• ベストアンサー

自動車学校で・・

yuppa555の回答

  • yuppa555
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.11

以前に教習所に勤務してました。 実技はあまりにも同じ教官が同乗したりすると 公安委員会から指摘をされてしまいます。 公認の自動車学校は年に1度監査が入るからです。 その理由としては不正の防止やいろんな観点からの 教習だと思いますよ。 前の回答者が申した通り教習の進み具合は教習原簿で 分かります。 いぃ教官、イヤな教官などいるかもしれませんが 約1ヶ月辛抱してがんばって下さいね。

marumecom
質問者

お礼

監査なんて、あるんですね。 ありがとうございました! 頑張ります!

関連するQ&A

  • 自動車学校について

    今、車の免許を取るため、自動車学校に行ってるんですが、学科(教室での授業の時)が終わったあと、「ありがとうございました」と教官に言って教室を出ているんですが、そういう事は言わない方が良いのでしょうか?あと、受付の人に帰るときに「お疲れ様です」と言われた時も、「ありがとうございました」と返してるのですが、大丈夫でしょうか?生徒の人達が教官に対して挨拶をしている所をあまり見たことがないので、本当はしなくて良いのかな?と心配になりました。

  • 自動車学校の先生が好きです。

    私はいま自動車学校へ通っています。第二段階の終盤です。 タイトル通り、先生を好きになってしまいました。 はっきり言って一目惚れです。先生とは学科でしか担当してもらえず、技能で一度くらい当たりたい!と思っていたのに、 授業中「僕は技能を担当していません」と言ったので、技能で当たることは二度とないです…。 (もちろん、既婚者か彼女持ちかは全く分かりません) そして、今日で学科を全て受講し終わりました。なので先生の授業を聞くことはもうないです。 しかし、先生は自習室で決まった時間に学科試験の受付をしているので、時間があるときはしょっちゅう自習室へ行っています。 少しでも仲良くなっておきたいと思っているんですが「学科しか担当してもらっていない=面識ゼロ」というのは致命的です。 行っても会話が全然出来ないのです。自習室は車の中と違って人がいる公共スペースなので、難しいとは思うのですが…。 質問をしに行っても事務的でその質問の話しかなく、それ以上の会話が出来ないのです。それに先生の対応が少し冷たいですし…。 (あまり接点のない人とフレンドリーにお話しするわけないですよね) 先生のこと大好きなのに、おそらく私の顔も名前も覚えてもらっていないと思うと、凄く寂しいです。 今週中には学科試験、来週中には卒検です。刻々と先生と会えなくなる日が近付いているので、正直、卒業したくないです…。 限られた時間の中で先生にどうアピールしていったら良いのでしょうか? 少なくとも学科試験の申し込みはその先生がいる時にしようと考えています。

  • 自動車学校の教習が上手くいかなく困っています。

    高校3年生・男です。 自動車学校の教習が上手くいかなく困っています。 最初入学時スムーズに行って1ヶ月ちょっと程で普通自動車免許(MT)が取得できるというお話でしたが、12月24日に入学してからまったく取得できそうな目処が立ちません。 それどころか、技能補習が仮免前なのに恥ずかしながら8~9個ほどついていて、費用が現段階で1個あたり5,200円×8~9個なので41,600円~46,800円かかっています。 自分ではそこまで下手ではないと思います。あくまで個人的な考えですが、お金儲けのためにやっている気がします。 学科はすべて第一段階のものは履修しました。 キャンセル待ちを入れて朝から晩まで待ってみても、一日一回乗れるかどうかという状態です。1つのコマにも少なくとも3人キャンセル待ちしている教習生がいて容易に乗れる状態ではありません。一応担任制のシステムもありますが運がよければ週2回乗れるかどうかという状態です。 毎日、少なくとも2~3人を入学させていて、明らかに教習能力を超えてまで入学させています。 専門学校の入学の条件となっているので、3月末まで取得が必須なのですが、間に合うと思えません。このことは入学時や担任にも伝えています。 今合宿免許を利用して他校で取得することも考えていますが、別途費用がかかってしまうため断念しています。 地元の唯一の自動車学校なので他校と検討せずに知り合いの自動車学校の社員の紹介で入学した自分も悪いですが、ひどい対応で困っています。どうしたらいいでしょうか?

