• ベストアンサー

ext3フォーマットのHDDに保存されたデータをWindowsで読み込みたい

ext3形式でフォーマットされた外付けHDDに保存されたデータをWindowsのローカルドライブにコピーしたく思っています。 日本製ソフトウェアで何かいいものはありますでしょうか?HOLON社のLINUX DriveforWindowsであれば、可能ということを聞きましたが、販売完了ということで他のソフトウェアを探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cynthia4
  • ベストアンサー率51% (186/358)
回答No.3

下のExplore2fs で十分と思うが こんなものも有る Ext2 IFS For Windows http://www.fs-driver.org/index.html これは、MSの IFS Kit - Installable File System Kit で作られている。 http://www.microsoft.com/whdc/devtools/ifskit/default.mspx 私は、どちらもinstall してある ただし、あまり使っていない。大差なかった様な Linux の方をよく使うので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.2

>日本製ソフトウェアで何かいいものはありますでしょうか? 日本製じゃないですけど、Explore2fs というフリーソフトを使ってます。 読み取り専用ですけど、USB接続のExt3ハードディスクも読み込めます。 Windowsのファイルマネージャ感覚で操作できます。 http://uranus.it.swin.edu.au/~jn/linux/explore2fs-old.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1CDLINUXで起動してコピーすれば良いのでは? おいらのお勧めはSLAX日本語版です http://hatochan.dyndns.org/slax-ja/ 起動した時点でHDDがマウントされていますので df コマンドすれば一目瞭然です 他の1CDLinuxだとそうはいかない場合も多い 1Cdlinux一覧は http://2.csx.jp/livecdroom/usedlivecd.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD(NTFS)から(EXT4)へのデータ移動

    こんにちは。 NTFSでフォーマットされたHDDからEXT4でフォーマットされたHDDにデータを移すことは可能でしょうか? 大事なデータをすべて保存した外付けHDDがあります。 これを一度Linux機にうつして、EXT4フォーマットの外付けにコピーしたいと思います。 わざわざこんなことをしている理由についてです。 データの殆どは音楽ファイルで、音楽を聞くのはUbuntuStudioがほとんどなので、 外付けもEXT4にしてしまおうという計画です。 ただ、ファイルシステムについてよくわからないので、NTFSに保存されたMP3等のファイルをそのままEXT4などにコピーできるものかどうか少し不安です。 よろしくお願いします。

  • 認識しない別フォーマットHDDのフォーマット直し

    バッファローのネットワークHDDを使用しており、それのバックアップ用にネットワークHDDからの外付け(USB)として、同社のHDDを接続、ネットワークHDDのマニュアルに従い、EXT3という形式のフォーマットをしておりました。 結果的にネットワークHDDからそれの外付けHDDへの自動バックアップ機能がマニュアル通りには機能せず、その外付けHDDを別の用途で使う事にしたのですが、EXT3でフォーマットされたHDDをPCにつないでフォーマットし直したくても認識されません。 マニュアルにもFAT32やNTFSへのフォーマットの仕方が掲載されておりません。 このような場合のフォーマットの仕方を誰か教えてください。

  • HDDをLinuxでExt3とFat32でフォーマットするとサイズ異なってしまう。

    初めて質問させて頂きます。 何か質問の仕方や文言に不備がありましたらご容赦下さい。 Linuxで新規1TBのHDDを購入して追加しました。 Fdiskでパーティションを作成後下記コマンドでFat32にフォーマットしました。 mkfs.vfat -v -F 32 /dev/sda1 フォーマット完了後、適当な場所にマウントしDFコマンドで容量を確認するとHDDのサイズが931GBと表示されます。 この後まったく同じHDDでパーティションを再作成後、下記コマンドでExt3にフォーマットしました。 mke2fs -j -m 0 /dev/sda1 フォーマット完了後、適当な場所にマウントしDFコマンドで容量を確認するとHDDのサイズが917GBと表示されます。 最初はExt3の予約領域があるのでサイズに違いが出ると思いmke2fsのパラメータに -m 0 を追加しましたがそれは関係ないようでした。 Fat32の方はWindowsにて同じサイズのHDDをNTFSでフォーマットした際のサイズとほぼ一緒なので問題ないと思うのですがExt3の方はサイズが減ってしまいます。 Fat32が931GBになるのはわかるのですが、Ext3が917GBになるのかがまったくわかりません。 どなたかこうなる原因と対策をご存知の方は回答の方をよろしくお願い致します。

  • 外付けHDDの購入とフォーマット形式(FAT32,EXT3)

