• 締切済み

中学校、高校校の問題集があるサイトを教えて下さい。

最近物覚えが悪く物忘れが激しいので、これは今流行りの“脳力”が衰えているのだと思います。そういえば昔勉強した事をすっかり忘れている事に気がつきました。是非中学校、高校校の復習がしたいのですが、そういう問題があるサイトがあればご紹介下さい。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

コチラはどうですか

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/data/edu/se021942.html
nekozawa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れましてもうしわけありません。参考URLのソフトがどうやら開ける環境でないようなので残念です。早く新しいPCが欲しいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校の問題集についての質問です。

    私は今高校一年生で、専門学校に通っています。 その高校は高校卒業資格も取れるのですが、普通の授業では中学校の復習をよくしています。 それで最近中学時代の友達と話していたら、数学の話になり、訳の分からない式などが出てきて、ついていけなくなりました。 私の学校では小学校から中学校の復習しか一年間のうちにしないのに、友達のちゃんとした高校ではちゃんと、普通の高校生がやる問題をやっていて…なんだか私だけ置いていかれた気分でした。 なにより友達に分からない問題を聞かれたりしても答えてあげられないし、友達の力になれないことがとても悔しいです。 私だけ中学校時代の私から一歩も進めてない気がして嫌になりました。 そこで私も学校と関係なく高校の勉強をしようと思ったのですが、何か高校の一人でもできる分かりやすいオススメの問題集はないでしょうか? お金があまりないので、安い奴だと助かるのですが…。 流石に塾とかはお金がかかるし、私のために沢山のお金を高校に出している親に塾に連れて行ってなどと、言えません。 なので、オススメの問題集があったらぜひ教えてください。 長々と申し訳ありません。 分かりにくい文ですが、宜しくお願いします。

  • 高校の問題集が載っているサイトを教えてください

    現在高校1年生です 高校では、数学といっても 数学A・数学I・数学II・数学I+A など いろいろな種類の数学があります。 僕は今、数学Iと数学Aを習っていて、 「たすき掛け」「集合」など、 次々に新しいやり方を習っていきます。 でも、学校の問題集は、あまり多くの計算問題が載っていません。 なので、問題集(主に数学)が載っているサイトを教えていただきたいのです。 受験勉強は↓このサイトの問題集を活用していました。 http://study.005net.com/math/m-math.htm このサイトのような形式で問題集が載せられているサイトを教えてください ※一応ですが、塾へは通っていません  「サイトの問題集よりも、参考書を購入することをお勧めします」などの回答はお控えください

  • 学校?受験?

    公立高校2年生の者です。 最近受験を意識するようになってきました。しかし、学校のテスト勉強や予習・復習をしているだけでは受からないような気がしてきました。やはり、学校の勉強はそこそこにして受験勉強を本格的に始めるほうがよいのでしょうか?それとも、学校の勉強は基礎だから、学校のほうをしっかりやっていったほうがよいのでしょうか?

  • 中学校総復習の問題集

    中学校の総復習の問題集を探しています。 私が欲しいのは量が少いやつです。 中学の勉強がわからないから総復習をするというわけではなく、自分が苦手なところがないか軽くチェックしたいだけなので薄めの問題集で充分なのです。 おすすめの問題集がありましたら教えてください。 教科などはなんでもいいです。 量が少なめ~少ないやつでお願いします。

  • 高校の勉強・・・どんな問題集等を使うべき??

    先日、似たような質問もさせて頂いたのですがもう少し具体的な事も知りたかったので改めて質問させてもらいます。 なんとか合格して4月から高校に行く事になったのですが(愛媛県立で県内の公立ではトップの進学校なのですが)・・・春休みの課題(数・英・古文の予習)をやってみて高校の内容はやはり中学とは違うなあと感じています。高校では予習・復習はとても大事なようですね・・・。中学と同じように勉強していたのではとてもついていけないし、不十分なのではないかと思います。 もちろん、私は高校で部活もしますし、1、2年の間は部活や学校でのさまざまな事に力を入れたいと考えています。ですが部活等をやりながらでもやはりある程度の勉強はしておくべきなのではないかと思うのですが・・・。 そこでそれぞれの教科でどのような教材(問題集等)を使ってどのように学習していくべきなのでしょうか?教材に関しては教科書で十分なものもあるかもしれませんし、教科書がベースですが、演習の必要な教科(数学はもちろんですが)に関してはそういったものを使う必要性もあるかな、と思うのですが・・・。 一応現時点では 数学・・・青チャートを使って演習。予習・復習を教科書と照らしつつ行う。 英語・・・早いうちから語彙を増やすようにする(ターゲットを使う)。授業前にテキストに目を通しておく。 国語・・・古文の単語を早いうちから覚えていく。 というくらいしか考えられていないのですが(理科・社会については全く・・・社会は1年は現代社会です)、教科ごとに予習・復習はどのように行うべきか、どの問題集などを使うべきかなど、具体的にアドバイスお願いします。 ちなみに「現時点では」法学系に進むかな、と考えているので文系にいくと思います。