  • 自動車学校に行くのが辛い…

    高3女子です。 教習所には学科3回、技能4回ほど行ってきました。 私は高校を出たら就職をするので、免許は高校生のうちに取得しておかないと、取れなくなってしまうという親の勧めで通い始めました。 決して安くはないお金を工面してくれた親にはとても感謝しています。 今は学科は何事もなく通えていますが、技能教習に行くのが少し億劫になってきてしまいました(>_<) 自転車とは全く違う運転の仕方に戸惑い、(まだ4回目なので当然かもしれませんが)運転に慣れることが出来ずにいます。 教官には左ハンドルを切るのが下手だと言われました(^-^; 「全体的にはいい線いってるが左が惜しい」と連呼されたのですが、なんだか萎縮してしまって、今日は辛かったです(;_;) 坂道も難しいですね… 何としてでも免許は取得したいと思っています。 しかしこれからの教習や路上を考えるととても気が重いです… 事故など車の運転は危険が多いのも分かっています。 しっかりと通うつもりですが、もう少し楽しんで通えるようにならないかと思っています(*_*) 最近は学校の用事やテストで少し間が開いてしまっていたのですが、テストが終わってからは毎日1時間技能を受けようと思っています。 こんな私に何か、教習所に行く気持ちが少しでも軽くなるようなアドバイスがありましたらお願いします。 また、教官を指名して技能を受けることもできるそうなのですが、メリット、デメリットを教えてください。 前回担当してくれた教官がやりやすかったように感じたので、もう一度担当して頂きたいと思っているのですが、恥ずかしくて指名できずにいます。

  • 自動車教習所の予約

    昨日普通免許仮免試験に合格し、明日仮免許の交付を受ける予定のものです。今日試験を終えた後、午後三時半から第二段階の予約を入れられるということで予約を入れに行きました。ちなみに優先予約といって先に全時限数分の予約を確保できるというプランで通っています。3つ質問があるのですが、1つ目は今日は第一段階のときに予約を入れてくれた人と違う人に入れてもらったのですが、なにやら前の人がやってくれた予約の仕方とは違っていて教習を進める上で分からない点がいくつか出てきたので、明日仮免交付時に第一段階の時担当してもらった人に相談して、今日予約したものをもう一度組みなおしてもらおうと思うのですが、そういったことは出来るのでしょうか?なんだかめんどくさがられそうで怖いのですけれど・・・苦笑 2つ目は現在残すところ第二段階で免持ちなので技能19時間の学科1つです。これで2月までに免許を取得することは混み具合にもよりますが、おおむね可能でしょうか?事情によりどうしても免許を取得しなければならないので・・・。卒検はほぼ毎日やっています。3つ目は第二段階になれば一日に3時限乗れると聞いたのですが、3時限目はキャンセル待ちでしか乗れないのでしょうか?長文で読みづらいと思いますがよろしくお願いします。

  • キャンセル待ちと。。

    えーと 自動車学校のことの質問なんですが 今日、学科試験受かり 第2段階にようやく行きました。 急がないとちょっと間に合わないので キャンセル待ちで車に乗りたいと思っているのですが。。 キャンセル待ちをする時 名前書いて待つだけ みたいなことを聞いたんですが 名前書いて、やっぱりやめる 時にはどうすればいいんでしょうか? それとキャンセル待ちで車に乗るとき 仮免許証は乗車券を出し 次に係りの人に言って、仮免許証をもらって乗車すればいいんですか? それとも キャンセル待ち状態で待っているときに あらかじめ、もらうべきですか? くだらない質問だと思うんですが お願いします。

  • 自動車学校のお金を返してほしいのです。

    先月半ばから自動車学校に入学しました。 私は2月末に国家試験を控えている身であり、免許習得を急いでいること、1月からは通えなくなることを伝えていました。 他の学校ではわからないのですが、私が通っているところでは学科の模擬試験を2回合格したら仮免受験資格が与えられるのです。 12月上旬には「あと1回模擬試験に合格したら仮免を受けよう」と担当の先生は言いました。 忙しい合間をぬって毎日のように自動車学校に通いましたが、それから模擬試験を受けさせてもらえることはありませんでした。 担当の先生の予定があいてしまうと「突然、乗るぞ」と言われ、技能を受けることが続きました。補習が7回つきました。さすがにおかしいと思い、「仮免を受けるために模擬試験を受けたいから技能は受けたくない」と訴えると「いいから俺の言うとおりにしろ!!!」と車内で怒鳴られました。それまでも「今日は模擬を受けにきたので模擬を受けさせて くれ」と言っていたのに、「いいから乗れ!」と。そればかりが続きました。 補習の判子だけはたくさんついていますが、教習中先生は半目を開けて寝ています。感情的に怒鳴られるので運転も不安定になります。 「補習がたくさんはいってるのは運転が下手だから」だとも言われました。今月いっぱいしかこれないことを伝えると「あ~らら」の一言でした。 空き時間ができるくらいなら、学生を捕まえて乗せたほうが自動車学校的に儲かりますよね。 この明らかな営利目的にはもうついていけません。時間もないし、辞めたいと思っています。でもローンを使ってしまったので……。 どうにかして、入学金&受講料を取り替えすことはできないのでしょうか?詐欺にでもあったような気分で、気持ち的にもうつになってしまいます。

