• ベストアンサー

住宅ローンは難しいですよね。。

ATOK17の回答

  • ATOK17
  • ベストアンサー率11% (11/95)
回答No.1

去年の年収と仕事状況が気になりますね 後、私は車は完済して下さい!と言われました まぁ ご自分が払いきっていけるか!?だと思いますよ

noname#39783
質問者

お礼

有難うございます。。 仕事はまじめに勤めて勤続10年になるのですが、 そんな事はローンの上ではさほど重要視されないですよね。^^ 車のローン完済は可能なのですが。現在の家賃も7万円を5年近く滞りなく払ってます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン。不可能でしょうか。。

    ど素人です。何卒お願いいたします。 今回住宅のローンを銀行などの機関を利用できるか・・むりだろなーと思ってる段階です。。子供二人の4人家族です。 今の自己資金500万円を頭金にし価格2000万円以内、借り入れは1.500万以内ほどの住宅のローンを組みたいのですが、主人35歳は実兄の自営を手伝って月収は毎月30万と固定です。がおととし、去年、独立準備で使ったお金を経費でで確定申告すると、所得が150万以下で非課税になってしまいました。 今年は独立は立ち消えにし、また兄の手伝いで給料所得になり、月収手取り30万円いただいております。今後も変わりません。勤続は10年です。 保証人等を立てても融資は不可能でしょうか。 現在車(軽・新車)のローンを月12000円返済中です。(残70万) 現在7万ほどの賃貸住まいです。

  • 住宅ローン

    家を買いたいのですが、住宅ローンは金融機関からどのぐらいまで貸してもらえるのでしょうか。やはり頭金がないと難しいのでしょうか。現在、7900万円の家の購入を検討しております。年収は夫婦合わせて手取り1200万です。夫のみですと800万です。頭金は貯蓄がなく、300万円が限度です。ご回答お願いします!

  • 住宅ローンはくめるのか? 

    先日、とてもいい物件を発見致しまして、 購入したいと思ったのですが、この状況でローンが 組めるのか教えて下さい。 ローンは住宅金融公庫を利用したいのですが、その点も 含めてお願いします。 物件、2980万円 頭金 500万~600万 夫、32歳自営業。義父の仕事(自営業)を一緒にしていましたが、 同じ仕事をしているのも関わらず、自分名義の会社を去年設立。 年収 240万 私、27才、そこそこ地元で大手企業勤務。正社員。勤務歴1年 年収 240万 義父、61歳自営業。自営業歴10年とちょい。 年収600万~800万ぐらい 夫一人では無理だと思うので、親子ローンで考えています。 子供は一人です。 私の収入分を返済にと考えていますが、はたしてローンは 組めるのでしょうか? 以上です。いかがでしょうか? また無理な場合。何年ぐらいたてばローンが組めるようになりますか?

  • 店舗つき住宅を建てたいのですがどこでローンを組むのがよいのでしょうか。

    店舗付きの住宅を建てようと考えているのですが、場所もまだ決まっていないのですが、ローンを組むとどのくらい借りれて、店舗付き住宅だとどのような条件がつくのでしょうか。 店舗は飲食店を行うつもりなのですが、頭金がそう沢山あるわけではないので住宅金融公庫と銀行ローン等の併用を考えているのですが。 なにか参考になることであれば教えてください。 お願いします。

  • 住宅ローンの金利について

    念願のマイホームのため、住宅ローンを組むことになりました。 住宅金融公庫の公庫融資です。(すまいるパッケージというもの) 住宅金融公庫の融資と銀行の協調融資というので成り立ってるらしく、住宅金融公庫から借り受ける額までを上限に銀行からも合わせて借りるみたいです。(総額で建物+土地の額の8割まで) 建築費費用(建物と土地で)が20700000円で、頭金が450万ありますので、1620万円の借り入れになると思うんです。 公庫の融資予約通知書が来て、それが950万円までの借入なんで、銀行融資との割合について悩んでいます。 公庫の金利が全期固定で3.93%です。 銀行の金利は今から選択するんですけど、 変動2.875%、3年固定2.95%、5年固定3.25%、10年固定3.75%です。 どういう割合で、どれを選択するべきか悩んでいます。 週明けにでも出した方がいいみたいなので、ちょっと焦っています。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンを実際に労金から借り入れた方へ質問

    労金で住宅ローンを組む際に保険料は負担と聞きましたが、本当に全額負担してくれるのでしょうか? 労金から借り入れたからの実体験を教えて頂けると幸いです。(どういった項目の経費が発生するのでしょうか?) ちなみに借入先は住宅金融公庫と労金の二本立てです。 よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンが始まりません

    家を購入して今で7年目になります。 主人は住宅販売を行われている社長と友人で購入に当たって担当者として色々していただいてました。お金の借り入れの際、頭金をいくらか出し、不足分を住宅金融公庫と銀行ローンを組むことになると聞いていました。住宅金融公庫についてはローンはきちんと支払っていますが、銀行ローンの方がまだ始まっていません。詳しくはわからないのですが、銀行での審査がどぅとかとおっしゃってたように思います。 主人に話ししても、ローン始まってない事はきちんと社長に話したしほっとけばいいといいます。登記簿はあがっていますが自宅に家の権利書がありません。本当にこのまま放置しておいて、数年後支払いを命じられるんではないかと思ってます。このままで自宅が明け渡すことになることはないのでしょうか?登記簿があがっていれば自宅は我が家のものでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    今年中に一戸建てを住宅ローンを組んで購入します。3500万円の35年ローンを組んで月々10万円くらいづつ返済する予定です。金融機関は中央ろうきんを考えています。ローンを組むとしたら変動金利で組んだ方が良いでしょうか?固定金利で組んだ方が良いでしょうか?もっとお得な金融機関はありますか?

  • 住宅ローンについて

     住宅金融公庫よりも、民間金融機関の住宅ローンの方が、一般的に金利は低いようなのですが、住宅関係情報誌等を見ても、公庫を利用することがベターであると書いてあります。その理由はどうしてなのでしょうか???

  • 現在親子ペアローンをで組んでいて、新たに住宅ローンを組むことは可能でしょうか?

    主人+私+子供1人 が住む3000万円の一戸建ての購入を考えています。 しかし、主人が結婚前に親の家を、親(2000万)住宅金融公庫から、主人(1000万円)ろうきんから、でローンを組み、家を購入しています。 今現在主人の方はローンの残りは600万円なのですが、新たに2500万円の住宅ローンを組むことは可能でしょうか? 主人もローンを組んだ時のことをよく覚えてないようで、 世間一般で「親子ペアローン」と呼ばれる物なのかよくわかりません。