  • 高校レベルの問題があるサイト

    高校生レベルの問題があるサイトを探しています。 教科は何でもいいですので、紹介してください。

  • 馬鹿にもわかりやすい一般常識の問題集

    今度一般常識の筆記試験があるのですが、昔学校であまり勉強してこなかったり、工業高校で一般科目が少なかったこともあり数学や英語がすごく苦手です。 一般常識の問題集を買ってみて解こうとしたのですが恥ずかしながらすぐにわからなくなりつまづいてしまいました。 そこで復習というよりは一から学ぶのに適していて馬鹿にもわかりやすい問題集があったら教えてほしいです。ほかにも良い勉強法などもありましたら教えてください

  • 専門学校と高校の違い。

    来年公務員の専門学校に行こうと考えているのですが、高校と雰囲気や流れはどう違うのでしょうか?? ちなみに大原です。 自分は公務員になりたいですが、高校三年の今まで事情があってずっと勉強できない環境にいました。(これからもどうなるか分かりません) なので、専門学校卒業という資格も欲しいですし、2年間勉強だけでいいと思っています。 専門学校は、学校祭やイベントがあったり、二年間一緒に暮らすという事で自己紹介から始まり色んな事があると思うのですが、その通りですか?? やはり、そのような場所に入ったからには周りと仲良く二年間高校のように生活するのが無難なのでしょうか?

  • サイトでの学校紹介等

    おはようございます。 私は、今現在在校中の高校について、サイトや何らかの手段で 紹介等の記事を書こうと考えています。 勿論、良い点だけでは何ら問題は出てこないと考えてはいるのですが、 悪い点を書く事で、法律上何らかの問題が出てくるのでは・・・?と思い質問させて頂きました。 当然、個人名は出さない・嘘の記事は載せない。等は考えていますが、 学校側に不利な記事を書けば何か問題は出てくるのでしょうか? 文を書くのが下手で読み辛ければ申し訳ありませんが、どうかご指導頂ければ幸いです。

  • 高校に行くべきか行かないべきか

     中三男子の不登校です。高校に行くかどうかで迷ってます。質問のし直しですが、釣りではありません。先程の質問が、言葉がたらず誤解を生んでしまったので、改めてお聞きします。  中二の冬から不登校になり、最近までうつ気味だったので勉強はしてませんでした。高卒資格が必要な、行きたいマンガ専門学校がありましたが、学費が高くてあきらめました。漫画家になりたいので就職もしないつもりだし、高卒資格をとる必要があまりなくなったのですが、中卒の肩書きを避けたいのと、進学する場合の進学校(第一学院新潟キャンパス)にすごく魅力をかんじており、それに、高校に行けば人生経験にもなる上、漫画家として必要な観察力も身に付きます。行くメリットは充分にあるんです。  でも、中二の冬から今までの学習は、最近までうつ気味だったのでやってませんし、それ以前の内容も、問題集を買ったのですが、ほとんど忘れてしまってました。でも、教科書で復習をしてみると、スラスラと思い出せました。でも、まだ少ししかやってません。 一応第一学院(以下、ウィザス)は、中1からの復習もできるようなのですが、勉強する時間がある以上、勉強してから行くに越した事はありません。でも、現状は不登校ということで、 ウィザスに行ったとして、うまくやれるか心配です。  高校に行くメリット、行ったとした場合の不安、高卒資格を取得する必要性を考えてると、行くべきか行かないべきか、踏ん切りがつきません。  とりあえずできるところまで復習したいのですが、中1、2の内容を復習するのにかかる時間、高校に行く行かないの踏ん切りがつかない僕へのアドバイスなどを、改めて教えてください。先程は、誤解を生む表現をしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。