  • 自動車学校のキャンセル待ちについて

    まだ入ったばかりで実車(カートレを除く)を1度も受けていません。 そこで質問なんですが、予約機で予約を取ったんですが、 できるだけ早めに取りたいので2回目以降キャンセル待ちをしたいと思います。 1. 6時限までは予約が出来るので予約を取った(ATに乗るという項目まで取りました)が、  キャンセル待ちで、これ以前に入った場合、このATに乗る予約はそのままなのでしょうか?  それとも、リセットされて再度予約の取り直しが必要なのでしょうか? (予約機を見ると途中まで「実車」と書かれていて、○回目はATと書かれています。) 2. キャンセル待ちのノートに名前を書くそうなんですが、時間指定はできないのでしょうか?  例えば、朝紙に書いて、学校から帰って来たら乗れるみたいにはできないのでしょうか? 3. 2. と似ているのですが、朝紙に名前を書いて、学科を受けて、次の授業で車に乗ることはできますか? 以上です。直接聞けばいいという回答はできる限りやめていただけると助かります>< この質問の回答でも分からない場合は、直接聞きに行こうと思っています。 ※この質問は普通自動車(MT)です。

  • 自動車学校の先生に最後の。

    再び質問させて頂きます。詳しくはこちら↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3874683.html 前の質問と重複してしまいますが、また説明させて下さい。 自動車学校の学科指導員を好きになりました。 先生は教習をやっていないので、面識はなく顔も名前も覚えてもらえなかったです。 しかし、先生は自習室で学科相談の受付をしているので、少しでも仲良くなりたいと思って毎日自習室へ通っていました。 最初は全然お話も出来ませんでしたが、ある日先生は私と同じ高校に通っていたという事が分かり、今では気軽にお話出来るようになりました。 私が先生の所へ質問と称してお話しに行く…という感じです。 仕事上だと思いますが、私のくだらない話に付き合って下さるのですごく感謝しています。 直接「好き」と言った事はありませんが、遠回しに「好き」と言っているような事を言っているので、先生にはバレているかもしれませんね(笑) 昨日卒検に合格したので、これから本免学科試験があります。 それまで自習室に通おうと考えていたのですが…。 先生は4月から異動で学科指導員から教習指導員になるそうです。 なので、もう4月から自習室にはいないとおっしゃいました…。 (この時4月から入校すればよかったってすごく思いました) 4月に本免を受けるつもりでいたのですが(4月になっても先生が自習室にいると思っていたので) 先生の勧めもあって(出来るだけ早いほうが良いとのこと)3月31日に変更しました。 3月31日は夕方からバイトがあるので、試験が終わってから学校への報告は行けないと思います(先生が自習室にいる最終日だというのに…) すごく辛いです。 もっと先生とお話がしたいのに、もっと先生の事が知りたいのに、こんなに早くお別れする日が来るなんて思ってもいませんでした。 先生が私の事をどう思ってくれてるのかは分かりません。 まだ先生が既婚者か独身者かは怖くて聞けずにいます…。 ちなみに先生は34歳、私は19歳です(外見からでは思えないくらい歳が離れていて驚きました) 土曜日に「本免の結果を直接先生に伝えたい」と称して先生の連絡先を聞こうと考えています。 (実際、先生がすんなり教えてくれるという保証はないですが) そこで質問です。 (1)今までのお礼と私の連絡先を書いた手紙を渡す。 (2)直接口でお礼と「先生の連絡先を教えて下さい」と伝える。 どちらがいいのでしょうか?他に何かいい方法があったら教えて下さい。 先生に迷惑かけるんじゃないかとか、もう何も行動しないほうがいいんじゃないかとか、色々思ってしまってなかなか決心がつけずにいます。 長くなりましたが、皆さんの力を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 自動車免許取得にかかる期間

    妻が車の免許学校に通い始めました。 仕事をしているので、土日しか通えないと思います。 特に今は学生が多いせいか、全然予約が取れず、キャンセル待ちも多く 1歳の子供がいるので、キャンセル待ちに長いこと学校にいることができません。 まだ実技は3~4回くらいしか乗ってないそうです。(S字あたり) 果たしてどのくらいかかるのでしょうか。。 こちらとしては、ダラダラと通われると予定も立てられないし、 なんだかモヤモヤします。 私は学生の時、バイトしたお金を使って合宿で取ったので余計、 若い時に取っておけよ!と心の中でついつい思ってしまいます。。