    こんばんは。 外付けHDDを1台購入しようと思っていまして、それに関して質問です。 MacとWinから接続できてファイルを共有できるのはFAT32だけという回答ばかりです。 確かEXT3はlinuxで使われるフォーマットだと思うのですが、これでもMacとWinから接続はできないのでしょうか? というのもFAT32はフォーマット形式としては非常に効率が悪いと聞きます。 ファイルサーバを立てていますが、外へ出るのにまさかファイルサーバを持ち出すわけにいきませんし、外でMacとWinのいずれかを使う機会が多々あります。 ftp接続だとフォーマット形式は何とかクリアできるような気もしているのですが、いかんせん勉強不足で分かりません。 FAT32で問題ないのであれば、MacとWinから同時接続して問題のない外付けHDDがあればそれを購入しようと思います。 ただもし問題があるようなら(4G以上のファイルを扱う事もあるかもしれない)他に何かいい案はないか教えていただけないでしょうか? またMac&Win対応でも同時接続に対応している訳ではないと聞きましたが、同時接続できるかどうかはどこを見れば分かるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDが使えない。

    詳しい方 お教え下さい。 iomega社の外付けポータブルHDD(160GB)を購入しました。使い方を購入時に販売店に聞いてみるとOSがウインドーズ2000以降だったらUSBで接続するすると認識するとの事で すぐ使えると言われました。 うちのノートPC(LENOVO X60s OSはウインドーズXPSP3)にUSB接続した所 認識した様です。今までUSB接続の外付けHDDは使った事が無いのですが、USBメモリーやDVDドライブの経験から新たなドライブ番号がふられる(Eドライブ・Fドライブ等)だろうと思いマイコンピューターを開いて確認してみますと新たなドライブ番号は有りませんでした。細かく確認してみますと、ウインドーズが入っているCドライブのプロパティーを見ますと「Ext Hard Disk USB Device」と言う表示が有りました。たぶんこれが認識された外付けHDD何だろうと想像します。 「Ext Hard Disk USB Device」をクリックしてボリュームを見ると「初期化されていません」と表示されます。たぶんフォーマットしないとならないんでしょう。 上記の状態なんですが、この状態でデーターをどうやってUSB接続したHDDにデーターを移転するか、またこのポータブルHDDのパーティーションを割りたいの考えているのですがどう言う方法でするか困っています。またどうやってフォーマットするか、Cドライブのフォーをすれば元々PC本体に入っているHDDがフォーマットされず「Ext Hard Disk USB Device」のみフォーマットされるのかどうかも疑問です。  何か使い方がおかしいの、かうちのPCがおかしいのか お教え下さい。 

  • HDDフォーマット中ですけど

    起動しなくなったHDDを外付けケースに入れて、他のPCにて、物理フォーマット中です。 あくまでも、大切なデータ保存などしない使用が前提ですけど... [質問] 仮にHDDになんらかの損傷があった場合、このフォーマットは途中でエラーが出て、失敗しますか? 無事にフォーマット完了した場合、不良セクターなどは、どういう処理になっているんでしょうか? 教えて下さい。

  • フォーマッと形式EXT3、XFS読めない

    USB外付けHDDデスクにデータを保存しているのですが WINNDOWS7 のOSではPCで読めません、デバイスでは、HDDは認識しているのですが このHDDはおそらくフォーマッと形式EXT3、XFSでフォーマットして使用していたと思います。 このHDDのデータをWINNDOWS7 のPCで読めるようにするにはどうすればよろしいでしょうか? ご教授願います。が入っています、だれか助けてください。 年賀状の住所データが入っています。助けてください。お願いします。  このHDDはLS-V2.0TL (バッファロー)の外付けバックアップHDDとして使用していました。 説明書でフォーマッと形式を選択することになっていて、どれにしたのか??? LS-V2.0TL 本体は故障しました・・・

  • LinuxによるNTFS領域の書き込みの精度

    こんにちは。 Linux Mint17のHDDから外付けにデータを移したいです。 外付けHDDはファン制御がしやすいWindowsで普段使っているので、 NTFSでフォーマットしてあります。 ただ、NTFSは非公開の形式のようなので、 Linuxによる書き込みでデータが壊れたりしないかと不安です。 LinuxによるNTFSへの書き込みはどの程度の精度なのでしょうか? 外付けをEXT4でフォーマットして、WindowsでもEXT4を扱えるようにしたほうがいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • HDDのフォーマット形式

    windows用のHDDのフォーマット形式はFAT16、FAT32、NTFSがあるように、 ほかのOS(Mac,linuxなど)用のHDDのフォーマット形式は教えてください。

  • 外付HDD、データ入ったままフォーマット出来ない

    外付けHDDが急にフォーマットされなくなりました。中には大切なデータがたくさん入っています。外付けHDDをUSBに接続マイコンピュータかローカルディスクを選び右クリックからフォーマットをしようとするとフォーマットするとデータが全て消えると出ます。内容を消さずに使えるようにする方法はありませんか?宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • NHK受信料支払いについての腑に落ちない点について述べられています。NHKを視聴しない人も多いのに、テレビを購入する際にはNHKの地上波を受信できるようになっており、受信料支払いが強制的になっていると指摘されています。また、Amazon prime Videoと比較してもNHKの番組内容や料金の価値が明らかに劣っていると述べられています。
  • 飲酒運転の問題についての腑に落ちない点について述べられています。個人差があるアルコールの耐性に配慮し、法律の設計に改善が求められていると主張されています。
  • 要約文3
回答を見る