその前に車を買い換えるべきだ」と聞いていました。 ですので、今回の車検(9年目の車検)で車を買い換えようと思っていたのですが・・・。 実際どうなんでしょうか。走行距離が6万だとどちらが得なんでしょうか。 10万キロくらいは走ると思いますが、年数はやはり重要なんですかね? 下取りは低くなってもいいですが、バカ高い車検代は払いたくありません。 ちなみに車を買うなら、キャッシュで買う予定です。

  • 東京23区内で車持ちの人の走行距離

    先日東京在住の車持ちの知り合いに所有車の走行距離を聞いてみました。 ホンダインスパイアー10年(28000キロ) スバルフォレスター9年(18000キロ) シルビアS15・8年(27000キロ) シトロエンエグザンティア9年(中古で購入して年間1300キロ走行位?) 驚くほど少ない距離でした。 公共交通が充実してるので車ではあまりでかけないとのこと。 維持費がかかるだろうと言ったらでも無いとやっぱり不便なのでと言っていました。 全員実家住まいで駐車料金はゼロとゆうのが共通してます。 東京23区内にお住まいの方で車をお持ちの方は走行距離が少なくなってしまうんでしょうか?