• ベストアンサー

ソモギーネルソン法によるブドウ糖の定量について

生化学の実習にて、タイトルのような実験を行いました。 アルデヒド基を持つ糖は定量できるというのは分かったのですが、 定量できない糖を定量できるようにするには、どのような方法が考えられるのでしょうか? 結合によって、アルデヒド基がなくなるものは、 結合を切ればいい・・なんて、そんな簡単な考えではないですよね? 無知でお恥ずかしいのですが、 どうか、教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (532/898)
回答No.2

こんばんわ >グリコーゲンは非還元末端をもっているので定量できませんよね? あぁぁ、ごめんなさい、わたしの書き方が悪かったです m(_ _)m ソモギ法は還元末端の数を数えるのようなものと書きましたので、 非還元末端の有無には関係がないのです。 ソモギ法は対象がわかっているときに簡便に定量をする方法で、 対象がわかっていない場合は還元末端の有無しか判定できません。 ですから、あまり現実的ではありませんがグリコーゲンもソモギ法で測定し てみることはできます。この場合は測定サンプルの平均分子量と1分子あた りの平均還元末端数(たいていは1個ですかね)を測定するなどして決めて おく必要があります。還元末端の割合がとても小さいのでちゃんと色が出る かどうかは別の問題です。 ソモギ法やベルトラン法は測定手順が簡単なので糖類製造工程中の品質管理 や、対象糖がわかっている場合の少糖類の分析法として使われています。 色で見ることができる分析は楽しいのですが、還元末端が無い糖類などを含 めて正確な定量や糖組成の分析はHPLCを用いるのが通常だと思います。 <蛇足> ベルトラン法はいま初めて出て来た言葉かもしれませんので、 説明しているサイトを紹介しておきますね。 http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/kou_nougyou/jikken/SubShokuhin/09/index.html

creation-h-t
質問者

お礼

再度お答えいただき、感謝いたします!! 非還元末端の有無は関係ないのですね!! もともと、ソモギ法を理解し切れていないことに気づいたので、 ソモギ法について、もう少し勉強もしてみます!! 理解するのが遅くて、本当に申し訳ありません。。。 わざわざ、参考としてのURLまで貼っていただいて… 本当にありがとうございます!!

その他の回答 (1)

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (532/898)
回答No.1

こんにちは 還元糖の定量をやったのですね。 この方法でオリゴ糖や多糖類も還元末端があれば測定できます。 還元末端の数を数えるといってもいいかもしれません。 >定量できない糖を定量できるようにするには、 こちらのサイトに上手にまとめてありましたので、紹介します。 http://www.d7.dion.ne.jp/~y_takeo/jikken/kenkyu9.htm >結合によって、アルデヒド基がなくなるものは、 >結合を切ればいい・・なんて、そんな簡単な考えではないですよね? そんな簡単な考えでいいです。 澱粉でもセルロースでも、蒟蒻でも、トレハロースのようなものでも加水分解すれば測定できます。

creation-h-t
質問者

お礼

このような分かりやすいサイト、嬉しいです!! 名前が違うのですね…通りで検索に引っかからないわけです。。。 ありがとうございました!! ~追加~ >多糖類も還元末端があれば測定できます とのことですが、グリコーゲンは 非還元末端をもっているので定量できませんよね? こちらについてもご教授お願いします!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう