• 締切済み

スターリングの公式

スターリングの公式 logN=NlogN-N+1 を証明せよという問題があってそのとき区分求積分を使って証明したのですが、Γ関数を使っても証明できるのでしょうか? 解き方によって答えの形はは変わってくるのでしょうか? 自分で調べてみたのですがよくわからなったのでお願いします。

みんなの回答

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

>Γ関数を使っても証明できるのでしょうか? x>>1の時、 Γ(x+1)≒√(2π) x^(x+1/2)e^(-x) のように近似できる事が知られています.両辺の対数をとれば、 logΓ(x+1)≒(x+1/2)logx-x+(1/2)log(2π)≒xlogx-x のような感じになりますね。 >解き方によって答えの形はは変わってくるのでしょうか? 少なくとも、高次の項をとる(もっといい精度で近似する)とかすれば、近似式の形は変わりますよね。

risarisa2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • スターリングの公式周りのことについて

    現在私は大学3年で、ゼミでスターリングの公式について調べているのですが、 1、e(n/e)^n<n!<ne(n/e)^n 2、n!~√(2πn)(n/e)^n 3、n!=√(2πn)(n/e)^n*(1+1/12n+1/288n^2-1139/5140n^3+O(1/n^4)) O:ラージオーダー この3つに関して、3から2を、2から1を証明するように課題を出されたのですが、いまいちわかりません。 英文の数学書(TheBook)を和訳しながら読み進めていて、その中でヒントになりそうなのは F(n)~G(n):lim[n→∞]F(n)/G(n)=1くらいしかありませんでした。

  • 計算量のオーダについて

    O(n^2+nlogn) O(n√n+nlogn) O(nlogn+n^2)+O((n^1.67)logn) O(nlogn+n^100)O(n^0.7+logn) この4つの式をそれぞれ簡略化せよという問題なのですが、 考え方がよくわかりません。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 極限の不定形

    数学IIIの極限に関して質問です。 n→∞のとき、1/nlogn→0 を言いたいのですが、 nlogn=logn^n なので、n→∞のときn^nが正の無限大に発散すると 書いても問題ありませんか? はじめ、n→∞のとき、logn→∞より nlogn→∞と書こうと思ったのですが、 無限大×無限大って不定形ですよね? どなたかご教授ください。m(_ _)m

  • 区分求積の問題

    数年前の日本女子大の過去問で区分求積法を利用するらしいのですが、わからない問題があります。どなたかご教授お願いします。 lim(n→∞) {(n+1)^k+(n+2)^k+(n+3)^k+・・・+(n+2n)^k}/{1^k+2^k+3^k+・・・+(2n)^k} 区分求積を使わずに無理やり極限を利用して答えが「2」ではないかと予想していますがどうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • わかりません!!

    (1)an=(1+1/n)^n,bn=(1+1/n)^n+1 とする積a1・a2・…an、b1・b2・…bnを求めよ。 (2)2n^n/n!=<(n+1)^n/n!、(n+1)^n+1/n!=<4n^n+1/n!を示せ。 (3)lim[n→∞]n/(n!)^1/nを求めよ。 という問題が出て、(1)(2)は解けたのですが、(3)は区分求積法を使わなくては解けなかったんです。ですが、区分求積法を使って解くのでは、(1)(2)の流れを無視しているような気がしてならないんです。なので、(1)(2)を利用して(3)の答えを導く方法を教えてください。ちなみに、(1)の答えは(n+1)^n/n!、(n+1)^n+1/n!で(3)の答えはeでした。

  • 数III相当 区分求積分 はさみうち この方針で?

    積分の問題の練習をしていて、分からないものが出てきました。 一応方針を立ててやってみたのですが、うまくいきません。 詳しい方おられましたら、どうぞよろしくお願いします。 (解説の無い問題集で勉強するのは非効率とは思うのですが...) x≧0のとき、不等式x-(1/2)*(x^2) ≦log(x+1) ≦x  が成り立つことを、前問で証明できました。これを用いて、 lim[n→∞]Σ[k=1,n]  log〔1+{k/(n^2)}〕 を求めたいです。 おそらく区分求積分とはさみうちの原理を使うのではと 考え、不等式中のxを x=k/nや x=k/(n^2) などとして 計算してみたのですが、よく分かりません。 とくに、左側のx-(1/2)*(x^2)が答えに近づきません...。 答えは、1/2 です。

  • 収束発散

    レポートで Σn⇒∞(-1)^n logn/n^2が絶対収束 であることを証明する問題で logn≦√nを示して証明しなければ ならないのですが、 logn≦√nはどのように示せば よいのでしょうか? できれば細かく解説をお願いします。

  • 区分積分法の計算

    以下の問題解き方がわかりません。 置換積分で解いてみたら、答えが10になったのですが、 区分積分法では、どのようにといたらよいか思案してます。 わかる方おられましたら、どのように解いたらよいか 解き方を教えていただけないでしょうか? 【問題】 閉区間[1,3]をn等分して得られる分割を考え、 定積分の定義にしたがって(区分求積法を用いて)、次の計算をせよ。  ∫[1→3] (2x+1) dx 【答え】 ※2x+1=tとおく置換積分で解いたら10になったのですが、   区分求積法の計算方法がわかりません。 以上、ご指導のほど、よろしくお願いします。  

  • 区分求積法について

    区分求積法について。 おそらく区分求積法を使うと思うのですが 解けなかったので質問します。 lim[n→∞] 1/n*{1+cos(x/n)+cos(2x/n)+・・・・+cos((n-1)x/n)}=sinx/x を示せ。 これを纏めると lim[n→∞] 1/n*Σ[k=0→n-1]*cos(kx/n)=sinx/x ここからk/n=xとおいて解いたのですが 三角関数の積分区間が[0→1]となってしまい 先へ進めなくなりました。 よろしければ回答お願いします

  • 1/6 の公式

    積分計算で1/6 の公式ってあります よね。 あれを塾の先生や、ネットではよく「計算問題で使うならいいが 、面積計算のときは使うな! 」と言 われます。 しかし、学校の先生は面積計算でも「これはあの公式使えば楽になるよね~」とバンバン使っています。 事実、-1/6 の公式は教科書の必修ペ ージに公式として、かつ証明つきで載っています。 なぜ1/6 の公式は面積計算で使うなと言われるのでしょうか? また、本当に証明なしで面積計算の ときに使ってはいけないのでしょうか? インテグラルの式は書きますが、[]の式を省いて公式で一気に答えを書くものとします。